薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

月刊仙人life 9月号2024



 

 

パパイヤな9月

 

 

皆様こんにちは、ぺんたんです

 

 

「店内で炊いてます、店炊きご飯」

コンビニの入り口にこんな横断幕を見かけた

 

ふぅん

店内でご飯炊いてるんだぁ〜

 

最近、私の周りをみてると

お家でご飯炊かなくなってるんですよねー

 

ひとり暮らしをしてる私の友人は

「釜なし暮らしよ、パックのご飯買ってるの」と言ってたし

 

ちょっと前に結婚した後輩は

「彼の部屋って鍋も包丁も何にもなくて、要らないですよね包丁とか炊飯器とかって」と言ってたし

 

旦那が単身赴任中の後輩も

「そうです、主人の部屋には炊飯器も包丁もないですよ。周りにお店が充実してて何でも買えるから」

 

・・・

 

炊飯器は昭和30年に開発された、と

以前『プロジェクトX』でやっていた

 

「主婦に睡眠時間を!」を合言葉に

倒産寸前の町工場が開発に着手し

実験開始から3年の月日を要して完成した

 『電気釜』

日本の台所革命‼️

     

 

 

 

 

 

 

青パパイヤ

 

 

私ぺんたんは新しい食材・作物と出会うのが大好きです!

地方の道の駅などで、見た事のない野菜を見つけると嬉しくてたまりません

もちろん、速攻で購入します

 

どんな味なのか

どんな食感なのか

どんな調理法が合うのか

 

いろいろ試すのはとっても楽しくて

新しいおもちゃを手に入れた子供の様です

 

 

いつもの産直市場

平ったい木製の台に

脱衣所のカゴの様な大きなプラスチックのカゴが幾つも並べられ

そこに生産者の名前が貼られた野菜や果物が入っている

 

おやっ?

冬瓜のカゴの横に

これまで見た事のない緑の物体が⁉︎

え?パパイヤ⁉︎

私の手の届く高さのところに青いパパイヤ‼︎

 

ピッ

レジで精算を済ませて

ワクワクしながら持ち帰り

早速調理スタート!

 

でも、やらかしました

青パパイヤに取り掛かった瞬間に手の痒みが

ヤバい、、

慌てて酢水を作って手を浸しましたが

時既に遅し

痒くてたまりません~~ッ

 

初めての青パパイヤ料理を痒みと共に楽しんで

でもね、ブログにアップするつもりはなかったんです

だって

青パパイヤってそんな簡単に手に入らないでしょ

だから

アップしたって意味ないわー

て思ってたんですけど

 

次に産直市場に行った時

ピッ

青パパイヤのコードをスキャンしながら

いつものレジのおばちゃんが言ったんですよ

「私、、まだこの青パパイヤ買った事なくてさ、、」

産直市場の全てを周知してそうなベテランのおばちゃんが少し寂しげです

「ご飯に入れるといいって聞いてるんだけど、、」

「消化を良くするんですよ、あ、でも手袋して調理しないと手がめっちゃ痒くなるんですけどね、アハハハ~」

 

おばちゃんの言葉を聞いて

ブログにアップしよ!と決めた

きっとおばちゃんは青パパイヤの料理の仕方がわからなくて手が出せないんだ

このおばちゃんが読んでくれる訳じゃないけど

新しい食材はどうやって調理していいか分からず敬遠されがちだから

もし誰かが青パパイヤを見つけた時に

あーーあのブログになんか書いてあったなぁと思い出して

青パパイヤ購入に繋がるかもしれない

新しい食材への第一歩

 

ゴーヤだって初めは

何これ?みたいな食べ物だったのに

今ではすっかりおなじみの野菜となった

日本全国これだけ暑いんだから

青パパイヤも当たり前の食材となる日がくるかもしれない

 

ピッ

いつものおばちゃんではないレジのおばちゃんに言ってみた

「青パパイヤ、珍しいものを栽培してくださる生産者の方がみえるんですね」

「あーこの人ね、ここの組合の組合長さんなんですよ、。これ沖縄のものなんだってね、、。」

 

 

青パパイヤを友人達に送ってみた

シロップ漬けにした青パパイヤを後輩達にも振るまった

 

珍しい青パパイヤをシェアしながら楽しんだ9月でした♡

 

 

 

 

 

 

薬草園便り

 

 

いくつかできた栗の実

あっという間に落ちたんですが

実は

1個だけ残ってるんです

そして

どんどん大きくなってきました

もしかして収穫できる?

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

1個だけ残っている栗

 

 

と、楽しみにしていたら

昨日、ついに落ちました!

 

最初に落ちた栗と比べてみると

こんなに大きさが違う〜

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

収穫した栗、実らず落ちてしまった小さい栗と

 

 

長靴で踏んでイガを割ってみました

(中からゲジゲジみたいな虫が出てきたーーッ)

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

1個だけ栗の実が!

 

1個だけはしっかりした大きな栗になってます(^O^)

 

よし、茹でよう!

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

茹で栗


うわッ

甘い!

美味しいーーーッ♡♡♡

 

 

 

 

山楂子の実が色づいてきました

こちらは確実に収穫できそう

 

楽しみにしていた「なつめ」は

色づき始めた頃に

消えてしまいました

落ちた様子はないので

また「鳥」かも、、、

ガッカリ

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

山楂子の実






 

 

葛の花が満開です

薬草園の上の方で咲いていて

全く手が届きません!

収穫したいのにーーーーッ

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

葛の花


そして下の方では

『勝手に薬草園』内のありとあらゆる草木に

葛の蔓が巻きついてます

雑草を抜こうにも

蔓が絡んで抜けません!

蔓はどんどん延びていくので

チョキチョキとハサミで切っていくしかない!

 

ブチッ

ブチブチッ

と切っていたら

ひとつだけ花が咲いてる枝がありました

 

花瓶にさしたかったんだけど

T字状態で咲いてるので

やむを得ず

剣山で押さえ込んで

飾りましたw

 

いい香り~~~♪

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

葛の花

 


*葛の花を使って

www.senninlife.com

 

 

ローゼル

www.senninlife.com

 

 

カボス酒、つけました♪

美味しいよ♡

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

カボス酒



 

 

 

編集後記

 

 

ふつふつ

 ふつふつ

 

ほわ~ん

  ほわ~~ん

 

んんん~~

 

心地よい音と良い香り~

 

友人が送ってくれた新米の無農薬玄米

 

家中に漂う新米の香りに包まれて目覚める♪

 

 

体に良いとか悪いとか

便利だとか不便だとか

 

そういう事じゃなくて

 

ただただ

単純に

純粋に

この「音」と「香り」の無い生活は考えられない!

 

 

 

私の感性が訴えている

 

 

 

 

 〜 〜 〜 * * * 〜 〜 〜

 

 

熱田神宮前に「あつたnagAya」オープンしました

色々なお店があるようです

 

ま、私としては

熱田神宮と言えば「きよめ餅」ですけどねw

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

9月6日にオープンした「あつたnagAya」



meitetsu-pm.co.jp

 

 

www.kiyome.net

青パパイヤを食べよう!

 

酵素の王様!

消化を良くして腸内環境を整える

 

 

ギラギラ

 蒸し蒸し

 

ぺ「ふぅ、9月とは思えないこの暑さ、、」

 

ガラガラっ

 

ぺ「こんにちは〜」

ミスシュガー「あーー来た来た、待ってたわよーぺんたんさん!」

 

ぺ「わー皆さんお揃いで、今日は里の女子会ですね」

ミスシュガー「うふふ、、まぁそうなんだけど、、実は、これ、農家のおじさんからもらったの、でも誰も調理の仕方が分からなくて、」

道子「うちのお店でも扱ったことないし」

もこ「それで、ぺんたんさんを呼ぼうってことになって」

 

ミスシュガー「ほら、これよ、青パパイヤ!

 

ドン

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤ



ぺ「うわっ大きい!牧野植物園の温室で見て以来だわ」

ミスシュガー「無農薬なんですって、、ね、なんか作れる?これって食べれる?」

 

ぺ「もちろんですよ!青パパイヤと言えば『酵素の王様』と言われるほどのスーパーフードですよ」

皆「えーーーこれが、スーパーフード⁉️」

 

ぺ「はい、ビタミンCをたっぷり含んでいて、その上、酵素もた〜〜っぷり」

皆「酵素も?」

 

ぺ「青パパイヤには、パパイン酵素とか、その他諸々の酵素が入っていて、脂肪やタンパク質、炭水化物の分解を促進し、消化を助けてくれるんです」

皆「おおおーー」

 

ぺ「消化不良はもちろんの事、ダイエットにも良いって、、うふふ」

皆「ダイエットーーッ!」

 

ぺ「シミ・ソバカスの予防にも良いのでスキンケア製品なんかにも使われるんですよ」

皆「わーー、神、神だわ青パパイヤ‼️」

 

ぺ「あ、でも食べ過ぎ禁物ですよ、お腹がゆるくなっちゃうので」

皆「はい」

 

ぺ「じゃあ、バババッと作って行きますか、まずはビニール手袋をして、」

 

キュキュキュッ

 

ミスシュガー「え!手袋?」

ぺ「はい、パパイン酵素で手がめっちゃ痒くなるので、これは必須です!」

 

 

ぺ「青パパイヤは下処理さえしてしまえば、あとは簡単、どんなお料理にも使えます」

皆「へぇーー」

 

