薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

月刊仙人life 6月号 2019


 

 

 

  祝!3周年

 

 

皆さま、こんにちは、ぺんたんです。

 

先月号でお話した1羽になってしまったツバメのお話・・・

何日も何日もパートナーの帰りを待ちわびているようで

でも、相変わらず 巣のメンテナンスをする訳でもなく

ただ、毎晩巣に戻って 夜を過ごしていたんです。

3週間ほど過ぎた頃でしょうか

パートナーが戻ってきたんです!

程なくして卵を産んだようで、温め始めたんですね、、卵を。

でも、

激しいおしゃべりの日、見上げてみると、

なんと、卵を温めているツバメの周りに2羽のツバメがうるさく飛び交って、、、

 

 

 

 

 

幸せの香り~

 

 

勢いよく庭を闊歩する

すると、、枝を伸ばしてきたラベンダーに触れて、ポキン

また、やってしまった!と、折れた枝を庭の空いているところに挿しておく

そうやってあちこちに挿しておいたラベンダーがどんどん増えて、今年の収穫は大量(^○^)

基本、ぺんたんは「やはり野に置け蓮華草」タイプなので、むやみに花を摘むのは好きではありません。でもハーブ類はね、、。

 

蕾を摘んで葉っぱを取り、茎を切り揃えて、窓際にぶら下げる。

取った葉っぱや茎は不織布袋に入れてお風呂へgo 🛀

ラベンダーハーブバス、う~ん、やっぱり至福の時です。

ストレス解消にはもってこいだなと湯船に浸かりながら、そうだ『みんなの気を健やかにする薬膳を~~』たら何たら、偉そうな事書いたっけ、、と思い出し、ラベンダーを使った薬膳を作ってみました。

 

 

 

*「手羽元のラベンダー香り蒸し」はこちら

www.senninlife.com

 

 

 

でも、誰かの気鬱を改善するって、そんな簡単な事ではない。

気鬱改善の薬膳をひとつばかり私が考案したところで、この世の中に何の変化ももたらせない。

けれど、以前読んだ養老孟司さんの『バカの壁』に「せめて自分の周りの人だけでも、、自分と関わった人だけでも、、。」みたいな事が書いてあったのを思い出して、この自家製ラベンダーハーブバスを、私の周りの色々な方達に配ってみた。。。

 

 

レギュラーバイトの彼女:「あ〜、いい匂い、ずーっと嗅いでいたい。そうだ職場のロッカーに入れて、イラッときたらこの匂いを嗅ぎに行こう。」と、ひたすら匂いを嗅ぎ続ける。

 

公務員の彼女 :「いい匂いですね。」ひと嗅ぎして、さっさとバッグにしまう。

 

女子大生 :「入浴剤、、好きです。えー、これラベンダーなんですか、、。全然そういうのわからない、。」

 

ブラック調剤薬局の彼女 :「わぁ、癒される、、枕元に置いて寝たいー。あーもう鼻から離せない。」匂いを嗅ぎながら去って行く。

 

一流企業の研究職の彼 :「うん、まあ、いい香りなんじゃないですか、。」

 

小学校の先生 :「ほんと、いい香りですね、これ教室に持って行きます。子供達、どんな反応するかしら?」

 

保育士の彼女 :「いい匂い、、ふうん、ヨモギみたいな匂いがするんすねー、、。」

 

 

 

どうなのかな、、、ストレスの溜まり具合とラベンダーの香りへの執着心は関連があるのかしら?

 

 

 

 

 

 

3周年

 

 

6月6日にブログ3周年を迎えました~👏👏👏

 

と言っても、、1月から始まったピンチヒッターの仕事のお陰で、全くもう、そんな事考えてる暇もない毎日でした。

週6は予想以上にしんどかった、。ちょっと何か用事が入れば簡単に週7になってしまうし、こういう時に限ってやたらと雑用も多い。

私は仕事が好きだし、物事の処理能力も結構高い方だと思う、、だからなんとかなるさ、、と思ったのだけれど、

いや、なんとかしたんだけど、、でもきつかった、気の休まる時がなかった。

あと何回、あと何回、、、とひたすらカウントダウンしながら通ったぁぁぁ(涙)

 

でも、期限があるという事はとっても大事ですね、この仕事も6ヶ月という期限が決まっていなければきっと引き受けていなかったと思います。

期限があれば、キツくてもなんとか頑張れるもの、、。これはじっちゃんやばっちゃんの介護から学んだ事ですよ、、いつまで続くかわからない、、これは本当に辛い、、。

 

 

さ、そして無事に6ヶ月間の任務を終了し、晴れて自由の身に~~~

とは、行かなかったのです。

 

前任者は退職されました😱

当然、私の肩にずっしりと、、のしかかる重圧、、。

必死に探しましたよ、後任者を、、しかし、

  • 僻地(車でしか行けない、ボットン○○)
  • 薄給

この条件で来る人などいるはずもなく、

でも、私が辞めれば、ここは閉鎖になってしまう、、。

 

 

 

半島の先端、漁港の町、

島へ行くフェリー乗り場や干物屋さん、料理旅館、お土産店、水揚げされた魚を売る朝市、。

 

ここに居ると、何年も前にタイムスリップしたような感覚に陥る。

メールを送っても返信は来ない、。頂いた名刺にはメールアドレスが書かれているけれど、彼らはメールチェックなどしない、出来ない。

Fax を送っても、「Fax 送りましたー。」と電話をしなければならない。

そして、たまに送られてくるFax は全て意味不明で、結局電話をしなければならない。

電話・口頭で全ての物事は進む、、オーラルコミュニケーション。

 

70代の女性達も、ボットン○○を使う、捕まるところなど全くないけれど、、大丈夫のようだ。

子供達も平気でボットン○○に行く、なんの違和感もないようだ。

私は靴を落とさないように、きちんと履いてから行くように心がけている。

 

 

ジージやバーバの存在は当たり前で、ここで出会った子供達はいつもジージとバーバの話をする。

「バーバと一緒に朝市に行って、、しろめを売ってきた。」

お父さんもお母さんもジージもバーバも皆、家業に従事しており、当然の事の様に子供達もその一端を担っているのだ。

だから皆、力強い、、。大人達に守られてはいるけれど、決して特別扱いされる存在ではないから、。

大人も子供もしっかりと地に足が着いた暮らし、、人の暮らしとは、、こういうものだったのか、と改めて考えさせられる。

 

 

そんな土地で、、

自分で言うのもなんだけれど、結構ぺんたん人気でね、、「ぺんたんがいいよ。」と言ってくれる人達に囲まれているんです。

自分を必要としてくれる人がいるって、すっごく幸せな事、贅沢な事、、そんな事はそうはないんですよ。

だから、すごーーーく悩んだんですけど、今までの仕事の60%分を引き受け、正式に着任することにしました。100%引き受けてしまうとこのままずーっと週6が続く事になってしまいますからね、、今度は期限がないので、それだけは回避しなければなりません!

