きのこだ!銀杏だ!新米だ!
そよそよ
さわ やか
バサッと
バサバサ
ポロっと
ポロポロ
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181029/20181029210146.jpg)
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181101/20181101090159.jpg)
仙「ぺんたんよ、ローゼルが採れたぞ。」
ぺ「わ、ほんとだ、綺麗、、いつ見ても綺麗で可愛い♡」
ボサッ
ぺ「ん?仙人、、この大きな葉っぱは?」
仙「春ウコンの葉っぱじゃ。」
ぺ「すっごく大きい、、となりのエゴマの葉と比べると、、不気味な大きさだわ。」
仙「強風でな、ボキッと折れてしもうたのじゃ。」
ぺ「葉が大きすぎて、風になびかないのねー。」
仙「さて、、と、。」
トクトク
ぺ「仙人、、何してるんですか?」
仙「採れたてのローゼルを酢に漬けてな、、」
ぺ「あ、はい、、確か、、以前、ローゼル酢でカブを漬けましたね。」
仙「今回は、これまた採れたての新米でお寿司じゃ。」
ぺ「わ、、グッドアイデア!」
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181029/20181029205759.jpg)
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181029/20181029205823.jpg)
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181029/20181029205828.jpg)
仙「ウホホッ、銀杏も採れたて、椎茸も採れたて、、秋の旬を使ったお寿司じゃぞ。」
ぺ「うううっ、、もう、お腹が空いてきました。」
ジュー
ジュー
仙「新鮮な椎茸、、これはな、ヒダの方を上にして、グリルでさっと焼くのじゃ。」
ぺ「ふうん、、。」
仙「このヒダの部分に椎茸の旨味がたまるのでな、ひっくり返してはならぬぞ。」
ぺ「はい。」
仙「よしよし、炊きたての新米にローゼル酢を混ぜて、、」
さっ
さっ
ぺ「銀杏とエビと焼き椎茸、、オクラ、生姜、ローゼルを飾って、、」
仙「待て待て、、この大きなウコンの葉、、これにのせて巻くのじゃ。」
ぺ「え?ウコンの葉に、」
ザクザク
仙「こうして、ウコンの葉を適当な大きさに切って、、。」
くるくる
仙「ようし、これで蒸すのじゃぁ。」
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181029/20181029205813.jpg)
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181029/20181029205820.jpg)
ホワンホワン
ホワホワホワン
仙「完成、ローゼルで秋の蒸し寿司 。」
ぺ「わー綺麗、美味しそう、、ご飯もほんのりピンク色で、。」
パク
パクパク
ぺ「あー、仙人、焼き椎茸、めちゃ美味しい、松茸みたい、、。」
仙「ウハハハハ〜、煮るよりずっと香りが良くなるからの、焼き椎茸を生姜醤油でいただくと、これもうまいぞ〜〜。」
パク
ぺ「ローゼル酢はさっぱりした味だけど、、ふふ、ウコンの葉の苦みがご飯に、、なんか楽しい〜〜。」
仙「ふむ、秋を感じる蒸し寿司じゃのう。」
ローゼルで秋の蒸し寿司
【 立法 : 温腎補肺 】
材料(2人分)
うるち米1合、むき海老40g、生椎茸2枚、オクラ2本、銀杏4個、
生姜5g、ローゼルガク2個、出汁用昆布5㎝角1、ウコンの葉適宜
すし酢:米酢大さじ1、みりん大さじ1
作り方
- 酢にみりんを混ぜローゼルを浸けて半日おく。色が出たら薄切りにした生姜も浸けておく。
- お米を研ぎ、すし飯用に水加減をし、昆布を入れておく。
- ご飯を炊き、炊きあがったら1の酢を混ぜる。(ローゼルと生姜は取り出しておく)
- 銀杏は割って紙袋に入れ、10~15秒レンジにかけ、殻をむく。
- エビとオクラはサッと塩茹でする。オクラは斜め切りにする。
- 生椎茸はヒダの方を上にしてグリルで軽く焼き、薄切りにする。
- 器に酢めしを入れ、エビ、銀杏、焼き椎茸、オクラ、ローゼル、せん切りにした生姜をのせ、蒸し器で15分ほど蒸す。(又はウコンの葉で包んで蒸す。)
[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃
[働き]⑴補中益気・健脾和胃 脾気虚の疲れ、食欲不振、むくみ、下痢
⑵除煩止渇 精神不安、イライラ、口渇
椎茸 補気類
[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃
海老 助陽類
[性味/帰経 ] 温、甘/肝、腎、 脾、肺
[働き]⑴補腎壮陽 勃起不全、腰膝軟、骨痛、冷え
⑵温陽開胃 胃痛、食欲不振
⑶托毒通乳 口瘡、癰瘡腫毒、母乳分泌不足
銀杏 止咳平喘類(しがいへいぜんるい)
[性味/帰経 ] 平、甘、苦、渋(小毒)/肺、腎
[働き]⑴斂肺定喘 咳、喘息、痰多
⑵収渋止滞 帯下、小便白濁、遺精、頻尿、尿失禁
秋葵(オクラ) 消食類
[性味/帰経 ] 涼、辛、苦/肺、肝、胃
[働き]⑴疲労、食少、食欲不振
⑵虚性便秘、腹脹
ローゼル・洛神花(らくしんか)
効能:消化促進、強肝、健胃、代謝促進、強壮、利尿、収斂、抗酸化、
消化不良、食欲不振、便秘、むくみ、疲労、二日酔い、眼精疲労、風邪、肩こり
生姜 辛温解表類
[性味/帰経 ] 微温、辛/肺、脾
[働き]⑴発汗解表 風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み
⑵温胃止嘔 胃の冷え・痛み、嘔吐、食欲不振
⑶温肺止咳 咳、白痰、喘息
⑷解毒 魚・蟹中毒の時に喉、舌の痺れを取る
酢 活血化瘀類(かっけつかおるい)
[性味/帰経 ] 温、酸、苦/肝、胃
[働き]⑴活血散瘀 瘀血性出血
⑵消食化積 食欲不振、消化不良
⑶解毒殺虫 食中毒、寄生虫
仙人問答
ぺ「仙人、秋の蒸し寿司、、とっても美味しかったです。」
仙「そうじゃのう、海老は腎陽を温めるし、銀杏は肺に作用して咳を改善する。」
ぺ「腎と肺に良い薬膳なのですね。」
仙「ふむ、乾燥する秋には肺を労わり温める事が大切じゃ。」
ぺ「椎茸やお米で脾胃も労ったし、、。」
仙「ポキっと折れたウコンの葉も活用出来たし、。」
仙「そうじゃ、そして何より、旬を楽しんだ、、。」
ぺ「あ、はい、それが一番‼️かもですね。」
*「ローゼルを使った薬膳」はこちら
*薬膳酒ワークショップ開催のお知らせ
11月21日(水)13:00〜15:00
11月のオススメは「玫瑰花酒」です。
気の巡りを良くして、ストレスを改善します。
クリスマスに向けて、華やかなお花の薬膳酒を漬けてみませんか?
お申し込みは下記よりお願いいたします。