ぺ「洗って、半分に切って、タネを取り皮をピーラーで剥きます」

道子「あら、、なんかパパイン酵素っぽい白い液体が、、」

ぺ「はい、これがお肉を柔らかーくしてくれるんです」

道子「そうなのねー」

 

ぺ「皮を剥いたら、あとは好きな大きさに切って、水に晒せば下処理はおしまい」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤを半分に切り、皮を剥いて切って、水に晒し、アクを抜く

 

ぺ「剥いた皮も捨てないで、天日干ししておきます、お茶やスープの出汁に使えますよ、ちょっと苦いけど」

もこ「無農薬だから皮も使えるのね」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤの皮を干す



青パパイヤの下処理

  1. 手袋をして、パパイヤを洗い半分に切る。
  2. スプーン等でタネを取り、皮をピーラーで剥く。(皮はとっておく)
  3. スライス、または好きな大きさに切り、水にさらしてアクを抜く(10分〜15分)
  4. 水気を切って、お好みの料理に。すぐに使わない場合は冷凍しておく。
  5. 皮は天日干しにして保存し、お茶、スープなどの出汁に使う。(お風呂に入れても良し)

 

 

 

ぺ「では、ここから一気に作りますよー、まずはこの暑い9月を乗り切る

『青パパイヤとりんごのジュース、モヒートミント添え』

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤとりんごのジュース

 

 

  青パパイヤとりんごのジュース

材料: 2人分

  • 青パパイヤ60g
  • りんご1個
  • 水1カップ、塩少々、ミント   

作り方

  1. りんごは洗って皮ごと適当な大きさに切る。パパイヤも適当な大きさに切る
  2. ミキサーに水、塩、青パパイヤ、りんごを入れて撹拌する
  3. 器に注ぎ、ミントを添える

 

 

皆「うわー美味しい!」

ぺ「青パパイヤは薬膳学の食薬としての効能はわかっていません。でも、南国の食べ物ですから、清熱効果はきっとあります、りんごと合わせて熱を取り体を潤すジュースです」

皆「毎朝飲みたいわー」

ぺ「ビタミンCもたっぷりなので、お肌にも疲労回復にもバッチリです♪」

 

ゴクゴク

 ゴクゴクッ

 

 

 

ぺ「お次はご飯、完熟パパイヤは果物ですが、青パパイヤは野菜です。昆布と合わせる事で、熱痰を取り除きます」

 

『青パパイヤ昆布ご飯』

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤ昆布ご飯

 

  青パパイヤ昆布ご飯

材料: 2人分

  • 粳米1合(写真は発芽玄米を使っています)
  • 青パパイヤ50g
  • 昆布5g、  

作り方

  1. 青パパイヤ、昆布は1㎝角に切っておく
  2. お米を洗って、1を入れて通常の水加減で炊く

 

*発芽玄米

www.senninlife.com

 

 

皆「パパイヤが柔らかくて、食べやすい〜」

ぺ「今回は出汁用昆布ではなく、煮物用昆布を使っています」

 

もこ「おにぎりにも良いわね」

ぺ「青パパイヤには糖質分解酵素のアミラーゼも入ってますから、炭水化物と一緒に摂るのもオススメですよ」

 

 

 

ぺ「そして、お肉と一緒に使えば、お肉をめちゃ柔らかくしてしまう」

 

『青パパイヤで豚の生姜焼き』

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤで豚の生姜焼き



 青パパイヤで豚の生姜焼き

材料(お好きな分量で)

  • 生姜焼き用豚肉
  • 青パパイヤ
  • 生姜、紹興酒、醤油麹、胡椒   

作り方

  1. 生姜をすりおろし、紹興酒とあわせてバットに入れ、豚肉と青パパイヤを10分ほど漬け込む(漬け込みすぎると肉がバラバラになるので気をつける)
  2. 肉と青パパイヤを取り出して、残った生姜紹興酒に醤油麹をあわせておく
  3. フライパンで肉を両面焼き、青パパイヤ、2のタレを絡めて焼く

 

 

道子「あらほんと、お肉がすっごく柔らかい!これがパパイン効果‼︎」

ミスシュガー「いつもの生姜焼きが、、ガラッと変わっちゃう」

 

ぺ「パパイン酵素加水分解したお肉と通常のお肉を摂取した場合で比較すると、パパイン酵素酵素処理したお肉のがコレステロール値が低いという研究結果がでたそうですよ」

皆「まぁ、嬉しい」

 

 

 

ぺ「あとは、『青パパイヤと干しエビのさっぱり和え』とか」

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤと干しエビのさっぱり和え

 

青パパイヤと干しエビのさっぱり和え

材料

  • 青パパイヤ
  • 干しエビ
  • 赤紫蘇生姜
  • 赤紫蘇酢

作り方

  1. 青パパイヤは生のまません切りにする
  2. 赤紫蘇生姜もせん切りにする
  3. ボウルに1と2、干しエビを入れ、赤紫蘇酢で和える

*赤紫蘇生姜は新生姜を赤紫蘇酢に漬けたものです

 

*赤紫蘇酢

www.senninlife.com

 

 

皆「これはほんとにさっぱりしてて食べやすい!」

ぺ「青パパイヤには新陳代謝を促す酵素リパーゼなんかも入っているので、ダイエットにはもってこいなんです。赤しそ酢と一緒に摂れば血の巡りも良くなるし、生姜で発汗を促すし」

 

ミスシュガー「ダイエットの強い味方!ね」

ぺ「はい、低カロリーでビタミンCなどの栄養も豊富、ほんとに強い味方です‼︎」

 

 

 

ぺ「『青パパイヤのぬか漬け』」

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤのぬか漬け

皆「あーーこれはもうご飯のお供にいくらでも食べれちゃう」

 

 

 

ぺ「『青パパイヤ酒&青パパイヤシロップ』

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤ酒&青パパイヤの蜂蜜漬け

 

青パパイヤ酒

材料:ホワイトリカー、青パパイヤ(リカーの20%程度)

作り方

  1. 青パパイヤを適当な大きさにスライスし、熱湯消毒した瓶に入れホワイトリカーを注ぐ(今回は皮も少々入れてあります)
  2. 冷暗所におき、1ヶ月ぐらいで完成。化粧水のチンキとしても使えます

 

 

青パパイヤシロップ

作り方

  1. 青パパイヤは適当な大きさにスライスし、熱湯消毒した瓶に入れる
  2. 青パパイヤがかくれる程度に蜂蜜を入れて、2、3日おく
  3. ヨーグルトなどに入れてどうぞ

 

*化粧水

www.senninlife.com

 

 

 

皆「シロップも美味しそうだし、薬酒も楽しみ♪」

ぺ「ビタミンCたっぷりの青パパイヤはシミ・ソバカスの予防にも良いので美肌用に薬酒を服用しても良いし、パパイン酵素は毛穴の奥の汚れや不要な角質を取り除いたり、傷の回復を早くする効果もあるのでチンキとして利用するのも良いかなーって」

もこ「すごい、凄すぎる、、」

 

ぺ「それから、ペクチンが善玉菌を増やして腸内環境を良くし、食物繊維も含まれているので、蜂蜜漬けの青パパイヤをヨーグルトなどに入れて食べれば便秘の改善にも繋がります」

ミスシュガー「もう良い事ばっかり!」

 

 

 

ぺ「ではここからは普通の家庭料理として簡単に使えるお料理を」

 

『青パパイヤできんぴら』

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤ・にんじん・ピーマンのきんぴら


青パパイヤのきんぴら

材料

  • 青パパイヤ
  • にんじん
  • 赤ピーマン・青ピーマン
  • 醤油、砂糖、胡麻
  • ごま、花椒



 

 

『青パパイヤカレー』

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤとチキン・きのこのカレー


青パパイヤカレー

材料

  • 青パパイヤ
  • チキン
  • キノコ
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • ニンニク
  • 松の実

青パパイヤは大きめにダイスカットし、チキン、野菜類と一緒に煮込みます

煮込んでいるうちにお肉はどんどん分解されていきます(笑)

 

 

 

ぺ「〆に『青パパイヤ皮茶』」

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

青パパイヤの皮茶

 

青パパイヤ皮茶

作り方

  1. 干しておいた青パパイヤの皮を細かく切る
  2. 温めておいたポットに1を入れて、熱湯を注ぐ
  3. 蓋をして10分ほど蒸らす

 

 

皆「青パパイヤ皮茶も飲みやすい」

ぺ「ちょっとアロエ茶に似た味がしますね」

道子「このお茶だけでも色んな効能が詰まってると思うと、、もうありがたくって」

ぺ「はい、干した皮はお茶だけじゃなく、煮出してお風呂に入れれば、美肌風呂になっちゃいますよ♡」

皆「感激!」

 

 

道子「青パパイヤってあまりクセのない味で、食べやすいし」

もこ「カレーや昆布ご飯のように煮ると柔らかいのに、炒めものなどはシャキシャキで、、」

ミスシュガー「酵素の王様青パパイヤ!もう最高だわ♡」



ぺ「はい、栄養豊富な青パパイヤ、心湧き立つ青パパイヤ、バババッーと料理して美味しく頂きましょう♪」

 

 

 

【 青パパイヤ 効能 】

  • 消化促進して胃腸を整える
  • 風邪予防
  • 生活習慣病予防(高血圧・動脈硬化)
  • 肥満の改善・ダイエット
  • シミ・ソバカスの予防
  • 美肌
  • 便秘改善
  • 傷の回復
  • 疲労回復