ここへは週1で通う事になり、トータル週5勤務です(^_−)−☆

 

 

と、長々書いてきましたが、40%分の引き継ぎやら何やらで、ブログは完全放置状態になってしまって、、書く時間もなく、3周年らしき事も出来ず、、つまらない、、。

なんか出来る事ないかしら?と考えた結果、独自ドメインを取得してみました~~♪ ♪

 

3年も経って、、今頃かよ、とお思いでしょうが、、ま、そんな人もいると言う事で、、。

 

 

 

 

 

 

自然界便り 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
春ウコン・エゴマ・ハブ草・決明子・秋ウコン

 

 

 

 

語り部「昔、昔のお話じゃ。わしらの部族、『the草』はな、この池の周りに、みんな仲良く根を張って生活しておったのじゃ。」

坊や「この池の?」

 

語り部「そうとも、この池はな、山からの水を貯める貯水池でな、、その周りをぐるっと囲んで生活しておったんじゃぞ。」

坊や「鳥も来るんだよね。」

 

語り部「カモが渡ってきて、ぷかぷか泳いでおったしな、ヘビもシュシュシュッと見事な泳ぎを見せておった。」

坊や「そんないいところなのに、、どうして、、ぼくたちの部族『the 草』はこの地を離れたの?」

 

語り部「ある日の事じゃった、。人間どもがやって来たのじゃ。」

坊や「人間?」

 

語り部「そうよ。その人間どもは『あら、ここに丁度良い空き地があるわ。ここに薬草を植えましょう。それにはこの邪魔な雑草を全部抜いてしまわないとね。』と言いおってな。」

坊や「ぼくたちの部族を、、全部、、抜く⁈  こわいよ、、こわいよ、、人間ってこわいよ、。」

 

語り部「そうじゃ、そう言って奴らは原住民であるわしら『the 草』を片っ端から抜き始めたんじゃ。」

坊や「え~ん、え~ん、お父さん~、お母さん~、。」

 

語り部「雨にも風にも台風にもマケズ、、地道に暮らしておったわしらをな、、。」

坊や「え~んえ~ん、、」

 

語り部「しかしな、わしらの部族は強いぞ、ちょっとやそっとの事ではへこたれぬ。この池の周りにはな、まだまだ多くの仲間が頑張っているのじゃ。」

坊や「え、ほんと?」

 

語り部「そうとも、戦いはまだまだこれからじゃ。ルーツ、わしら部族の根っこパワーを見せてやるのじゃ。」

坊や「わーいわーい。」

 

 

 

 

見方を変えれば、私も侵略者、

『池の周りの空き地、勝手に薬草園計画 ♪ 』

マルチアングル編  でした (*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

  編集後記

 

この6ヶ月間、、いろんな事が放置状態でした。

つまり、一見、やり通せているように見えて、実は出来ていない事が沢山ある訳です。

これを、まだ大丈夫、もう少し大丈夫、、と放置すれば、どこかで完全に滞ってしまう。

巡らなくなったら、、それは、、、。

体の中でもこれと同じ事が起こっている訳ですよね。まだ大丈夫、もう少し大丈夫、、と無理をしない事です。

 

 

今月も訪れてくださった皆様、新しく読者になってくださった皆様、スター、ブクマ、コメントをくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

生活のリズムを整えながら、少しずつ、、記事のアップもしていくつもりです。

 

 

‼︎

に、に、、庭が、、『the 草』部族に・・・

 

 

 

 

 

 

 *7月の『薬膳酒ワークショップ』開催のお知らせ

7月14日(日)11:00〜13:00

セージ・ミント・ローズマリー等、フレッシュハーブは今が漬けごろです♡

(写真はセージ酒・ラベンダー酒 ♪ )

お申し込み、お問い合わせは下記のページからどうぞ。

皆様のお越しをお待ちしております。

tabica.jp

 

 

梅雨の気鬱を吹き飛ばす、手羽元のラベンダー香り蒸し

 

幸せの香りは湿にも良い

 

 

ザザッ

  チョキンチョキン

  

ザザッ

  チョキンチョキン

 

ほわわわ〜〜ん

 

ぺ「う~~ん、いい香り~癒される~~♪ 」

 

ひょこっ

仙「わしも癒される~~♪ 」

 

ぺ「わっ、仙人、、びっくりしたぁ、、。。いきなり現れないでくださいよ。」

 

仙「ウホホッ、良し、このラベンダーで薬膳講座じゃ。皆にも幸せの香りを~。」

ぺ「はい!」

 

 

 

仙人の薬膳講座

 

 

わいわい

  ガヤガヤ

 

皆「まあ、、なんか、、部屋中に良い香りが、、。」

皆「ほんと、、すっごくいい香り、、。」

 

 

仙「皆、久しぶりじゃ。良く集まってくれたのう。」

皆「仙人様、今日は教室中に良い香りが漂ってますねー。」

 

仙「ふむ、今年もラベンダーが沢山咲いたのでのう、そのフレッシュラベンダーの蕾と葉、茎を使って、梅雨の薬膳を作ろうと思うてな。」

 

皆「わぁ、、ラベンダーの薬膳⁈」

皆「ステキ♡」

 

仙「香りのあるものは湿を取る。これを『芳香化湿の術』と言うのじゃ。そして又、香りのあるものは鬱の改善にも繋がる。鬱陶しい梅雨にはもってこいなんじゃ。」

皆「なるほど。」

 

ぺ「では、皆さん、まずは外へ出てラベンダーを摘みましょう。」

皆「わーー。」

 

ドカドカ

   バタバタ

 

 

バサバサッ

  チョキチョキ

 

皆「たくさん、摘んだわ、いい香り〜。」

皆「私、ラベンダー摘み初めてなの、楽しかったぁ~、。」

 

ニコニコ

   ウキウキ

 

ぺ「では、摘んだラベンダーをさっと洗って蕾の部分だけ切り落としましょう。」

 

チョキン

 

ぺ「葉と茎も使いますので、捨てないで、洗って適当な長さに切っておいてください。

皆「はーい。」

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
ラベンダーを摘んで、蕾・塩麹・白ワインを混ぜ、手羽元を漬け込む。

 

 


 ぺ「水気を切った蕾を塩麹と白ワインにまぜて、手羽元を漬け込みます。」

仙「胡椒も忘れずにな」

 

パパッ

 

ギュッギュッ

   ギュギュッ

 

ぺ「ラップをして冷蔵庫で30分以上寝かせます。」

 

ぐーぐー

   スヤスヤ

 

 

仙「そして、皿にラベンダーの葉と茎を敷き、ここに手羽元をのせて蒸し上げるのじゃ。」

 

ほわほわ  

   ほわほわ

 

ぺ「残り10分ぐらいになったら、とうもろこしも入れて一緒に蒸します。」

仙「とうもろこしも、体内の余分な水分を取り除いてむくみを改善する、梅雨・夏におススメの食薬じゃからな。」

 

ほわ〜~ん

皆「あ~、ラベンダーの香りが、。」

 

仙「蒸しあがったようじゃのう。」

 

 

ぺ「はい、出来上がりました、手羽元のラベンダー香り蒸し です。」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

湿・鬱を改善する「手羽元のラベンダー香りむし」

 

 


ぺ「さぁ、皆さんどうぞ召し上がってください。」

 

皆「頂きまーす。」

 

パク

  むしゃむしゃ

 

 

皆「わっ、なんか、、香りを食べてるみたい。」

皆「ほんと、、とうもろこしもラベンダーの香りになってる。」

皆「爽やか、、。」

皆「癒される。。。」

 

 

 

 

手羽元のラベンダー香り蒸し

【立法 :芳香解鬱除湿 】

材料(2人分)

