スイスイ3月
皆様こんにちは、ぺんたんです
プルルル
プルルル♪
「もしもし、、あの『いのちのブツ』なんだけど、、今までのルートでは入手困難になっちまってさ、」
「はい、姉さん」
「あんたんとこから直でこっちに回してもらえないかい?」
「ブツはオヤジさんとこの蔵に寝かせてあるんでさ」
「持って来れそうかい?」
「はい、ちょっくら行って袋に仕込んでくるんで」
「頼んだよ」
「じゃ姉さん、30分後に、受け渡しは〇〇町のローソンで」
「あいよ、ローソンの駐車場だね」
「茶色のアルトで行きますんで、現金と引き換えで」
「わかったよ、じゃ、駐車場の裏手で、」
自然界便り
春らしい暖かい日
初鳴きのウグイスの声を聞きながら
田んぼの道をお散歩です
土手にはツクシ達が
摘んで
摘んで
摘んで 摘んで 摘んで
ニューフェイス調理器具
年明けから繁忙期を迎えているぺんたんです
この時期になると毎年
「人が食べずに生きられたら、どんなに良いか、、」と心から思う私
在宅で仕事をする日もあるので、そんな時は本当にこの『食事を準備する時間』が邪魔!
これさえ無ければあと1時間は仕事ができるのに、、と
イライラ ムカムカ
そうは言っても食べるの大好き♡な私としては
食事をする時間はカットしたくないけれど
食事を作る時間はカットしたい
なので
なんとか調理を楽にしたい!
イライラから解放されて気分転換したい!
と、新しい調理器具を2点ほど購入してみました
その1、スライサー↓
今までスライサーの切れ味が今一歩、いや今3歩になってるので、購入
スイスイ
シュシュシュシュ
ウハハハ、めちゃ気持ち良い
その2、フィスラーの圧力鍋↓
我が家の圧力鍋はもうかなり昔に職場の抽選で当たったもので
なんか圧力イマイチ・・・
もっと圧が欲しい私w
仕事のストレス発散も兼ねて思い切って買っちゃおう!と
白米も玄米も浸水なしで炊けちゃうよ〜〜
しかも、白米なら圧力かかってから3分で炊き上がる(高圧)
玄米なら20分
玄米が浸水なしで20分ですよ!
普通玄米を炊く時は最低6時間は浸水しなければならないのに!
ピーピー音も鳴らないし
蒸気もすっごく少ない
本体のステンレスは15年保証
パッキンは古くなったらそれだけ買い替えできる
そして
そして
炊き上がったご飯は
ふっくらもちもちで美味しい〜〜♡
【フィスラーの圧力鍋】
- ビタビット プレミアム(高圧・中圧・低圧・スチーム)
容量: 1.8ℓ・2.5・3.5・4.5・6.0
- ビタクイック プレミアム(高圧・低圧)
容量: 2.5・3.5・4.5
*圧力がかかるまでに5分、圧力が下がるまでに5分ほどかかります
今月のうまいもん
〜〜旬・旬・旬〜〜
スイスイスライサーを使って『キャロットラペ』を作り続けております
産直市場に行くと新にんじんが大量に出荷されているので買うしかない!
一度にガバッと作っておくと数日間はオッケーなので常備菜に、お弁当にと便利♪
塩麹と自家製マイヤーレモン、それにお気に入りのエクストラバージンオリーブオイルで出来上がり
にんじんは眼精疲労にも良いのでパソコン疲れを癒してくれます
庭の蕗のとうを使って『蕗のとう味噌』
田楽にしてみました〜〜
同じく蕗のとうを使って『海苔の佃煮』
こちらの地方では
獲れたて生海苔がいっぱい出回ってます
散歩で収穫した『ツクシ』
しまった!
調子にのって摘み過ぎた!