 

 

 

 

 

 

月刊仙人life 8月号2024



 

 

盆・Bone ・イソフラボン8

 

 

皆様こんにちは、ぺんたんです

 

ホラホラ、これが僕の骨だ、

生きていた時の苦労にみちた

あのけがわらしい肉を破って、

しらじらと雨に洗われ、

ヌックと出た、骨の尖。

 

それは光沢もない、

ただいたずらにしらじらと、

雨を吸収する、

風に吹かれる、

幾分空を反映する。

 

生きていた時に、

これが食堂の雑踏の中に、

坐っていたこともある、

みつばのおしたしを食ったこともある、

と思えばなんとも可笑しい。

 

 

 

(『在りし日の歌』『骨』より)

 

高校時代愛読していた中原中也の詩

ふと思い出しながら

おじさんの骨を拾う

コツコツ と

 

 

 

 

 

 

骨拾い

 

6月の始めに大学病院から連絡が来た

献体に提供したおじさんの火葬日時が決まったとのこと

おじさんが亡くなってから丁度1年

 

送られて来た文書には

火葬日時とそれについての説明が書いてあり

火葬後の遺骨の受け取りについて3択になっている

火葬日は8月15日

①火葬前にお別れを希望する場合 8時集合

②火葬後に骨を拾う場合 9時集合

③火葬日には出向かず、後日大学病院へとりに行く

 

おじさんから「献体後に遺骨が送られて来たら、寺に納めてくれ。永代供養の申し込みをしてお金も払ってあるから」

と聞いていた私は、遺骨はクロネコヤマトか佐川さんか、或いはゆうパックで送られてくるのかと呑気に構えていたら、なんだ、遺骨はとりに行かなければいけないのか、、

 

お盆休み中だし、仕方ない骨を拾いに行くか、、

8時集合の場合は6時半に家を出なければいけないので、これは却下

「9時集合」に◯をつけ

「感謝状は入りません」に◯をつけ

「一般的な骨壷のサイズ」に◯をつけ

彼女にも同行するか連絡をし

返送した

 

遺骨を受け取ったらその足で寺に行って納骨しようと思っていたら

「盆は納骨は受け付けてません」と寺に断られ

あー、またもう1日費やすのかぁとガックリ

彼女からは「暑いのが苦手なので15日はご一緒できません、納骨の日は一緒にお参りしたいと思っています」と返事が来ている

因みに納骨料は5万円だそうだ!

おじさん!全部払ってないじゃん!!!

 

 

斎場に着くと、すぐさま係員の女性がやって来て

献体の方のご家族様でしょうか?ご案内致します」とスムーズな流れ

案内されたテーブルには既に小さな骨壷が置かれ、おじさんの名前と火葬番号が書かれた紙が置いてある

周りのテーブルでは何組かの家族が待っていて、置かれている骨壷は皆それぞれ違っている

きっとこの方達は「お別れ」をした方達に違いない

 

運ばれて来たお茶を飲んで

係員に従って何かの書類に印鑑を押して

暫くしたら

2人の男性がやって来た

「私、大学病院の◯◯です、この度は献体にご協力して頂きありがとうございました」と、名刺を差し出す

受け取って、話を聞く

「4人の学生が解剖して勉強をさせていただきました。やはり普段は紙の上だけでの勉強になりますので、今回のように実際に勉強できるのは大変ありがたい事です。4人の学生のうち、1人が大変リーダーシップを発揮しましてあれこれと積極的に実習を行いました。今後、彼らが立派な医師になって行くために大変重要な経験だと思っています。本当にありがとうございました。」

かるく頷いていると

「何かご質問は?」と聞かれ

え⁉︎質問⁉︎

残念ながら、気の利いた質問事項は浮かばず、、^^;

 

チャイムが鳴って放送が入り、火葬番号が読み上げられる

呼ばれた家族から火葬場に赴く

最後の方になってようやく呼ばれ、案内人に従って火葬場へ

この斎場は古いので、一旦外に出て暑い中を歩いてから更に暑い火葬場に入る

 

中に入ると

「◯◯番」と番号が呼ばれ

おじさんの骨がのった台が、炉から勢いよく引っ張り出される

 

熱気 

 熱気 

  熱気

 

係員が

パシパシッ

と頭蓋骨を砕いて手際よく拾う

更に幾つかの骨を拾って台にのせる

 

合掌

 

女性の係員が

「こちらが頭蓋骨の一部、そして上顎、下顎、それからこれが喉仏、お舎利様ですね。仏様の形をしているのです、ここが肩で、、」と説明をしている

おじさんのお舎利様は崩れているところがなく見事に美しい

 

その骨を大きな箸で拾って骨壷に収める

最後に入れるお舎利様は

慎重に 慎重に

 

「本日はご苦労様でした」と挨拶されて

骨壷と一緒に斎場を後にする

 

 

ほっ

 やれやれ

 

骨拾いも終わって

朝イチで名古屋まで出て来たわけだから、美味しいものでも食べて帰らないとね〜

そこは抜かりなく

「豆腐懐石くすむら」を予約しておいた!

 

私、生湯葉とか生麩とか胡麻豆腐とか、、

そういったものが大好きで♡

 

あったか〜い「おぼろ豆腐」から始まって

湯葉の刺身やら、田楽やら、天ぷらやら

美味しく美味しく頂きました♪

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

おぼろ豆腐(おかわり自由)



[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

赤紫蘇生麩と豆腐の田楽



 

 



 

 

エッシャー

 

 

今年の私の夏休みは日曜〜日曜、丸っと1週間あったので、「骨拾い」以外は色々と楽しみましたよー♫

そのひとつが

豊田市美術館エッシャー 不思議のヒミツ」

日本経済を支えるあの「豊田市」へ

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

エッシャー

 

この絵は小さい頃何度も見て

ただただ不思議?だったけれど

これらの絵が全て木版やリトグラフによる『版画』だったとは全く知らなかった!

 

展示されている作品の数はものすごく多い

来場者もたくさんで混み混み

ひとつひとつの絵を見るのに時間もかかる

トータルで2時間以上かかってしまった

 

初期の作品から

平面を隙間なく埋めていく「テセレーション」作品

そして

数学的・工学的・物理的・幾何学的作品へ

一体この人の頭の中はどうなっているのだろう⁇

 

無限に繰り返される「滝」や「階段」の摩訶不思議な絵は余りにも有名で何度も見て来たが

平面を埋めていく「テセレーション」作品は今回初めて見たので、その面白さ美しさにすっかり魅了されてしまった❣️

 

ファイルとポスターを買って飾ろう!

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

エッシャー展で買ったA4ファイル

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

エッシャー展で買ったポスター「平面充填Ⅱ・リトグラフ




 

 

 

 

 

自然界便り

 

 

涼し〜い美術館も良いけれど

やっぱり自然界も好き!

という事で

熱中症警戒アラート発令の中

ネックファンを引っ掛けて訪れたのは

岐阜県七宗町

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

七宗町・飛騨川

 

 

ここに日本最古の石があるというので

汗だくだくで行って来ました

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

20億歳の石が発見された場所

 

新しく取り付けられたらしい簡易階段を

 

 降

     り

        て

           降

        り

     て

 降

      り

          て

 

飛騨川の河原へ

 

ここが20億歳の石が発見された場所

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

20億歳の石が発見された河原の様子


河原に降りていくと
スッと

少しだけ涼しくなる

 

砂地にはこんなオブジェも

これは何億歳?

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

河原のオブジェ?

 

 

 

河原に出かけた時はお気に入りの石を見つけて拾ってくる

地質学とかそういったものに興味がある訳ではなく

単なる石

名もなき石

を拾って

お家に着いたら

年月日と場所を記入して

庭に、玄関の飾りに

薬草干しの重しに(^^)v

 

 

 

秋の夜は、はるかの彼方に、

小石ばかりの、河原があって

それに陽は、さらさらと

さらさらと射してゐるのでありました。

陽といっても、まるで硅石か何かのやうで、

非常な個体の粉末のやうで、

さればこそ、さらさらと

かすかな音を立ててもゐるのでした

 

中原中也「一つのメルヘン」より

 

 

 

最古の石が展示されているという

「日本最古の石博物館」へ

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

日本最古の石博物館


中に入ると地下の展示室に行くエレベーターへと案内される

乗ったら何と

このエレベーターは「プレカンブリア紀」行き!

 

ズズズッ

 ドドドドドッ

到着!

 

ありましたよ

日本最古の石が!

七宗町で発見された20億歳の石がこちら

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

七宗町で発見された20億歳の石、大きい石の赤の矢印部分

 

 

でも

2019年に

島根県津和野町で25億歳の石が発見されたそうで

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

25億歳の石

 

 

 

 

 

編集後記

 

 

おじさんの骨を拾いながら

読みかけた本の中にも

こんな風に骨を拾うシーンがあったなと思い出す

 

サンショウウオの四十九日」

“同じ身体を生きる姉妹”

どんな話なんだろうと興味を持った

 

著者の朝比奈秋氏は現役のお医者さんだそうだが(西洋医学の)

この本の中には中医学の概念がびっしりとつまっていて驚いた!