手羽元4本、

フレッシュラベンダー蕾5g(ドライの場合は半量)、塩麹小さじ1、白ワイン大さじ1/2、胡椒、

とうもろこし1/2本、塩麹少々

 

 

作り方

  1. ラベンダーをさっと洗って、花を取る。茎は適当な長さに切っておく。
  2. 塩麹、ラベンダー、白ワインを混ぜ、水気を拭き取った手羽元に揉み込む。
  3. 2に胡椒をして、ぴったりラップし、30分以上おく。
  4. 皿にラベンダーの茎をのせ、その上に3を乗せ、湯気の上がった蒸し器で25分~30分蒸す。
  5. 残り10分になったら塩麹をまぶしたとうもろこしも入れて一緒に蒸す。

            

 

 

鶏肉  補気

[性味/帰経 ] 平(温)、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補中益気 脾胃虚弱、消渇(糖尿)、食欲不振、下痢

    ⑵補精添髄 虚弱体質、消痩、産後無乳、四肢無力

    ⑶降気止逆 咳、げっぷ、しゃっくり

 

玉蜀黍(とうもろこし)  利水滲湿類

[性味/帰経 ]  平、甘/ 脾、胃、大腸、肝、腎、膀胱、心、小腸

[働き]⑴清熱利湿 むくみ、黄疸、排尿困難

    ⑵健脾益肺 疲労、食欲不振、食少

 

ラベンダー(別名:薫衣草)

[働き]⑴解鬱健胃除脹

 

*「薬膳素材辞典」より

 

 

 

*「梅雨の食薬」はこちら

 

www.senninlife.com

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「仙人、、久しぶりの薬膳講座、皆さん、良い香りに包まれてハッピーな気分でお帰りになりましたよ。」

仙「ウホホッ、皆が楽しんでくれればそれが1番良い事じゃからのう。」

 

ぺ「気の巡りを良くする、これが何より大切、、なんでしたよね。」

仙「そうじゃ、『人身の諸病は、多くは鬱によって生じる。』」

ぺ「えーっと、確か鬱証は、六鬱あって、、気鬱、、湿鬱、、、、、」

 

仙「その鬱に良いのが、『香り』じゃ。香りは湿を取り除く。」

ぺ「はい、そして『香り』で食欲を誘い、脾の働きを促進する。」

仙「そうじゃ、そして『香り』によって気の巡りを良くし、消化機能を良くする。」

ぺ「『香り』によって気の巡りを良くする事で気鬱も改善する。」

 

仙「鶏肉もな、脾胃に働き、脾を温め、脾の気を補ってくれる。」

ぺ「そっか、一緒に使えば、脾の働きがますます安定するんですね。」

仙「そういう事じゃな。」

ぺ「梅雨は『脾』を大切に。だから、今日の薬膳は湿を嫌う脾アースが喜ぶ香りの薬膳。」

仙「ふむ、これでわしの『脾』も絶好調~‼︎」

 

 

ぷぉ~ん

 

ぺ「ん?んん?何か、、匂う、。」

 

ぷぉぉぉぉ~~ん

 

ぺ「わ、く、く、臭い‼️」

 

ハッ!

 

ぺ「仙人ッ!もうッ、、ラベンダーの香りが台無しーーーーッ。」

 

仙「ウへへへへ~~、中国四千年の香りじゃーー。」

 

ヒューン

 

 

 

 

        

月刊仙人life5月号 2019


 

 

 

  暑いよ 5月 

 

 

皆さま、こんにちは、ぺんたんです。

 

玄関先で賑やかなおしゃべりが止まらないのは

今年もやって来たツバメのカップル♡

中古の巣だから それなりのメンテナンスが必要なんだけど

 補強もしない   卵も産まない

 

普段よりおしゃべりが一層騒がしい日

見上げてみると

あれ? 3羽いる ‼️

なに???

 

 

 

 

 

アホのお話

 

 

ゴールデンウィークの余波で、予想通り連休明けはバタバタの日々。

今月はもうレシピアップできないかも、と諦めモードでいつものスーパーへ向かう。

このスーパーには地元農家の方のお野菜コーナーがあって、まず、そこからお買い物はスタート。

「あ、アホ。」

採れたてのにんにくが山盛り。

そのとなりには、新玉ねぎやむきグリンピースもたっぷり。

先月末にワークショップにお越し頂いたCah0hさんの顔がパッと浮かぶ。

色々なストレスを抱えて、肩凝りが酷かったCah0hさん、

「よし、これで気滞から来る肩凝り改善の薬膳を作ろう!」

 

 

*「ワークショップ開催」の様子はこちらから

tabica.jp

 

 

 

採れたてのにんにくって、すっごくジューシーで、香りもフレッシュ!

オリーブオイルとにんにく、玉ねぎ、えのき茸で基本のスープ、今回はCah0hさんの症状を意識して、旬のグリンピースと卵、ローズマリー黒酢を入れて作ってみることに。

ひとつまみの塩と大さじ一杯の黒酢で出来る激ウマスープ~~。

 

この「オリーブオイル+にんにく+玉ねぎ+きのこ類」はバリエーションも豊かで、

アサリとトマトを足してパスタソースに、

ソーセージ、じゃがいも、にんじん、トマトを足してポトフに、

にんにく・玉ねぎ・きのこ類をじっくり炒めることで、良い出汁がでる、なので、どちらも少量の塩と胡椒だけでok 、コンソメなんか要らないよ。

 

 

以前出会ったメキシコ人の方から『にんにくはスペイン語でアホ』と教わった事があった。

にんにく入りのパンは『パン デ アホ 』と言うそうで、

それ以来、にんにくを見ると「あ、アホ」と言いたくなる。

 

 

*肩凝りに良い『ソパ デ アホ  (にんにくのスープ) 』

www.senninlife.com

 

 

もちろん『にんにく酒』も漬けました(笑)

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

にんにく酒

 

 

 

 

 

 

 

読書感想文

 

 

『たんぽぽのお酒』を図書館に返却に行って、以前から借りたいと思っていた『食べものだけで余命3ヶ月のガンが消えた』を借りてきました。そして、衝動借りをしてきたのが『漢方小説』。

借りたはいいが、読む時間が、、、と思っていたんですけど、、

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
『食べたものだけで余命3ヶ月のガンが消えた』・『漢方小説』

 

 

 

薬膳スープの記事をアップしてから、読みかけたんですが、どちらもあっという間に読めてしまいました。

『たんぽぽのお酒』は、読むのにとっても時間かかったのにね。

 

『食べものだけで〜〜』は、私と同じ『国際中医薬膳師』の資格を持つ高遠智子さんと言う方が書いてみえます。食生活を疎かにして来た作者が28歳で卵巣がんにかかり、肺への転移、死を覚悟して渡仏、そこで食の大切さを知り、ガンと闘いながらパリの学校で食の勉強、上級ディプロマ、ハーブ・アロマの資格を取得し、今度は中国へ渡り薬膳の勉強、国際中医薬膳師の資格を取得する、という事が書かれています。もちろん、食に関する説明とレシピなども書かれていましたが、、私が求めていた物とはちょっと違っていて、、、あまり得るものがありませんでした。が、高遠さんの精神力の強さには脱帽です!

