薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

えごまを使って、咳、喘息に良い薬膳

  

    えごまは、ゴマじゃないよ

 

 

パラパラ

    パラパラ

 

ぺ「仙人、何をなさっているのですか?」

仙「えごまの種じゃ、、。」

ぺ「エゴマ、、。」

 

 

シャシャシャッ  

 

 

仙「弱火で乾煎りして、、すり鉢へ、。」

 

 

f:id:senninlife:20170928184656j:image

 

 

ぺ「これが、えごまの種、。」

仙「そうじゃ、これをすり鉢で、する。」

 

 

ゴリゴリ

   ゴリゴリ

 

 

f:id:senninlife:20170928184716j:image

 

 

ぺ「あー、いい匂い〜。」

仙「こうしてすり鉢ですれば、流行りのえごま油が、出てくる出てくる、。」

 

じわぁ〜

 

 

ぺ「あ、そう言えば『えごま油』、、人気有りますよね。」

仙「脳細胞を活性化させ、認知症生活習慣病にも良い、、と人気らしいのう。」

 

ササッ

  ササッ

 

 

仙「完成、豚コマと小松菜のえごま和え じゃ。」

 

 

f:id:senninlife:20170928184737j:image

 

 

ぺ「わ、もう出来た、、。美味しそう〜。」

 

パクッ

ぺ「ん〜、さっぱり味で、美味しいー、でも、仙人、、ゴマっぽくないですね。」

 

仙「だから、言うておるじゃろ、えごまは、胡麻ではないぞ、えごまの種じゃ。」

ぺ「あ、そっか、、ゴマじゃない、胡麻じゃない、、。」

 

パクパク

   パクパク

 

 

 

豚コマと小松菜のえごま和え

材料(2人分)

豚コマ100g、小松菜1束、えごま大さじ1、みりん大さじ2/3、薄口醤油大さじ2/3

 

 

 

作り方

  1. 沸騰した湯に塩ひとつまみを入れて小松菜を茹で、冷水に取る。
  2. 同じ湯で豚コマを茹でる。
  3. 小松菜の水気を切って、2cmに切る。
  4. えごまを弱火でから炒りし、すり鉢でする。
  5. 4にみりん、醤油を入れて混ぜ、豚コマ、小松菜を入れて和える。

 

 

豚肉  滋陰類

[性味/帰経 ]  平、甘、鹹/ 脾、胃、腎

[働き]⑴滋陰潤燥 熱病による消渇、空咳、便秘、乳汁分泌不足、病気の回復

 

小松菜  滋陰類

[性味/帰経 ]  温、辛、甘/肺、肝、胃、大腸

[働き]⑴養陰潤燥 腸燥便秘

    ⑵利肺止咳 風寒の咳、肺虚の喘息、咳

 

えごま

[性味/帰経 ]  温、辛/肺、脾、胃

[働き]⑴止咳平喘 咳、喘息などの気の上逆、お腹の冷え

 

 

 

 

仙人問答

 

仙「『えごま』は、シソ科の植物じゃ、葉っぱは見た目もシソにそっくりじゃ。」

ぺ「あ、あの、プルコギとかに、ついてる、、エゴマのキムチとかも有りますよね。」

仙「それじゃ、。その種から摂ったのが『えごま油』じゃ、『シソ油』とも言われておるぞ。」

ぺ「へぇ、、シソ油ってエゴマ油の事なんだ、、。」

 

仙「ふむ、シソ油と言われておるものの殆どが『えごま油』じゃ。効能もシソの種の『蘇子』と似ておってな、咳や喘息に良いのじゃ。」

ぺ「『蘇子』って確か『止咳平喘類』でしたよね。『紫蘇の種』も『えごまの種』も咳に良い。」

仙「そう言うことじゃ。」

 

ぺ「『えごまの種』が手に入らなければ『えごま油』か『シソ油』で今日の薬膳を作れば良いですね。」 

仙「そうじゃのう、今日は豚肉、小松菜といった滋陰類、肺を潤す食薬と一緒に使ったのでな、この時期の咳や、喘息に良い薬膳というわけじゃ。」

ぺ「なるほど、、さすが仙人、、。」

 

仙「これからの時期に活躍する食薬じゃ、上手に取り入れたいものじゃのう。」

ぺ「はい、今日の薬膳、美味しかったし、、えごま&えごま油、取り入れます!」

 

仙「よし、ではわしは、ちと出かけてくる、、。」

 

ごそごそ

 

ぺ「今から、、、ですか?」

仙「今日は十五夜中秋の名月じゃ、美味しいお団子を道子さんとトッコちゃんにのう、、。」

 

ヒューン

 

ぺ「え?えっ? 美味しいお団子って、、まさか私が作っておいた、、。」

 

バタバタ

  キョロキョロ

ぺ「あーーー、無い、無いーーッ、 マスターに持って行こうと思って作ったのにーー、もう〜ーっ!! 」

 

 

 

 

*薬膳お月見団子はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!