 

「陰陽図」

「陰陽は相補相克、補いあい、かつ、競いあう」

「陽中の陰、陰中の陽」

これが全編を通して描かれている

 

“同じ身体を生きる姉妹”

これはまさに「陰陽魚」「陰陽互根・対立制約・陰陽転化」を現しているように感じた

もしかしたら作者は「陰陽魚」を見てこの物語を創造したのかもしれない

 

 

円形宇宙の中に存在するものはみなつながり、互いに消長・変化しあい、「落葉帰根」のように、始点と終点はいつも同じところだと認識されている。

すべてはつねに消長・変化するものであるということ、そして同時に、すべては循環し同じところに還るものであるということ、

ここに整体観念と弁証論治という二つの中医学の特徴が生じている

 

*実用中医学より

 

 

「落葉帰根」

葉は落ちて根元に帰る

落ちた葉から栄養を得て木は育つ

再び葉が繁り

   葉が落ちる

 

繰り返し

  繰り返し

    循環する

 

 

 

 

陰陽図(陰陽魚)

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

陰陽図(陰陽魚)

 

 

 

*陰陽図(陰陽魚)のお話

www.senninlife.com

 

 

*「陰陽互根・対立制約」のお話

www.senninlife.com

 

 

 

胃痛のお話&月刊仙人life 7月号2024

 

 

さっさと梅雨明け7月

 

 

皆様こんにちは、ぺんたんです

 

その郵便配達のおじさんが初めてやってきたのは

もう3、4年前ぐらいかな

ベテランの配達員さんに連れられて

研修中らしい様子でやって来た

 

荷物を受けとるほんの僅かな時間

おじさんの言動は⁇で

ベテラン配達員さんの顔には

ウンザリ感が溢れ出ている

大丈夫かなぁ

続くのかなぁと思っていたけれど

 

やがて1人で配達に来るようになった

「ここにサインを!」と言って差し出し

「あ、ボールペン忘れた、ちょっと貸してくれる?」

 

その後も

ゆうパック使う?送り状持ってきておこうか?」と言って

ズシッ

 ダバッ

呆れるほど大量の送り状を持って来た

数えてはないけれど20冊はくだらない

 

小柄で細身の変なおじさん

 

数日前

ドラッグストアに買い物に出かけた

車を停めてドラッグストアに入ろうと入り口に向かったところで

背後から声がした

「あ、ぺんたんさん!」

振り向くとそこには

変なおじさん

ちらっと目をやると

確かに赤い郵便局の車が停まっている

「丁度よかった、今日荷物がひとつあってね、ここで受け取ってくれる?」

「え?あ、はい」

ドラッグストアの駐車場で私はゆうパックを受け取る

「ははは、こんなとこで渡しちゃって、職務怠慢だよねー」

 

相変わらず

変なおじさん

 

 

 

 

胃痛のお話

 

先月号の月刊仙人lifeに、後輩が自称「逆流性食道炎」になり、その相談を受けた話を書いたんだけど、

今月、また別の後輩からこんなLINEが届いた

 

「下の子が学校で嘔吐して早退してきちゃって、病院に行ったら『胃腸風邪』と言われて。2日ぐらいで回復して食欲も戻り学校にも行ってたんですが、また急に今日の夕方から元気がなくなり、夕飯も少ししか食べられず、お腹が痛いと言って下痢で、、熱はないんですけど、」

「それは心配、冷たいものを食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしてませんか?」

「大好きなアイスとかは食べてなくて、おやつにきな粉棒作って、ハチミツ入れて作ったからそれが良くなかったのかなぁ?」

 

彼女はとっても子煩悩なお母さんで、食事もおやつもマメに作って食べさせている。

LINEを読んでいて、以前「体に良いからマヌカハニーを買って食べさせてるの」なんて事を言っていたなーと思い出した。

 

「にゅうめんや野菜スープを作って食べさせてるけれど殆ど食べなくて、、」

「ジャガイモか、カボチャのスープを作ってみたら?シナモンパウダーが食べれるならスープに入れると良いんだけど、あと生姜とか、」

 

「シナモンは無理だと思います。でも生姜はバレないように入れて食べさせるのは得意!」

「だったら生姜やネギを使ってみて、少しで良いのよ」

「はい、胃が弱ってるので、刺激を与えない方がいいですよね」

 

⁉︎ そうだよね、一般的にはそう思うよね、胃が弱ってるからと思って彼女は蜂蜜を食べさせたに違いないし、それなのに生姜なんて!と彼女は思っただろう

ん〜ちょっとだけ説明した方がいいかなと思い

 

「多分、湿気にやられたんだと思います。体内に湿気が溜まってるので、生姜、シソ、ネギなど辛味のあるもので温乾燥除湿発散させます。甘味の強いものは湿気を溜め込むので、チョコレートなど甘いお菓子は厳禁ですよ」と送ってみたら

「体内にも湿気ってたまるんですね。あぁーーー、完全にダメなもの食べちゃってます。きな粉棒だけでなくチョコレートも食べてて、そのあとお腹が痛くなって、、」と返ってきた

 

数日後

「かぼちゃのスープ早速作って食べさせました。気に入って結構食べてくれて、その後食欲も回復して来ました!まだ少し軟便ですが体調は戻りつつあります。甘いお菓子は当分禁止にします!」

 

 

 

【胃痛】と言っても中医学では何通りもの証(病名)に分けられる

当然、そのひとつひとつの証によってオススメの食薬・中薬は違ってくる

他にも「胃がやられてしまって、、」と仰る方があるけれど、詳しい症状が全くわからないので、何も答えられない

 

*胃痛の共通の症状として

  • 吐き気・胸やけ・膨満感・ゲップ・下痢・便秘

などがある

 

*胃痛の原因としては

  • 飲食不節: 食生活のリズムの乱れ・暴飲暴食・断食・食物繊維を多く含むものの食べ過ぎ
  • 外邪侵入: 寒冷邪気の侵入や冷たいものの摂りすぎ、また湿邪の侵入により水が溜まる
  • アレルギー: 薬の副作用・卵類・エビ・カニなどアレルギーを起こすものを食べた
  • 臓腑機能低下: 過労・老化・薬の副作用などの影響
  • 脾胃虚弱: 虚弱体質、或いは病後の疲れ
  • 精神情緒の不調: ストレスにより精神情緒が不安定になり、自律神経の働きが乱れる
  • 肝胃不和: 肝の働きが悪くなり脾胃の消化機能に影響を与える

 

とまあこんな感じでたくさんあって、これを「証」にして、それぞれにオススメの食薬などを書いておきますので、「胃の調子が悪いの〜」という方は参考にしてみてください!

 

 

 

【寒邪困脾胃証】

原因:寒邪の侵入、或いは生もの・冷たいものの摂りすぎにより、脾胃の陽気が抑えられて温養ができず、胃痛・お腹のはり・冷えを引き起こす

症状: 胃の突然の疼痛・冷え・腹脹・腹痛・温めるとよくなる・口渇はない・温かいものを好む

食薬:米・もち米・生姜・ニラ・茗荷・唐辛子・黒砂糖・鶏肉・アジ・マス・鮭

中薬:紫蘇・乾姜・肉桂・丁香・大茴香・小茴香花椒・桂花

避けたいもの:冷たいもの、生もの、スイカ、メロン、マンゴー、ゴーヤ

オススメ薬膳(リンクが貼ってあります)

 

 

 

【湿盛困脾胃証】

原因:痰湿体質・湿邪の侵入・冷たいもの・生ものの過食により、湿邪が脾胃の働きを失調させる

症状:お腹の膨満感・疼痛・食欲がない・吐き気・体が重い・下痢

食薬:はと麦・あずき・とうもろこし・大葉・生姜・ネギ

中薬:紫蘇・肉桂・乾姜・花椒・茯苓・陳皮

避けたいもの:甘いもの、脂っ濃いもの、なつめ・龍眼肉・蜂蜜

オススメ薬膳

 

 

【飲食停滞証】

原因:食べ過ぎで消化不良となったものが、長時間たまると内熱が生じて脾胃の働きが抑えられ、胃気が上逆して胃の昇降作用が失調する

症状:胃及び腹部の膨満感・疼痛・ゲップ・胸やけ・口臭・しゃっくり・吐き気・嘔吐(吐くと楽になる)・ガス・便が悪臭・下痢

食薬:蕎麦・おこげ・大麦・大根・かぶ・みかんの皮・らっきょう・ジャスミン

中薬:山楂子・莱菔子・陳皮・穀芽・麦芽・玫瑰花・決明子

避けたいもの:脂っ濃いもの、大食

オススメ薬膳

 

 

【肝胃不和証】

原因:ストレスなどで肝気鬱結になり、胃の働きが失調する。肝鬱が長引くと熱証に変わる

症状:胃の疼痛と膨満感・胸やけ・ため息・ゲップ・ストレスで悪化する・躁うつ・口の中が苦い

食薬:蕎麦・大根・えんどう豆・らっきょう・みかん・ゆず・オレンジさん

中薬:陳皮・薄荷・五味子・玫瑰花・大茴香

避けたいもの:ストレス、疲労、嫌な奴

オススメの薬膳



 

 

【肝脾不和証】

原因:ストレスなどの精神的要因によって肝の働きが鬱結し、気機が失調して脾の運化も失調し、食の消化・運化がうまくいかずたまってしまうため、痛み・腹脹・下痢の症状が現れる