 

【*追記、この記事をアップしたら、猫P(id:nkobi1121)さんから、以下のコメントをいただきました。

 nkobi1121 ぺんたんさん、こんにちは。高遠智子さんの本は私も読んだことがありますが、医療者としてちょっと疑問に思うことがあり、調べてみるとちょっと怪しいかなと。真偽はわかりませんが。

調べてみましたら、病歴のことはよくわかりませんが、上級ディプロマ、国際中医薬膳師の資格は全て経歴詐称でした。猫P さん、ありがとうございました。】

 

 

 

 

 

もう1冊の、衝動借りしてきた『漢方小説』、こちらはとても面白かったです。

31歳の独身女子が、自分と別れた男が結婚する事を聞き、そのショックで体が突然震えだし、激しい動悸、胃痛に襲われ、西洋医学の病院を4つまわってラチがあかず、5人目の医者として漢方医を訪ねるお話、。

 

漢方医から「水が下がっちゃって、火が勝っている状態です。」と訳の分からない事を言われる主人公。

腎が弱っているらしい事を説明され、病名を知りたがる主人公に漢方医は言う。

東洋医学では病名ではなく『証』がその代わりをします。西洋医学では『この病気には、この薬』ですが、東洋医学では『病気にかかってるあなたはこういう人だから、この薬』という治療をします。その『こういう』が『証』です。」

 

~うふふ、嬉しくなっちゃいますね、このセリフ、。だって丁度私もスープの記事でこんなような事を書いたばかり、。

 

五行、五臓、気、血、水、不可思議なワードに引っ張られ、どんどん東洋医学にはまっていく主人公。

そして、、、彼女は『七情』に辿り着く。

《 人に五臓あり、五気を化して、以って喜怒悲憂恐生ず 》

黄帝の言葉だ、。

腎の七情は、『驚き(ショック)』と『恐れ(不安)』だと知り、それを相剋(そうこく)の関係にあてはめる。

 

『喜び』は『悲しみ』に勝ち、

『悲しみ』は『怒り』に勝ち、

『怒り』は『思い』に勝ち、

『思い』は『恐れ』に勝ち、

『恐れ』は『喜び』に勝つ。

 

 

「『思い』は『恐れ』に勝てる」と、

「病気という『恐れ』を自ら克服する為に『思い』悩んでいたのだ」と、

そして「変化を恐れない自分になりたい」と、主人公は力強く踏み出して行くのだ。

 

 

物語の中で彼女が処方された漢方薬は、

腎の働きを良くする『サイコケイシカンキョウトウ』『ロクミガン』

漢字で書くとこうなる↓

  • 柴胡桂枝乾姜湯
  • 六味丸(六味地黄丸) 

 

中医学では、『漢方薬』とは言わず、『方剤』と言う。

多分、『漢方薬』というのは、中国から入ってきたものを日本風にアレンジして出来たものだと思う。

 

主人公が言われた「火が勝っている、」とは肝火(肝陽)のこと、「水」は腎陰。

腎ウォーターが弱ってしまった為、肝のコントロールが出来なくてなっている状態。

そして肝気が上手く巡らず、横逆して胃痛が起こる。

だから、、、

肝気の流れを改善し、精神を安定させ、胃を温める『柴胡桂枝乾姜湯』

水の代謝を良くし、虚熱を取り、肝腎陰を補う『六味丸』

 

さーっと読めてしまう本だけれど、ひとつひとつ丁寧に取り上げると、とても奥深い。

 

 

 

 

 

と、ここまで長々と書いてみて思ったのだけれど、結局、全て『気』の話だった気がする。

『気』の流れが悪くなり、肩凝りが酷くなったCah0hさん、

『気』の強さで、ガンを克服した高遠さん、

『気』を知る事で、五臓の七情と向き合った主人公、

 

そしてこの3人に共通している事がもう一つ。

それは『自分の体に起こったことを自分でどうにかしよう!』と思っている事だ。

 

 

仙人の声が聞こえる・・・

「宇宙の森羅万象を存在せしめている根元的なエネルギー、それが『気』であるのじゃ~ウハハハハ~」

 

 

 

*『七情のお話』はこちら

www.senninlife.com

 

 

*『相剋のお話』はこちら

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

 

 

自然界便り 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
卵から、続々出てくるカマキリの赤ちゃん

 

庭仕事の合間に見つけた  感動の瞬間!

卵から

ゾクゾク

   ゾクゾク

カマキリ誕生 🐣

 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
ジャスミンの花を摘んで、ジャスミンティー作り♪

 

池の周りの空き地「勝手に薬草園計画」推進中、続行中、

ご褒美はこのジャスミンティ

この空き地に、誰かが植えたジャスミン

お花を摘んで、ウーロン茶に混ぜ、数日間おきます

手作りジャスミンティ、甘く優しい香り〜〜

 

 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

念願の五味子を植える

 


欲しかった五味子
ついにゲット
実がなったら

フレッシュ五味子で五味子酒を漬けるのだ(笑)


 

 

 

 

 

  編集後記

 

 

ツバメのカップルは、いつのまにか1羽になってしまっていた、、

朝、おしゃべりが聞こえてくると慌てて玄関に出て確かめてみる、、

夜、仕事から帰って来たら、真っ先に巣を見上げてみる、、

でも、いつも、、1羽、、、

1羽のツバメ、、

ショックで腎を痛めなければ良いけれど、。。

 

 

先月号の仙人lifeで、またしても『男性ブロガー』と間違われていたことが発覚したので、今月号は少しダラダラ、長めに女子っぽく書いてみたつもりだけど、、どうかしら? ウフッ

 

 

今月も訪れてくださった皆様、新しく読者になってくださった皆様、スター、ブクマ、コメントをくださった皆様、本当にありがとうございました。

レシピはひとつしかアップできませんでしたが、、ゆっくりゆっくり、、楽しんで薬膳を作っていきたいと思います。

 

春から夏にかけて、肝の気が激しく動き、急上昇に急降下、、コントロールを失った肝気が暴走すれば、考えられない様な事故や事件へとつながってしまいます。

『気』を整えて、『気』を引き締めて、でも『気』を楽にして、、

みんなの『気』を健やかにする薬膳が作れたら    いいなぁ。。。

 

 

 

 

 

 

にんにく・玉ねぎ・黒酢で、肩凝り改善のスープ

 

あなたの肩凝り、どこから?

      〜 気・血・水を考える 〜

 

 

ちくちく

  ちくちく

 

チクッ

ぺ「あ、イタッ、刺しちゃった、、もう、、。」

 

ヒュヒューン

 

仙「ぺんたんよ、何をしておるのじゃ?」

ぺ「仙人、、あずきピローを作ってるんですよ、。」

仙「あずきピロー⁈ 以前作ったじゃろ、もうダメになったのか?」

ぺ「いえいえ、あれはまだちゃんと使えてますよ、。これは新しく里に越してみえた方に、、と思って。」

仙「ほぉ、新しく里に越して来られた方がみえるのか、、嬉しい事じゃ。」

ぺ「はい、昨日、久しぶりに松江くんに会ったんです。そしたら、『里の新しい住人の方が酷い肩凝りで悩んでみえるから、何か良い薬膳はないですか?』って、、。」

仙「それはお気の毒じゃのう。」

 

ぺ「松江くんが言うには、その女性の方はまだこの里の生活に慣れず、もともと肩が凝りやすいようだったのですが、この里に越して来てそれが1段と酷くなってしまった、、という事らしいんです。」