調理の時間を減らしたい!という意思に完全に逆行してしまった
下処理に1時間もかかって、、、
何やってんだか、、と思いながらも
美味しくできた『つくしの卵とじ』でハッピーアワー
そして『圧力鍋』を使って3分で炊いた『つくしご飯』
更にハッピー
もう1品『圧力鍋』を使って『イワシの梅煮』
圧がかかってから20分で完成(高圧)
骨があるとは思えない
ふっくらやわやわ〜
肉料理も作ってみました「塩麹スペアリブ」
これはフィスラーHPのレシピ集にあったものを試しに作ったもの
レシピ集では「麹まみれスペアリブ」となっていて、塩麹と麹甘酒に漬け込んで作るのですが
我が家には麹甘酒はないので、塩麹+酒粕+味醂で作ってみました!
こちらは圧がかかってから15分(中圧)
お肉はやわら〜〜か、軟骨は食べれちゃいますね
あっさりヘルシー〜〜
ニューフェイスの調理器具で旬を楽しんでる3月です♪
つくし
効能
- 駆虫・止咳
- 解熱炎症(淋病・膀胱炎・腎臓病)
- 利尿・下痢・漆かぶれ・咳止め
*注意: ビタミンB1分解酵素(チアミナーゼ)含有のため、よくアク抜きをすること、多食・常食は禁)
蕗のとう
性味:寒性・苦微甘
効能
- 止咳去痰
- 解毒消炎
- 健胃消食
*注意:フキノトキシン(発ガン物質)含有のため、多食・常食は不適
「薬膳素材辞典」より
*海苔の佃煮作り方
*にんじんサンドイッチ
*にんじんスープ
*春の薬膳
*春におすすめの食薬
リト@葉っぱ切り絵展
リトさんの切り絵展が名古屋初開催!
ということで
Instagramをみて感動してた私ですが
実物をみて更にびっくり!
使っている葉っぱ、、
とっても小さいんです
もっと大きな葉っぱで作られているのかと思ってたのですが
レモンの葉っぱほどの大きさで
その小さな葉っぱに・・・
愛知県出展を意識されたのでしょうか?
新美南吉のお話を題材にした作品もありました↓
スマホで見る時の様にピンチアウトは出来ないので
必死に目を凝らして鑑賞してきたぺんたんでした(≧∀≦)
薬草園便り
薬草達も春を迎えて
芽吹いてきました🌱
サンシュユは満開!
サンザシの新芽
編集後記
シトシト
シトシト
小雨の降る中
茶色のアルトは勢いよく駐車場に入ってきた
「姉さん、ブツです」
「世話かけたね、」と現金の入った封筒を渡す
封筒を受け取ると、中身を確かめることもなく、アルトは走り去った
〜 〜 〜 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ 〜 〜 〜
こうして私はローソンの駐車場で『いのちの壱』を受け取った
『いのちの壱』とはお米の品種の名前
2年ほど前から産直市場のお米コーナーにこのお米が置かれる様になって
一度買ってみたら粒が大きくてとても美味しい
玄米と白米と両方置いてあるし
はぜかけ米だし、有機栽培だし
気に入って購入していたのに
秋の新米の季節になった頃から姿を見せなくなってしまった
お店の人に尋ねると、「もうここでは扱わない」と
「いのちの壱」を買った時に、袋にスマホの番号と名前が書いてあったので
それをみながら電話をしてみた
どこか他のお店で買えないかなぁ?
直で売ってくれないかなぁ?
と思って電話をしたら快くオッケーしてくれたんだけど
受け渡し場所としてローソン駐車場を指定された
何これ?
なんの受け渡し⁉︎
まさか、、
まさか、、、
お米をローソンの駐車場で買う事になるとは!!!
田舎のだだっ広〜〜いローソンの駐車場
この駐車場にあとセブンイレブンとファミマとミニストップを建ててもまだ駐車スペースはあるだろうと思うような広い駐車場の片隅で
私はブツを受け取った❗️
♪ ♪ ♪ ♡ ♡ ♡ ♪ ♪ ♪
3月半ばに開幕した『Formula 1 2025』
日本でも
4月4日〜6日
残念ながら、今年も行けない私(ToT)
今シーズン
そして
なななんと!
この日本グランプリから
角田裕毅がレッドブルチームに昇格〜〜‼️
見どころ盛りだくさんですよーーーッ!
東京ではパブリックビューイングとかのF1イベントが開催されるようです↓
せめて職場で「truth 」を聴いて盛り上げよう ♪ ♪ ♪〜