症状:胸脇部脹痛・ため息・腹部膨満・大便不爽または下痢しやすい・ストレスによる症状の悪化・ガスが出ると症状が緩和

食薬:蕎麦・生姜・ネギ・らっきょう・えんどう豆・みかん・ゆず・オレンジさん

中薬:玫瑰花・薄荷・陳皮・厚朴・香附子・白朮・大茴香

避けたいもの:ストレス、疲労、嫌な奴

オススメの薬膳

 

 

【脾胃気虚証】

原因:虚弱体質・長期にわたる飲食の失調・過労などにより脾胃の働きが低下して、気の不足により虚弱の症状が生じる

症状:胃の隠痛・食べるとよくなる・温めたり押さえたりすると楽になる;胃腹の脹満感・食後に悪化・疲れ・食欲減退・下痢しやすい

食薬:米・芋類・かぼちゃ・インゲン豆・キャベツ・ニラ・干し椎茸・栗・蜂蜜・胡椒・唐辛子・鶏肉・牛肉・鰻(ひつまぶしより鰻重のが好き♪)

中薬:吉林人参・党参・黄耆・白朮・なつめ・山薬・丁香・薤白・飴糖

避けたいもの:冷たいもの、生もの、ダイエット、不規則な食事、過労

オススメの薬膳

 

 

【脾胃虚寒証】

原因:気虚の悪化、他の病気の影響によって陽虚となり、体内の冷えの症状が現れる

症状:胃の隠痛・冷え・もんだり温めたりすると痛みが和らぐ・食後に症状がよくなる・食欲がない・少食・下痢

食薬:もち米・山芋・ジャガイモ・干し椎茸・栗・鶏肉・牛肉・鰻・エビ・イワナ・生姜・らっきょう・ネギ・ニラ・胡椒・唐辛子・黒砂糖・鮭・マス・アジ

中薬:吉林人参・党参・山薬・黄耆・白朮・なつめ・肉桂・乾姜・薤白・大茴香・小茴香・丁香・花椒

避けたいもの:冷たいもの、生もの、ダイエット、過労、不規則な食事

オススメの薬膳

 

 

 

【胃熱証】

原因:辛いもの・脂っ濃いものの過食、ストレスなどの原因による熱が生じ、胃熱が旺盛になり疼痛・胃の不快感・痞える感じなどの症状が現れる

症状:胃の灼けるような疼痛・胃の不快感や痞える感じ・喉が渇く・冷たいものを欲しがる・多食・歯茎の疼痛や出血・口臭・尿が少なく赤い・便秘

食薬:あわ・きゅうり・なす・トマト・白菜・スイカ・バナナ・りんご・豆腐・緑茶

中薬:金銀花・連翹・ドクダミ・蒲公英・版蘭根・芦根・麦門冬・玉竹・石斛

避けたいもの:脂っ濃いもの、塩辛いもの、辛いもの、味の濃いもの

オススメの薬膳

 

 

【胃陰虚証】

原因:陰虚体質或いは慢性的な胃の疾病、熱病の後期で陰液を消耗する。塩辛いものの嗜好、感情の抑うつ・興奮などの影響により肝鬱化火となり胃陰を損傷。慢性的な胃の病気により胃の陰液虧損が生じる

症状:胃の隠痛(ズキズキと痛む)・空腹感はあるが食欲はない・胃が痞える・ゲップ・しゃっくり・消痩・頬が赤い・喉が渇く・便秘

食薬:あわ・小麦・大麦・きゅうり・トマト・松の実・白キクラゲ・白ごま・卵・牛肉・豆腐・ゆば・鴨肉・豚肉・豚足・貝類(夏は岩牡蠣が旨い!)

中薬:沙参・麦門冬・百合・玉竹・石斛・黄精

避けたいもの:塩辛いもの、辛いもの(もちろん激辛も)

オススメの薬膳

 

 

 

【瘀血証】

原因:脾胃の病気が長引くと肝気鬱結により血液循環が滞り、瘀血が胃に停滞する

症状:胃の固定した疼痛・針で刺すような痛み・揉むとかえって痛む・食後に悪化・吐血または便血・血色は黒い

食薬:チンゲン菜・ニラ・らっきょう・玉ねぎ・レモン・みかん・ゆず・酢

中薬:桃仁・紅花・三七・鬱金・当帰・姜黄・玫瑰花・枳穀・香附子・薤白・陳皮・黄耆・甘草・山楂子・茴香

避けたいもの:ストレス、過労

オススメの薬膳

 

 

 

*胃痛時の食生活の共通の注意事項

  • 胃に激痛がある時は禁食する
  • 胃を保護する為に、食物繊維が少ないものが良い、柔らかく温かい粥がオススメ。
  • 生もの・冷たいものは禁忌、脂っ濃いもの・塩辛いもの・辛いもの(もちろん激辛も)控える

 

(*参考: 実用中医薬膳学)

 

以上、長々と書きましたが、読んで頂くとお分かりのように、証によってオススメの食薬が全く違ってくるのです

 

なので、例えば「薬膳素材だから、なつめや龍眼肉を食べておけば大丈夫よね」なんて事はないのです

証によっては甘味の多いなつめや龍眼肉は禁忌となります

 

今回の場合も、彼女のお子さんは普段から甘いものが好きでチョコレートや甘いお菓子をたくさん食べていたとの事

こういった場合、蜂蜜やなつめは症状を悪化させる食薬となってしまうのです

湿や下痢がある場合、蜂蜜は禁忌です!

 

子供のころからやはり『うす味』に慣れさせておくことが大切で、おやつもできるだけシンプルなものがオススメです

市販のスナック菓子やスィーツではなく

夏なら、とうもろこし、枝豆、スイカ、トマト、わらび餅やクズ

子供と一緒に寒天やゼリー作りもいいですね

冬なら、みかん、焼き芋や栗、焼き餅、蒸しパンなど

1年を通して、バナナ、ヨーグルト、ゆで卵、季節のフルーツなど

 

あるお母さんが「うちの子、食パンに何もつけないでそのまま食べるんです、バターやジャムをつけたらって言うんですけど、いらないって」

と仰るので

「それでいいですよ、子供はパンそのものの味をしっかり感じとっているので、余分なものはつけない方がいいんです」とお伝えしました

 

以前、同じ薬膳師を目指して勉強していた方が、こんな事を仰っていました

「父を病気で亡くしました。父はパン職人で毎日毎日パンを焼いていました。でも薬膳の勉強を始めて、父が焼いていたあの甘いパンが、毎日食べていたあの甘いパンがどれほど体によくないものだったのか、、よくわかりました。」

 

中医学において、脾と胃はともに消化器官の主な臓器であり、食べ物は脾と胃の消化吸収機能によって栄養成分となり全身に提供される

とっても重要な臓器

 

 

体調不良を改善するために「何がいいですか?」と良く聞かれるけれど

まずは、体調不良になった原因を取り除く事から始めるべきだと思う

 

今回取り上げた『胃痛』

上記に示した通り、それぞれの証によくないものを食べないようにする事からスタートです!

塩辛いものばかり、冷たいものばかり、脂っ濃いものばかり、甘いものばかり、激辛ばかり、食べ過ぎ、飲み過ぎ、服薬

これが胃痛を招く

 

疲労やストレスからくる胃痛の場合は、生活のリズム、不規則な食事に気をつけて、しっかりと食薬を摂る事が第一です!

 

自分の体に良くないものを冷静に判断し、マイナス要因を減らす事がとっても重要!

自分の体に良くないものを減らしながら、良いものを増やしていく

 

これが予防への、改善への1歩かな、と思います

 

 

五臓六腑のお話

www.senninlife.com

 

 

 

 

自然界便り

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ベルガモット

 

今年はベルガモットの花がたくさん咲きました♡

良い香りです〜

早速お花と葉っぱを摘んでハーブティーにしました

癒されます

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

胃腸に良いベルガモットティ



たくさん咲いてるので、いくつかは根っこから掘り起こして陰干し

ドライハーブにしておきました

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

日陰干しにして保存

 

ベルガモットは消化を促進するので、食後に飲むのがオススメですよ♪

 

 

ベルガモットの効能 】

 

  • 駆風:大腸に働きかけて体内に溜まったガスを排出する手助けをする
  • 健胃:消化促進
  • 鎮静:生理痛の緩和

  

 

 

 

マジックマウンテンバジルの花が咲き始めました♪

このバジルはとーーーっても香り高いバジルです

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

バジル、マジックマウンテン

 

【バジル効能】

  • 便秘
  • 皮膚のかゆみ
  • 冷え
  • 鎮静
  • 抗鬱

 

 

 

 

 

チンキやらポプリやらで蕾のうちに収穫したラベンダーですが

残しておいた蕾が開いて爽やか〜〜

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ラベンダー

 

【 ラベンダーの効能 】

  • 鎮静
  • 鎮痙
  • 抗菌
  • 殺菌
  • 防腐
  • 防虫
  • 抗炎症
  • 抗うつ
  • 鎮痛

 

 

ハーブ類は鬱を改善し、湿を取ってくれるので

ストレスが溜まったら

ハーブティやアロマでリラックス♡

 

 


*ドライハーブの作り方

www.senninlife.com

 

 

ローズマリー酢の作り方

www.senninlife.com

 

 

*ハーブオイルの作り方

www.senninlife.com

 

 

 

 

薬草園便り

 

 

オリーブの葉っぱが元気がなくて心配ですが、セミくんはそんな事は知らずにここで抜けたようです

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

オリーブに蝉の抜け殻



 

栗の実が大きくなって来ましたが、さて中身は入ってるのか?