仙「この里に越してきて酷くなった‼︎ むむ、、それは放っておけぬぞ。」

ぺ「はい、そうなんです!それでね、まず、これを作ってるんです。」

 

 

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
肩こり・腰痛・眼精疲労に良い「よもぎ入りあずきピロー」

 

 

 

仙「ふむ。」

ぺ「肩凝り、首凝り、腰痛、眼精疲労、、に良いあずきピロー。しかも、今回はバージョンアップして『乾燥よもぎ』を入れてみました。」

仙「艾葉(がいよう)か、、よもぎ蒸しの様な『あずきよもぎピロー』じゃな。」

ぺ「はい、仙人、その通り!まさによもぎ蒸し効果がすごいんですよ。」

仙「そうなのか、。」

ぺ「はい、小豆だけだと、20分前後しか暖かさは持たないのですが、ヨモギを入れると、暖かさの持続力がアップアップ、。寝る前にチーンとレンジで温めてお布団に入れれば、朝まで暖かいんです。」

仙「小豆の蒸気と、よもぎで相乗効果バッチリというわけじゃな。」

ぺ「はい、ほのかによもぎの香りもして、、リラックス~~♪」

 

 

 

「あずきピローの作り方」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

「乾燥よもぎの作り方」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

ぺ「で、まず、このよもぎ入りあずきピローで、肩の血流を良くして、、それから、、。」

仙「それから、どうする?」

ぺ「もちろん薬膳ですよ、血流を良くする薬膳。」

 

仙「血流を良くする薬膳、、そうじゃのう。それで、ぺんたんよ、その女性の肩凝りはどこから来たのじゃ?」

ぺ「え、どこから?  どこからって、、だから血流が悪くなって、、。」

仙「肩が凝ると言う事は、なにかの巡りが悪くなっておる、、と言う事じゃな。」

ぺ「あ、はい、、。」

 

仙「『不通則痛、通じざれば則ち痛む』つまり、通ずれば痛まず、痛みは通じなくなったところから起こる。」

ぺ「あ、ああ、そうです、、だから、血流が、、。」

仙「体の中を巡っているものは何じゃ?血だけか?」

ぺ「え、いえ、、巡っているのは『気』『血』『水』です。」

 

仙「そうじゃ、では、今回の肩凝り、最初の原因は何じゃ?」

ぺ「最初の原因?えーっと、もともと肩凝りのタイプだったんですが、、引越しをして、この里に馴染めず、、。」

仙「馴染めず、、。」

ぺ「あ、そうかっ!生活環境の変化でストレスが溜まって、、つまり『気』の巡りが悪くなった!」

仙「そうじゃ、そして『気』の巡りが悪くなれば、。」

ぺ「『気血同行』だから、血の巡りも悪くなる。」

 

仙「そいういう事じゃ。はじめに『気』の巡りが悪くなっておる場合、血流だけを良くする薬膳では物足らぬぞ。」

ぺ「はい、では『気』を巡らせて、『血』も巡らせる薬膳、、ですね。」

 

仙「そうじゃ。ウホホッ、実は今日は良いものを収穫してきたのじゃ。」

ぺ「良いもの?」

仙「これじゃ、採れたてのにんにく、玉ねぎ、そしてグリンピース、、。」

ぺ「わぁ、、仙人ありがとう!玉ねぎとグリンピースはどちらも『気』を巡らせる食薬、それに体を温め、血流を良くするにんにく、、バッチリな組み合わせです♪」

 

仙「よし、ではこれで、肩凝り改善のスープをつくるんじゃ。」

ぺ「わ、美味しそう~~。」

 

トントン

   トントン

 

タラタラ

  パパッ

 

仙「よいか、ぺんたん、オリーブオイルとニンニクを入れたら弱火でじっくりとよぉ〜く炒めるのじゃ。」

ぺ「はい。」

 

シャッシャッ

 

仙「そして玉ねぎをいれて、またまたじっくりと炒めるのじゃ。」

ぺ「はい、、。」

 

シャッ シャッ

    シャッシャッ

 

仙「えのきだけを入れて、さらにしっかりと炒めるのじゃ。」

ぺ「はい、、、。」

 

シャッ シャッ

   シャッ シャッ

     シャッ シャッ

 

仙「そこへ水とグリンピースを入れて、蓋をし、じっくり煮込む。」

 

コトコト

  コトコト

 

仙「パッと塩を振り、玉子を割る。」

ぺ「はい。」

 

パッ

 パカッ

 

仙「半熟に煮えたら、仕上げに黒酢じゃ。」

ぺ「はい!」

サーッ

 

仙「ローズマリーを散らして、、。」

 

パパッ

 

仙「完成、黒酢入り、にんにく玉ねぎスープ。」

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

気・血のめぐりを良くして肩こりを改善する「黒酢入りにんにく玉ねぎスープ」

 

 

ぺ「うぅ、、美味しそう、、ローズマリーが香ってる~~。頂きまーーす!」

 

パク

  ズズッ

 

ぺ「激ウマ、、。」

仙「そうか、。」

 

ぺ「玉ねぎとえのきの出汁が効いてます、。」

仙「そうじゃろう。」

 

ぺ「ほのかな酸味とグリンピースの甘み、にんにくの風味と、玉子のトロトロ感が、、たまりません、。」

 

パク

  ズズッ

パクパク

  ズズズズッ





黒酢入りにんにく玉ねぎスープ

【 立法: 理気活血 】

材料(2人分)

にんにく2片、玉ねぎ1/4、えのきだけ1/2、グリンピース大さじ1、

玉子2個、

水400、

オリーブオイル、塩ひとつまみ、黒酢大さじ1、

ローズマリー少々

 

 

 

【 作り方 】

  1. にんにくは薄切り、玉ねぎは1㎝幅にスライス、えのきだけは石づきをとって3㎝の長さに切る。
  2. 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、じっくりとにんにくを炒める。
  3. 2に玉ねぎを入れとろみが出るまでじっくり炒め、えのき茸を入れてさらにしっかり炒める。
  4. 3に水とグリンピースを入れて強火にし、煮立ったら弱火にして10分ほど煮込む。
  5. 4に塩ひとつまみを入れ、玉子を割り入れる。
  6. 玉子が半熟に煮えたら、黒酢を回し入れて火を止める。
  7. 器に盛り、ローズマリーを散らす。

 

 

 

玉葱  理気

[性味/帰経 ]  温、辛、甘/脾、胃、肺、心

[働き]⑴健脾理気 食欲不振、下痢

⑵和胃消食 げっぷ、吐き気、胃もたれ

⑶発表通陽 発熱、悪寒

 

グリンピース 理気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴健脾益気、健胃利湿 食欲不振、嘔吐、下痢

    ⑵解毒利水 水虫、吹き出物、外傷腫毒

    ⑶生津通乳 産後乳汁不下

 

えのき茸椎茸)  補気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補気益胃 脾胃気虚の食欲不振、胃痛、げっぷ、嘔吐

 

大蒜(ニンニク) 外用類・その他

[性味/帰経 ]  温、辛、甘/脾、胃、肺、大腸

[働き]⑴健胃止痢 食欲不振、消化不良、下痢

         ⑵殺虫 寄生虫、条虫、回虫

         ⑶辛温散寒  冬の風邪

         ⑷解毒消腫(外用)  瘡瘍腫毒の初期、皮膚炎

         ⑸排膿止痒(外用)  痒み、化膿症

*注意: 蜂蜜と一緒に用いない

 

酢  活血化瘀類(かっけつかおるい)

[性味/帰経 ]  温、酸、苦/肝、胃

[働き]⑴活血散瘀 瘀血性出血

         ⑵消食化積 食欲不振、消化不良

         ⑶解毒殺虫 食中毒、寄生虫

 

玉子   滋陰類

[性味/帰経 ] 平、甘/ 肺、心、脾、肝、腎

[働き]⑴滋陰潤燥 空咳、口渇

⑵清咽開音 目赤、声嗄れ、発声困難、のどの痛み

⑶養血安胎 不眠、多夢、めまい、精神不安、胎動不安

 

ローズマリー

記憶力、集中力、血流促進、抗酸化作用

 

 

「気の巡りを良くする食薬」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

「血の巡りを良くする食薬」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「あーーーっ、もうめちゃくちゃ美味しかった。」

仙「里の方に作って差し上げるのじゃぞ。」

ぺ「あ、はい、もちろん、。」

 

仙「ぺんたんよ、肩凝りには色々なタイプがある事が分かったかのう。」

ぺ「はい、えーっと、まず、気の巡りが悪くなり、それに伴って血の巡りも悪くなるタイプ。」

仙「中医学で言う『気滞血瘀(きたいけつお)』じゃな、。スマホやPCの使い過ぎで目が疲れてくると血流が悪くなり、肩が凝る、これも気滞血瘀じゃぞ。」

ぺ「血流が悪くなり、気も巡らなくなる、、。確か『『久視は血を損ない、肝・心に影響する』、でしたね。ハハ、、私も結構、眼精疲労が酷いから気をつけようっと、。」

仙「今日使った食薬の他に、玫瑰花や、菊花、陳皮、よもぎ、紅花、少量の酒などがオススメじゃ。」

ぺ「はい。」

 

 

 *「紅花酒と青梗菜のスープ」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

仙「それから、他のタイプはどうじゃ、。」

ぺ「はい、水の巡りが悪く、痰湿がたまって肩が凝るタイプです。」

仙「そうじゃ、痰湿証。脂っこいものや甘いものの食べ過ぎ、酒を飲みすぎる、と言った人に多い証じゃな。汚い水分が溜まり、血液がドロドロになって血行不良となる。このタイプは湿気が多い時に肩が重くなったり、凝りが酷くなったりするんじゃ。」

ぺ「じゃあ、これからの梅雨時には要注意ですね。」

仙「ふむ、しかしこの場合は同じ肩凝りでも今日の薬膳では合わぬぞ。」

ぺ「あ、そうか、、。」

仙「痰湿タイプの人には、にんにくはあまりオススメせんからのう、、。はと麦やウドなどがオススメじゃ。山うど酒など、良いぞ。」

 

 

*「山うど酒」の作り方はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

*「痰湿体質のお話」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

ぺ「はい、今年もバッチリ山うど酒を仕込んだし、、これで、気・血・水の巡りを良くして、肩凝りを改善できますね。」

 

 

仙「ふむ、しかし、これらは全て慢性的な肩凝りの場合じゃ。」

ぺ「?」

 

仙「慢性的ではなく、急に肩が凝る場合もあるぞ。」

ぺ「えっ、急に⁈」

仙「そうじゃ、寒邪にや風邪に入り込まれ、冷えて血流が悪くなり肩凝りとなるのじゃ。」

ぺ「あ、そうか、、六淫邪気の寒邪、風邪、、つまり風寒証ですね。」

仙「その通り、風寒証、。風寒証には何が良いかのう?」

ぺ「解表類です。」

仙「葛根(かっこん、くずの事)、ネギ、生姜、などじゃな。」

ぺ「はい。」

 

 

*「生姜と黒糖のスープ」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

*「六淫邪気のお話」はこちら 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「解表類の食薬」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

仙「中医学ではな、肩凝りにも色々な証があり、その証に合わせて立法を立て施膳を考える。」

ぺ「はい、同じ肩凝りでも『気滞血瘀証』だったり、『痰湿証』だったり、『風寒証』だったり、、。肩凝りには湿布薬、って訳にはいかないんですね。」

仙「そうじゃ、頭痛には頭痛薬、胃痛には胃腸薬と言う訳にはいかぬ中医学じゃ。」

ぺ「はい、目に見えている症状だけでなく、ちゃんと原因を探って、薬膳を作れるよう、更に精進致します‼︎」

 

 

 

 

 

*薬膳酒のワークショップはこちら

tabica.jp

 

月刊仙人life4月号 2019


 

 

 

   あたふた4月 

 

 

皆さま、こんにちは、ぺんたんです。

 

さくらを楽しむ余裕も無く

   ひたすらな日々

 

ゴールデンウィークまで残り1週間

今週を乗り切れば、と

車に乗り込んだ月曜日

  ぶるるん

     ブォンブォン

 

エンジンはかかったのに、車が、、全く動かない

  前にも後ろにも  進めない・・・

 

そんな4月を振り返って

 

 

 

 

 

解毒な気分

 

 

3月のイベントも良い感じで終了し、ホッとひと息ついて友人達にメールを送った。

「今、ピンチヒッターの仕事も引き受けちゃって6月までは週6勤務なの、。だから今年の女子会、7月以降でお願いしま〜す。」

年に1度のお楽しみの女子会、いつもの3人で、。

3人集まれるのはなかなかないので、なんとか1年に1回はやろうね、と約束して、毎年、ちょっと豪華なランチを楽しんでいる。

 

返信が来た。

「私は残念ながらただ今闘病中です。去年暮れに大腸がんが見つかり1月に摘出手術をしました。転移はないと言われたのですが、退院後の受診で浸潤があったので抗がん剤治療をしますって!2週間服薬して1週間休薬を6ヶ月続けるそうで、8月まで続きます。副作用で気持ちが悪かったりするので、女子会は9月過ぎでお願いします🙏 」

 

・・・

 

このちょっと前、、インスタでお友達になった方が、

「実は主人が肺がんになり、手術をする事になりました。」と書いてみえて、ショックを受けたばかり、。

 

 

友人にどんな体調なのかあれこれ聞いてみると、

「手術は腹腔鏡でしてもらえたので回復は速かったです!治療は在宅でしています。副作用は『手足症候群』で掌と足の裏が赤く腫れ、チクチクしたり、ひび割れたりです。1週間の休薬で元の状態に戻ると聞いていたのに、少しずつ副作用が蓄積されているようで、手足のチクチクが強くなってきています。でも熱はないし、ご飯もちゃんと食べています。散歩もしてるし日常生活はちゃんと出来ているので心配しないでね。大丈夫だからねぇ‼️」

 

 

大寒の日に収穫した枇杷の葉の干したものがまだあったっけ、、と、取り出して、煮出しやすいようザクザクとハサミで刻む。

万病に良い枇杷の葉酒と枇杷タネ酒を細瓶に詰め替え、それから、、

抗がん作用のあるはと麦、解毒作用のある緑豆、

肌あれ用に枇杷の葉はと麦ローションを作って、

煮出した枇杷の葉茶と刻んだ枇杷の葉を持って、、彼女の家に向かった。

 

 