去年は全部落ちたから(^^;;

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

大きくなってきた栗

 

 

 

と思っていたら

やはり次々とおちました!

拾って中身を見ると

小さな小さな小さな

栗・くり・クリ

米つぶよりは大きいか(≧∇≦)

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

落ちた栗

栗は1本では結実しないと聞いていたので

今年はもう1本植えました

でもまだまだ

ももクリ三年?

 

 

 

 

マイヤーレモンが1番元気❗️

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

スクスク育ってるマイヤーレモン




そして

ななんと

ついにーー

薬草園のなつめ(大棗)

初なりですーーーッ‼️

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

なつめ!

 

 

 

 

 

 

 

編集後記

 

車でポストの近くを走り抜ける

あ、変なおじさん!

ポストを開けて郵便物の回収らしい

 

どことなく可笑しな動作を横目で見ながら

通り過ぎる

 

炎天下の路上

変なおじさんは

今日も元気に稼働中!

 

 

 

猛暑疲れに薬膳コーラはいかが?

 

疲れやすい人

  エアコンの冷えに弱い人に

 

 

タカタカ

 タッタタッタ

 

ジッ ジジジッ

 ミーンミーンミーン

 

ぺ「あーー、、、とうとうセミが鳴き始めた〜〜」

 

ぎぃ〜

 

ぺ「マスター、こんにちは!」

マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん」

 

ぺ「今日も暑いですねーーッ」

マスター「ええ、昨年に続いて今年も猛暑ですね」

 

ぺ「えーーっと、何か冷たいものを、、」

マスター「はい、今年も夏にオススメの甘酒を始めましたよ、いかがですか?」

 

www.senninlife.com

 

 

ぺ「あ、、ハハハ」

マスター「あ、そうでした、ぺんたんさんは米麹の甘酒が苦手でしたね」

ぺ「えへへ、、そうなんです、やっぱりあの甘さはどうにも耐えられなくて、、」

 

マスター「では、この夏のニューフェイス、新メニューの『薬膳コーラ』はいかがですか?」

ぺ「薬膳コーラ⁈」

 

マスター「はい、お客様からのリクエストに応えて作ってみたんです。」

ぺ「へぇ、、」

 

マスター「昨年に続いてのこの猛暑ですっかり体が弱ってしまって、疲れも取れず、食欲も今ひとつ。その上エアコンで冷えの症状も、、と仰るんです」

ぺ「あ、、それわかります。暑いからって飲み物ばかり飲んでると食欲は落ちるし、結構体を冷やしちゃうし、、」

 

マスター「そこで薬膳の出番です!」

ぺ「はい‼︎  うーーん、その症状からだとやっぱり気血を補いたいですよね、それに脾胃を整えて食欲も改善したい。そして猛暑に対抗して『心』を補って動悸なんかも改善したいし、、あーーそれから、、」

 

マスター「ハハ、さすがぺんたんさんです、仰る通り」

ぺ「じゃ、やっぱり、なつめ&龍眼肉の出番ですか?」

 

マスター「はい、王道ですね、それに心を補う「蓮子」そして冷えの改善に温裏類の肉桂・丁子・大茴香など」

ぺ「わーーッ」

 

マスター「レモンと蜂蜜で津液もちゃんと補って」

ぺ「あ、それは『酸甘化陰』の術ですね」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

八角・丁子・カルダモン・肉桂



 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

なつめ・生姜・龍眼肉・蓮子



 

 

マスター「はい、、ぐつぐつ煮込んで、これを炭酸で割れば『薬膳コーラ』の出来上がりです、どうぞ!」

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

中薬類は分量の水に30分ほど浸けておく

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

レモンを入れて蓋をして煎じる

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

冷めたら蜂蜜を入れて混ぜ、消毒した瓶に移し替え、半日〜1日冷蔵庫に置いておく



 

 

 

 

ぽん

 

薬膳コーラ

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

気血を補い、冷えを改善する「薬膳コーラ」

 

 

ぺ「美味しそう!いただきまーす」

 

ゴク

 ゴクゴク

 

ぺ「あー美味しい、、生き返る、、」

 

ゴクゴク

  ゴクゴク

 

ぺ「マスター、これ、すっごく気に入りました。」

マスター「よかった!実はお客様にも好評で、水割りやお湯割り、紅茶割りなどにしてマイボトルに入れてお持ち帰りされる方もみえて」

 

ぺ「それ、いいですね。1日分を持ち歩いてれば、いつでも飲めて、、疲労回復も早まるし」

マスター「はい、ぺんたんさんも夏バテ対策に是非作ってみてください」

 

ぺ「はい‼️」

 

 

 

 

薬膳コーラ

 

 

《立法: 益気養血・温腎》

 

材料:1人、2〜3日分程度

  • なつめ5個
  • 龍眼肉15g
  • 蓮子10g
  • 生姜5g
  • 肉桂5g
  • 丁香10個
  • 八角1個
  • カルダモン5粒
  • レモン1個
  • 水300ml
  • 蜂蜜大さじ2

 

 

作り方

  1. なつめはタネを取り刻んでおく。肉桂は適当な大きさに割っておく。
  2. 土鍋に分量の水を入れ、中薬類を全て入れて(レモン以外)30分置いておく。
  3. レモンは粗塩を擦り付けて洗い、スライスする。
  4. 2にレモンを入れて蓋をし火にかける。
  5. 沸騰したら弱火にし15分ほど煎じる。
  6. 火を止め蒸らす。冷めたら蜂蜜を入れて混ぜる。
  7. 6を材料ごと全部(熱湯消毒した)瓶に移して、蓋をして冷蔵庫で半日~1日寝かせる。
  8. 7を濾して(熱湯消毒した)細瓶に移し冷蔵保存する。(濾したなつめや蓮子は食べれます)
  9. 炭酸で割ってコーラに、お水やお湯割でもオッケー。紅茶に入れてもよし。(1週間以内に使い切る)

 

 

なつめ(大棗、たいそう)  補気

[性味/帰経 ] 温、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補中益気 疲れ、食欲不振、めまい

         ⑵養血安神 顔色萎黄、躁鬱、貧血、心悸、不眠、多夢、イライラ

         ⑶緩和薬

 

 竜眼肉  養血類

[性味/帰経 ]  温、甘、酸/脾、胃、肝

[働き]⑴補益心脾 心脾両虚、気血不足の出血、貧血、脾虚下痢、倦怠感、虚労

⑵養心安神 神経衰弱、不眠、健忘、心悸、めまい、記憶力減退

*妊娠中と小児は多食しない、痰湿体質の方には不向き

 

蓮子(はすのみ)   収渋類

[性味/帰経 ] 平、甘、渋/ 脾、腎、心

[働き]⑴補脾止瀉 脾虚の慢性下痢、食欲不振

         ⑵益腎固精 腎虚遺精、滑精、不正出血、帯下

         ⑶養心安神 虚煩、動悸、不眠

 

蜂蜜  補気

 [性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、肺、大腸

[働き]⑴補中緩急 脾胃虚弱の疲労、食少、胃痛、腹痛

 ⑵潤肺止咳 肺気虚の咳、空咳、息切れ、皮膚の乾燥

 ⑶潤腸通便 虚弱者、腸燥便秘

 ⑷解毒      トリカブトの中毒

 

肉桂(ニッケイ、シナモン)  温裏類

[性味/帰経 ]  大熱、辛、甘/腎、脾、肝、心

[働き]⑴補火助陽   脾腎陽虚の冷え、むくみ、勃起不全、生理不順、下痢、喘息、心悸、不眠

         ⑵温暖脾胃 脾胃虚寒の食欲低下、胃脘冷痛

         ⑶温通経脈    慢性の瘡瘍腫毒、閉経

         ⑷袪寒止痛     生理痛、関節・筋肉の寒湿痺痛

 

丁香(丁子)  温裏類

[性味/帰経 ]  温、辛、甘/脾、胃、腎、肺

[働き]⑴温中降逆   冷えの脘腹疼痛、嘔吐、吐き気、ゲップ、食欲不振

         ⑵温腎助陽 勃起不全、生理不順

         ⑶散寒止痛   冷えの胃痛、腹痛

 

生姜  辛温解表類

[性味/帰経 ]  微温、辛/肺、脾

[働き]⑴発汗解表     風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み

         ⑵温胃止嘔     胃の冷え・痛み、嘔吐、食欲不振

         ⑶温肺止咳     咳、白痰、喘息

         ⑷解毒     魚・蟹中毒の時に喉、舌の痺れを取る

 

茴香八角)は性質・効能は小茴香とほぼ同じ

茴香(しょうういきょう、フェンネル)  温裏類

[性味/帰経 ]  温、辛/ 肝、脾、胃、腎

[働き]⑴温腎散寒 関節・筋肉の冷え、陰部の冷え、生理不順

 ⑵理気止痛 脘腹冷痛、冷え、腰痛、生理痛

⑶和胃止嘔 嘔吐、食欲不振、下痢

精子を抑制する作用があるため男性不妊症の場合は使用しない)

 

カルダモン(日本では全てカルダモンと言われているが、中薬では4種類ある。砂仁・ 白豆蔲・草豆蔲・草果)

(漢方では小豆蔲と言われている)

 白豆蔲(ビャクズク)    祛湿類 

[性味/帰経 ]  温、辛/肺、脾、胃

[働き]⑴行気温中 寒湿気滞の腹満、腹痛、胸苦しさ

 ⑵化湿消痞 湿温初期の胸苦しさ、食欲不振、

⑶温胃止嘔 胃寒嘔吐

⑷開胃消食 食積の食欲低下、消化不良、少食

⑸解酒毒 二日酔い

 

檸檬(レモン)  収渋類

[性味/帰経 ] 平(涼)、酸、甘/脾、胃、肺

[働き]⑴生津止渇 口渇、消渇

    ⑵利肺潤喉 肺燥痰火、咳

    ⑶開胃消食 食欲不振、脘腹痞脹、下痢

    ⑷安胎   妊娠によるつわり、胎動不安

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ヒュヒューン

 

ぺ「あ、仙人おかえりなさい。暑かったですよね、、これどうぞ!」

 

ぽん

 

仙「ほぉ、これはなんじゃ?」

ぺ「薬膳コーラです。今日カフェで覚えてきて、、」

 

ゴクリ

仙「おぉ、これはウマイ!」

ぺ「気血を補い、脾胃と心を整え、冷えも改善する、、」

 

仙「ふむ、肉桂や丁子の味が良いのう、、」

ぺ「はい、なつめや龍眼肉の甘み、そしてレモン&蜂蜜も効いてます」

 

仙「レモンと蜂蜜『酸甘化陰の術』じゃな、、。」

ぺ「はい、、しっかり津液を生んで体が潤います、汗をかいた体にバッチリ」

 

仙「肉桂も凄い術を持っておるぞ、知っておるか?」

ぺ「肉桂が?」

 

仙「『引火帰原の術』じゃ。」

ぺ「引火帰原?」

仙「体の中の熱や、上昇して火照ってしまった熱を回収して、元に帰す。つまり腎陽に帰すということじゃ」

ぺ「体の中の熱を回収して、『命門の火』と言われている全陽の元、腎陽に帰す!」

 

仙「そうじゃ、それゆえに肉桂は熱がある時にでも使われる中薬なのじゃ」

ぺ「凄い!肉桂!」

 

仙「腎陽を温めるので、冷え性の人には大事な中薬じゃぞ」

ぺ「はい、『冷えるのーー』という人にはいつもススメてます」

 

仙「温裏類の肉桂や丁香で体内を温めながら、カルダモンで余分な湿を取り除き胸苦しさや体のだる重さを改善する」

ぺ「日本の夏!湿気の夏!」

 

仙「しかし、温裏類などのスパイス類は使いすぎると津液を損なう」

ぺ「津液を損なうとは、つまり水分不足になってしまうという事ですね」

 

カラカラ

 カラカラ

 

仙「そうじゃ、そこでレモンと蜂蜜の『酸甘化陰の術』を使って津液を生み出しておるのう、このコーラは」

ぺ「釜の水を絶やさず、薪で火をくべる。水と火、陰陽のバランスが素晴らしい!」

 

仙「その蜂蜜じゃが、、いつだったか「一瞬で夏の薬膳」を作った時にも使ったのう」

ぺ「はい!あれはかなりの優れもの薬膳です!」

 

仙「もう一つだけ良い事を教えてやろう」

ぺ「はい」

 

仙「飲む点滴と言われておる『米麹の甘酒』じゃが、、」

ぺ「はー、、」

 

仙「あれは、ブドウ糖そのものじゃ」

ぺ「はー、、」

 

仙「蜂蜜はブドウ糖+果糖じゃ」

ぺ「はい、ブドウ糖は素早く吸収されるので、即効性があるんですよね、脳にも良いし」

 

仙「そうじゃ。一方、果糖はゆっくりと時間をかけて取り込まれる」

ぺ「そっか、、じゃ、蜂蜜は即効性もあり、持続性もありって、、ことですね」

 

仙「瞬発力と持久力、両方を兼ね備えた優れたものじゃ」

ぺ「ふう、、マスター考案の『薬膳コーラ』お見事です!」

 

仙「毎日飲もう薬膳コーラ!ぺんたんもサボっておらず、修業じゃ、修業じゃ、、ウハハハハーーッ」

 

ヒューン

 

 

*『酸甘化陰の術』

www.senninlife.com

月刊仙人life 6月号2024

 

 

8年目の6月

 

 

皆様こんにちは、ぺんたんです

 

私、お母さんの卵焼きの味を知らないの

お弁当はおばあちゃんが作ってくれるから

お母さんは働くのが好きだから

お母さんが働いて

おばあちゃんがご飯を作る

それが我が家のルール

 

でもね

お母さん、料理が下手な訳じゃないのよ

お母さんが作る卵焼きはすっごく美味しいんだって

おばあちゃんが作る卵焼きよりずっと

ずっとずっーと

美味しいんだって

お母さんがそう言ってたの

 

仕事が休みの日?

その日はお母さんの大事な休日だから

お母さんは何もしないんだよ

だってお母さんは毎日忙しく働いてるから

ちゃんと休まないと

 

お父さんは

遠くに行ってしまったの

お父さんがいるとね

おじいちゃんとおばあちゃん

お母さんと私と妹

この生活がうまくいかなくなるんだって

 

 

 

 

 

薬膳って⁈

 

薬膳の勉強を始めて10年以上が経ったようだ

何か変わった⁈

何が変わった⁈

 

私の周りにいる誰かの「こんな症状で困っててね、、」

という相談にのるようになった

 

中医学の勉強になるからと真剣に症状を聞き

手に入りやすい食薬を勧めてみる

どうかなぁと思っていると

始めのうちはいいのだけれど

「〇〇って結構高いでしょ、だから△△に変えたの」などという報告がくる

〇〇と△△の薬膳としての意味合いは全く違う

なんだこれ⁈と思いながらも

「あ、そう」と軽く返事をする

本人がそれで良いなら別に無理強いはしない

同様に

勝手に食薬を変更する人、カットする人

そして調味料や分量も変えたい放題

つまり

もう全て薬膳ではなくなっている

 

私の言葉が届かないなら、肩書きを持った人たちのお言葉を借りてくるしかない

それが『仙人life1月号』の減塩・雑穀・果物の話だったり

『抗がん、最強のスープ』だったり

『がんが消えていく生き方』だったり

これ以外にも、アメリカの外科医が書いた心臓病・脳疾患の予防と回復に良い『血管をよみがえらせる食事』という本も読んだけれど、雑穀・豆・フレッシュフルーツ&ベジタブルが重要視されている事にかわりない

 

そんな中

もう随分前になるけれど

後輩の1人から相談を受けた

アラサーの彼女は部署異動してからストレスが溜まり始め、胸がつかえ、むかつきも止まらないという

(ムカついてる奴がいる事も事実だが)

元々胃が弱く、何かあるとすぐ胃が痛くなるタイプだそうだ

私から見ればかなりの天然なんだけど、、

本人曰く「私の症状、ネットで調べたんですけど、どうも『逆流性食道炎』みたいなんです」

??この前も別の後輩が同じ事言ってたなぁ、、流行ってるの?と思いながら

彼女の足三里のツボを押してみる

ギャッ!痛ッ!痛痛いーーッ」

なるほど

 

黒酢生姜作って食べてみて、、毎日黒酢生姜を少しずつ食べて、残った黒酢は水やお湯で割って飲むといいわよ、お酢だから、容器は蓋に金属を使ってないものがいいわね、錆びるから」

と、作り方を教えた

 

数日後

「とりあえず、形から入ろうと思って、可愛い容器を買ってきました♡」

そしてまた数日後

「漬けました!」

更に数日後

「お弁当に入れて、食べてます!」

 

彼女とは1週間に1度会うか会わないか、、ぐらいなので、そのまま私も忘れていた

そして、半年以上、いや1年?ぐらい経ったと思うのだけれど

ハッと思い出して彼女に聞いてみた

「そういえば、、胸のつかえ、どうなった?」

「え?あ?あーーー!ほんとだ!忘れてた、、ないです!全くない!えーいつのまに、、」

私に言われて彼女は初めて気がついたらしい

逆流性食道炎』と彼女が言っていた症状は全くなくなっているそうだ

(ムカつく奴は相変わらず居るんだそうだけど)

 

彼女の症状が『逆流性食道炎』だったかどうかは定かではないけれど

《これが薬膳!》だな、と私は思う

毎日コツコツ続けて、気がついたらいつの間にか治ってる

あっという間に効く薬ではなく

効いてるのか効いてないのかよくわからないけど

なんかいつの間にか改善されてる

 

もちろん、彼女の素直さと、西洋医学の薬漬けになっていない体だった事も薬膳の効能をアップさせたとは思うんですけどね!

 

 

*日本人の食習慣について

www.senninlife.com

 

 

www.senninlife.com

 

 

www.senninlife.com

 

 

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

自然界便り

 

 

庭で見つけました

タマムシ

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

玉蟲



 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

玉蟲のお腹

ひっくり返っても美しい

タマムシ色に輝いているお腹です♡

 

 

 

ベルガモットの葉っぱに隠れてしまいました

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ベルガモットの葉っぱへ



 

 

そして溢れるほどのラベンダー

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

朝摘みラベンダー



 

 

朝摘みのラベンダーでチンキ作り♪

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ラベンダーチンキ



化粧水に保湿クリーム、石鹸と大活躍のチンキです

薄荷や月桃で作ったチンキは虫除けスプレーにも

 

 

*チンキ作り

www.senninlife.com

 

 

*ジェル作り

www.senninlife.com

 

 

*化粧水作り

www.senninlife.com

 

 

*保湿クリーム作り

www.senninlife.com

 

 

*石鹸作り

www.senninlife.com

 

 

 

 

薬草園便り

 

 

薬草たちは賑やかになって来ました

先月号でご紹介した山楂子の花

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

山楂子の花

 

花が終わったあと、実ができて来ました

やった!