何年かぶりに訪れた彼女の家が見つからず、ウロウロしていたら、ガラリと窓が開いて、、「ぺんちゃん、こっち、。」と彼女が元気な顔で笑っている。

飛び出してきた彼女と「うわぁ~~ん」と言ってハグをする。

綺麗好きな彼女の家は相変わらずきちんと整理整頓されていて、私を快く迎え入れてくれる。

広々とした和室に通され、その和室には不似合いな薬膳材料を私は次から次へと手品師のように取り出してみせた。

手にはめた軍手を外して、「これ」と言って両の掌を差し出す彼女。真っ赤、いやどす黒い赤色となった掌。

靴下もそーっと脱ぎながら「ほら、足の裏がね、、こんなにガサガサ、。酷いとねもう痛くて立つ事も出来ないの。」

これが抗がん剤の副作用・・・

 

血便が出てからの日々、聞いているだけで病気になりそうな数々の検査、医師との会話。

病院嫌いで病院になど行った事のない私にとっては、ぞっとする様な恐ろしい話を彼女は事もなげに明るく喋る。

 

ひとしきり、お喋りを楽しんで、彼女の家を後にした。

 

 

 

そんなこんなで、今月はとても解毒な気分。

身近な中薬で抗がん作用のあるものを作りたくて、たんぽぽ酒たんぽぽ茶を作ってみた。

役にたってもたたなくても、何かをしないではいられない、、大切な人を思えば、ネ。

 

 

帰り際に彼女が「これ、近所の人から頂いたの、ほうれん草、無農薬よ、持っていく?」

「あ、うん、ありがとう。」

 

無農薬のほうれん草を受け取りながら、ふっと思った。

野菜だけが無農薬では、しょうがないじゃないか、

彼女の体は抗がん剤という強い薬のお陰で、こんな事になってるんだ。

ガンをやっつけるためだから仕方ないんだと医者は平然と薬を出すんだろうけど。

 

野菜は無農薬にこだわりながらも、人は当たり前に、安易に、自分の体に投薬する。

劇薬でないとしても、薬を飲む事の恐ろしさ、蓄積されて行く薬害を忘れてはいけない、。

 

 

 

 

~~   ♪   ♪   ♪    ~~



無農薬のたんぽぽの葉の天ぷら

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

たんぽぽの葉の天ぷら




食費を節約したい方はどうぞ(笑)

 

 

 

 

 

 

自然界便り 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

越冬したバッタ

 

 

越冬したバッタ

                みっけ♪ ♪

 

 

 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

マイヤーレモン

 



 

 

ぴよさんに教えてもらったフラワーセンターで

  念願のマイヤーレモンをゲット🍋

レモンbabies  もすくすく育って

      爽やかな香りを 風が運んでくる

 

ぴよさん、ありがとーーー♡

 

 

 

 

 

 

  編集後記

 

 

レッカーで連れて行かれた私の愛車は、2日後には元気になっていつもの様に軽快な走り〜

 

そして今日、今、この時間、私はワークショップの真っ最中 ♪

どんなゲストが来てくださっているのか、、また、後日ゆっくりご報告できれば、と思っています。

 

 

今月も訪れてくださった皆様、新しく読者になってくださった皆様、スター、ブクマ、コメントをくださった皆様本当にありがとうございました。

 

日曜日までは私もお休みなので、放置状態になっている庭仕事をひとつずつ、ね。

 

 

茂みのライラックは蘭に優るんじゃ。またたんぽぽや芝類もしかり!なぜ?なぜなら、こういうものがあるから、人はかがみこんで、しばらくすべての人たちや町のことは忘れて、汗をかき、大地と顔をつきあわせて、自分も鼻を持っていたことをふたたび思い出すんじゃよ。そのようにして自分がすっかり自分だけのものになったとき、しばらくほんとうの自分自身になる。物ごとは、ひとりっきりで考えぬかないといけないんだ。園芸は、哲学者になるにはいちばん手ごろな口実なんじゃよ。

 

 (  レイ・ブラッドベリ作: 『たんぽぽのお酒』(Dandelion Wine)より )

 

 

 

よし、私も哲学者になる❗️(笑)

 

 

口苦にも躁うつにもニキビにも『たんぽぽ薄荷茶』

 

フレッシュたんぽぽと和薄荷で

 

 

パラパラ

  パラパラ

 

ゴソゴソ

  ゴソゴソ

 

マスター「さ、たんぽぽを摘んできましたよ。」

 

ドサッ

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
根から掘り起こし、洗って、刻む。

 

 

ぺ「あ、すごいマスター、根っこから上手に、、。」

マスター「そうなんです、気をつけて収穫しないと、根っこが切れてしまいますからね。」

ぺ「これで、たんぽぽ茶を作るのですね。」

 

マスター「はい、そして、、実は、もうひとつ良い食薬があるんです。」

ぺ「もうひとつ?」

マスター「はい、これです。」

 

ぽん



[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
体表の熱を取り、うつを改善する薄荷



ぺ「これは?」

マスター「和薄荷です。」

ぺ「和薄荷?」

マスター「はい、日本の薄荷なんです。」

ぺ「へぇ、、。」

マスター「薄荷もたんぽぽと同様、肝に作用しますからね。」

ぺ「たんぽぽと薄荷を合わせれば、より一層清熱効果も高まるんですね。」

マスター「はい、それに薄荷は躁うつや目の充血にも良いですし。」

ぺ「ペパーミントじゃなくて和薄荷、、初めてなので、楽しみです。」

マスター「はい、ではこの和薄荷とたんぽぽで、薬膳茶、お淹れします。」

ぺ「はい♡」

 

トントン

  ザクザク

 

フツフツ

   パッ

 

ほわ〜〜ん

  

 

 

マスター「お待たせ致しました、たんぽぽ薄荷茶 です。」

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

肝熱を取り、解毒する「たんぽぽ薄荷茶」

 

 


ぺ「これが、たんぽぽ薄荷茶、頂きます。」

 

そーっ

 ごく

   ごく

 

ぺ「優しい味です。苦みも少なくて、、薄荷がほんのり、。」

マスター「ペパーミントでももちろん良いのですが、、。」

ぺ「ペパーミントより、、控えめな感じ、、」

 

マスター「ぺんたんさん、和薄荷、、召し上がってみてください。」

ぺ「はい。」

 

パクッ

 

ぺ「わっ‼️食べると、、薄荷、、まさに薄荷‼️ ペパーミントじゃない、薄荷です! 爽やか~美味しい〜 ❣️」

マスター「ね、爽やかで春の気鬱に良いでしょう⁈ プツプツニキビにも良いですし。」

ぺ「ホント、気分爽快! スッキリ薬膳茶です ♪ 」

 

 

 

 

 

たんぽぽ薄荷茶

【 立法: 清熱解毒解鬱 】

材料

フレッシュたんぽぽ1株(根、葉、茎、花)、

フレッシュ薄荷5~6枚(ペパーミントでも良い)、

水500cc

   

 

作り方

  1. たんぽぽを根から掘り出し、綺麗に洗う。薄荷もサッと洗う。
  2. 根は輪切り、葉はざく切りにする。
  3. 土鍋に分量の水と根を入れ火にかける。
  4. 沸騰したら弱火にし10分煮出す。
  5. 4に葉と花を入れて一煮立ちさせ、薄荷を入れて火を止め、10分ほど蒸らす。
  6. 濾して、器に注ぐ。

*乾燥たんぽぽを使う場合は、根を30分水に浸けておき、それから煎じる。

*薬膳茶を作る時は必ず蓋をしましょう。 

 