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

山楂子の実

 

 

 

玄関先ではアロエの花が

今年は何故かミツマタになっているw

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

アロエの花の蕾

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

蕾がほころぶ

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

下から咲き始めました♡




 

 

マイヤーレモンは小さな実がたくさんついてます

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

マイヤーレモンの実



 

 

 

栗も花の後に小さな実

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

栗の花・実



 

クチナシは、、

実ありクチナシの元気がなくて

花も少なめ

葉っぱの色も黄色くなってきて

心配

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

実ありクチナシ



 

 

実なしクチナシは元気いっぱいでたくさんのツボミをつけています

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

実無しクチナシ

 

 

 

 

編集後記

 

 

もう何年も前に引越して行った子の事を時々思い出す

彼女も彼女の妹も烈しい躁鬱だった

今頃は結婚して母になっているかも

母親の卵焼きの味を知らない子は

どんな母になるんだろうか・・・

 

薬膳ブログを始めて8年目

 

振り返って今一度

薬膳の始まりを確かめる

薬膳の始まりは

継母が愛情を込めて作ったお粥

 

食の力は肉体だけではなく精神にも及ぶ

食の乱れは心の乱れ〜〜

 

『そこに愛はあるのかい⁈』

 

名台詞ですね♪

 

 

*薬膳の始まり

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

マキノジンで夏柑糖皮酒♡

 

脾を元気に!「ささみといんげんのきな粉和え」

 

梅雨のジメジメにも

    疲労回復にも

 

るんるん

 らんらん〜♪

 

ぺ「隠元さん〜隠元さん〜♪

      明の僧の隠元さん〜〜♪

       美味しいインゲン豆をありがとう〜♪」

 

仙「なんじゃぺんたん、ご機嫌じゃな」

ぺ「だって仙人ほら」

 

ドサドサ

 

仙「いんげん豆か」

ぺ「はい、里へ行ったら田んぼのババが『たくさん収穫したから』ってくれたんです」

仙「よし、ぺんたん、旬のインゲンで薬膳講座じゃ、皆を呼べーーッ」

ぺ「はい!」

 

 

仙人の薬膳講座

 

ざわざわ

  わいわい

 

仙「皆、久方ぶりじゃのう」

皆「はい!仙人様、今日はウキウキです」

 

仙「よしよし、では今日は旬のインゲンと鶏ささみ、そしてきな粉を使って薬膳を作るとしよう」

皆「はーい」

 

ぺ「仙人、旬の新玉ねぎも、、ですよ」

仙「ウホホッ、そうじゃそうじゃ」

 

仙「そろそろ梅雨時、湿気も増えてくる、脾は湿気が大嫌いじゃ」

 

ジメジメ

 ウジウジ

ジメジメ

 ウジウジ

 

ぺ「そう、湿気をとってスッキリさせたい脾アースです」

仙「そんな時こそこのインゲン豆、それにきな粉じゃ」

皆「きな粉⁈」

仙「きな粉は大豆じゃ、大豆も湿気を取り除いてくれる優れ者じゃぞ」

ぺ「それに、鶏ささみと玉ねぎを+ですね」

仙「ふむ、鶏ささみを加えれば更に脾アースはパワーアップ!」

ぺ「そして玉ねぎで巡りをよくする」

皆「うわー早く食べたい!」

 

仙「よしではチャチャッと作るとしよう」

皆「はーい」

 

ぺ「まず、ささみの筋をとって、塩麹をまぶし紹興酒に漬けておきます」

仙「そしてレンジで蒸すのじゃ、こうすればササミがパサつかんぞ」

 

ぺ「玉ねぎはスライスしておきましょう」

 

トントン

 トントン

 

仙「インゲンは筋を取って、沸騰した湯に塩少々入れて茹で、冷水にとればよい」

 

ほわほわ

 

ぺ「あとは、ボウルに醤油と蜂蜜、きな粉を入れて混ぜ、そこにほぐしたササミ、いんげん、玉ねぎを入れて和えれば出来上がり」

 

くるくる

 混ぜ混ぜ

 

仙「混ぜたら味がなじむまで少し置いておくとよいぞ」

 

 

 

ぺ「完成!ささみといんげんのきな粉和え

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

湿を取り脾を整える「ささみとインゲンのきな粉あえ」

 


皆「美味しそう〜」

ぺ「どうぞ、召し上がれ」

 

皆「頂きまーす」

 

パク

 パクパクッ

 

皆「きな粉が、、」

皆「ほんと、きな粉が、、お味噌みたい⁈」

皆「きな粉、香ばしい、、」

皆「ささみも柔らかーい」

皆「美味しーーッ」

 

 

 

 

ささみとインゲンのきな粉和え   

 

《立法: 健脾化湿》

 

材料: 2人分 

  • 鶏ささみ1本
  • いんげん100g
  • 新玉ねぎ1/4個
  • きな粉大さじ2、蜂蜜小さじ1、醤油小さじ1、
  • 紹興酒&塩麹適宜

   

作り方

  1. ささみは筋をとり、塩麹をまぶし、紹興酒につけておく。
  2. 1をレンジで1分半〜2分弱蒸し、取り出して適当な大きさにほぐす
  3. インゲンは筋をとり、沸騰した湯に入れてさっと茹で、冷水にとる。
  4. 新玉ねぎはスライスしておく。
  5. 3のいんげんを3、4cmに切る。
  6. ボウルに醤油、蜂蜜、きな粉を入れて混ぜ、そこにささみ、いんげん、新玉ねぎを入れて和える。
  7. 味がなじむまで暫く置いておく。

 

 

 

 

*梅雨の食薬

www.senninlife.com

 

 

*梅雨・夏の薬膳

www.senninlife.com

 

 

*梅雨の薬膳茶

www.senninlife.com

 

 

*インゲン豆を使った薬膳

www.senninlife.com

 

 

www.senninlife.com

 

 

 

鶏ささみ  補気

[性味/帰経 ] 平(温)、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補中益気 脾胃虚弱、消渇(糖尿)、食欲不振、下痢

    ⑵補精添髄 虚弱体質、消痩、産後無乳、四肢無力

    ⑶降気止逆 咳、げっぷ、しゃっくり

 

隠元  補気

[性味/帰経 ]  平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴健脾化湿 口中の粘る感じ、食欲不振、下痢

    ⑵消暑和中 口渇、嘔吐、下痢、暑熱の頭重感

 

玉葱  理気

性味/帰経 ]  温、辛、甘/脾、胃、肺、心

[働き]⑴健脾理気 食欲不振、下痢

    ⑵和胃消食 げっぷ、吐き気、胃もたれ

    ⑶発表通陽 発熱、悪寒

 

大豆(きな粉)  利水滲湿類

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃、大腸

[働き]⑴健脾益胃 疲れ、消痩

    ⑵潤燥利尿 妊娠中毒症、むくみ

 

蜂蜜  補気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、肺、大腸

[働き]⑴補中緩急 脾胃虚弱の疲労、食少、胃痛、腹痛

    ⑵潤肺止咳 肺気虚の咳、空咳、息切れ、皮膚の乾燥

    ⑶潤腸通便 虚弱者、腸燥便秘

         ⑷解毒      トリカブトの中毒

 

 

 

 


 仙人問答

 

ぺ「仙人、久々の薬膳講座、好評でしたね」

仙「ふむ、家庭で手軽に作れる1品じゃからのう」

 

ぺ「きな粉がとっても良いお味を出してくれて」

仙「きな粉は手軽に使えて便利な大豆製品、料理に大豆を取り入れにくいという人にもオススメじゃ」

ぺ「きな粉で簡単除湿、、ですね」

仙「ふむ」

 

ぺ「いんげん豆は、、確か、《ある種の毒性タンパク質が含まれていて生食は厳禁!》って仙人に教えてもらいましたよね?」

仙「そうじゃ、その毒性を抑えてくれるのが『ニンニク』じゃ」

ぺ「ニンニク!こちらも今旬真っ盛り!」

仙「いんげん豆とニンニクが同じ頃に収穫を迎える」

ぺ「自然界って凄いですね」

 

仙「いんげん豆とニンニク相畏・相殺』の関係じゃ」

ぺ「配合七情ですね。あ、だったら仙人、今日の薬膳にもニンニクを使えば良かったのに」

仙「そうじゃな、しかし残念な事に、ニンニクと蜂蜜は薬膳ではよくない組み合わせと言われておるのでな」

ぺ「あ、そうか、今日は蜂蜜を使ったから」

仙「ニンニクは酢と相性が良いのでな、いんげん豆をポン酢で和える時などはニンニクを加えるとグッドじゃ」

ぺ「はい!」

 

仙「ウホッ、わしの脾アースも元気いっぱい、山のパトロールじゃ、ウハハハハーーッ」

 

ヒューン

 

 

 

配合七情のお話

www.senninlife.com

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!