 

 

蒲公英(ほこうえい・たんぽぽ) 清熱解毒

[性味/帰経 ]  寒、苦/ 肝、胃

[働き]⑴清熱解毒・消癰散血 熱腫瘡毒、血尿、黄疸

         ⑵利水通淋 黄疸、排尿通

 *注意:冬季・冷え性の場合は避ける

   

薄荷(はっか、ミント)  辛涼解表類

[性味/帰経 ]  涼、辛/ 肝、肺

[働き]⑴疎風清熱 発熱、頭痛、無汗

         ⑵清利頭目 目の充血

         ⑶宣毒透疹 麻疹の透発が不十分な時

         ⑷疎肝解鬱 肝気鬱結の胸脇脹痛、ため息

 

        

 

 

 

 

 

*「たんぽぽ酒」の作り方はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 



 

 

薬膳酒のススメ『たんぽぽ酒 』

 

肝に働き、解毒効果がある薬膳酒

 

 

 

タッタタッタ

  タッタ タッタ

 

ケキョケキョ

  ホケキョー

 

ぺ「あちこちで可愛らしいお花がさいて、ウグイスが鳴いて、、春のお散歩は気持ちがイイ~」

 

 

 

ぎぃ〜

 

ぺ「こんにちはー~。」

マスター「いらっしゃいませ、ぺんたん、お久しぶりですね。」

ぺ「はい、ご無沙汰してしまって、、。」

マスター「さあ、どうぞこちらへ、。」ニコッ

ぺ「はい。」ウフッ

 

 

トコトコ

 

ぺ「あれ、マスター、、何か仕込み中ですか?」

マスター「はい、トッコちゃんがたんぽぽを摘んできてくれて、、、」

ぺ「たんぽぽ、、今来る時も、あたり一面に咲いてましたよ。」

マスター「えぇ、それで、、たんぽぽのお酒を作ろうと思いまして、。」

ぺ「たんぽぽのお酒⁈」

 

マスター「はい、たんぽぽは花も葉も茎も根も、、全て使う事が出来るのですよ。」

ぺ「あ、そうか、確か中薬名が『蒲公英』、、でしたね。」

マスター「はい、トッコちゃんが持って来てくれたたんぽぽに、僕が根から掘り上げたたんぽぽを足して、、。」

ぺ「干してあるんですね。」

マスター「はい、花と葉はそのままで、根は刻んで、干しておいたんです。」

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
たんぽぽを根から掘り起こし、綺麗に洗い、根は刻んで干します。

 

 

ぺ「たんぽぽコーヒーって言うのもありますよね?」

マスター「はい、たんぽぽコーヒーは根を刻んで干して、それをローストして作るんです。」

ぺ「へぇ、、じゃあこの根でも作れるんですね。」

マスター「はい、ローストすればコーヒーに、ローストしないでそのまま煮出せばたんぽぽ茶になるんです。」

ぺ「たんぽぽ茶、。」

 

マスター「たんぽぽも花の咲いている時期が一番効力があるので、今が摘みどきです。」

ぺ「私も摘んで作ろうかな、。」

マスター「はい、摘みたてのフレッシュティは今がオススメです。干して保存しておけば1年中飲めますしね、寒い時期や冷え性の方にはオススメしませんが、。」

ぺ「そうでした、たんぽぽは、清熱効果があって、。」

マスター「はい、解毒効果もありますから、たんぽぽ酒はニキビや吹き出物にも良いですし、利尿作用もあり、胃腸にも良く、抗ガン作用もありますよ。」

 

ぺ「わっ、効能もたくさんのたんぽぽ酒。どんな味かなぁ、、出来上がりが楽しみ♡」

 

マスター「ぺんたんさん、このたんぽぽ酒ね、干したたんぽぽに、ちょっとだけフレッシュたんぽぽも入れて漬けてみたんです。」

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

熱を取り、解毒作用のある「たんぽぽ酒」

 


ぺ「フレッシュたんぽぽも⁈ 綺麗。マスター、これ、いつ頃出来上がるんですか?」

マスター「はい、花は1週間で引き上げて、根は漬けたまま、全体で2ヶ月ほど漬け込むと出来上がりです。」

 

 

 

 

 

たんぽぽ酒

【 立法: 清熱解毒利尿 】

材料

たんぽぽ(花+葉+根)乾燥36g、ホワイトリカー800ml

 

*今回は下記の分量で、ドライ32+生11で作ってみました

花6(ドライ)+6(生)、葉18(ドライ)+4(生)、根8(ドライ)+1(生)

 

 

 

作り方

  1. 花、葉、根を綺麗に洗い、根は刻んで干しておく。(フレッシュたんぽぽを入れる場合は、洗ってしっかり水気を切る。)
  2. 熱湯消毒した瓶に、根、葉を入れ、1番上に花を入れてリカーを注ぎ、蓋をして冷暗所で保存する。
  3. 花は1週間で引き上げる
  4. 2ヵ月漬け込む。
  5. 濾して冷暗所で保存する。根は漬けたままで良い。
  6. 甘みが欲しい時は、濾した後にリカーの1割程度の蜂蜜を加え、更に1週間ほど熟成させる。
  7. 1日20ml、ロック・ストレートで。

*注意: 妊娠・授乳期は禁忌             

 

 

たんぽぽ酒 ・効能

  • 解毒
  • 解熱
  • 利尿
  • ニキビ・吹き出物・肌のくすみ
  • 健胃
  • 利胆

 

 

蒲公英(ほこうえい・たんぽぽ) 清熱解毒

[性味/帰経 ]  寒、苦/ 肝、胃

[働き]⑴清熱解毒・消癰散血 熱腫瘡毒、血尿、黄疸

         ⑵利水通淋 黄疸、排尿通

 

*注意:冬季・冷え性の場合は避ける  

 

 

 

ぺ「2ヶ月ですか、、待ち遠しい、。」

マスター「たんぽぽ酒が出来上がるまでの2ヶ月、、ぺんたんさん、よろしければこの本をどうぞ。」

 

サッ

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

レイ・ブラッドベリ作「たんぽぽのお酒」

 

 

ぺ「『たんぽぽのお酒』、、。」

マスター「ぜひ、読んでみてください。」

ぺ「面白そう、、。マスター、ありがとうございます!」

 

マスター「いま、たんぽぽを使った薬膳茶、お淹れします。少々お待ちください。」

ぺ「はい、お願いします。」

 

ウキウキ

   パラパラ

 

 

 

・・・『たんぽぽ茶』に つづく・・・

 

 

 

〜〜 ♪ ♪ ♪ 〜〜

 

 

*「薬膳酒ワークショップ」開催のお知らせ 

4月30日(火)13:00〜15:00 ♪ ♪

今回は56度のざくろ酒もテイスティングして頂けます。

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

35度と56度のざくろ

 

(向かって左側が35度のザクロ酒、右側が56度のザクロ酒)

 

 

ワークショップのお申込みにはTABICA への無料登録が必要です。

下記↓よりアクセスして頂き、登録して頂くとお得なクーポンが頂けます。

https://tabica.jp/users/36328/coupon

メールアドレス・電話番号認証後にメールにて割引クーポンが届くそうです。

 

お申込み等、詳細はこちらから↓

リクエスト開催も受け付けております。下記のページよりメッセージにてお問い合わせ下さい。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

tabica.jp

 

 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!