美肌♡アンチエイジング・血流改善~
ザワザワ
ワイワイ
ぺ「あーー皆さんそっちじゃないです、そっちはバリアフリー『もずく酢ポンチ』大ヒット中の『高血圧ガールズ』の握手会場で、、」
ゾロゾロ
ズカズカ
ぺ「あーーそっちでもないです、そっちもバリアフリー『めかぶ豆腐』で人気急上昇中の『メタボボーイズ』のサイン会場で、、」
ウロウロ
キョロキョロ
ぺ「包丁が使える方の薬膳講座はこちらでーす」
仙「皆、足元に1段、段差があるので気をつけるのじゃ」
タン
皆「あら、ここ?」
ぺ「はい、こちらです」
仙人の薬膳講座
仙「皆、よく来てくれたのう、今日はバリアフリーからワンステップアップした薬膳講座じゃ」
皆「ステップアップって言われても、、普段大した料理作ってませんが大丈夫かしら?」
仙「なに、大したことはない、チョンチョンチョンのくるくるホイじゃ」
皆「チョンチョンチョンのくるくるホイ?」
仙「今日は収穫したての赤玉ねぎを使って『酢玉ねぎ』を作るとしよう」
皆「『酢玉ねぎ』って、血液サラサラとか、生活習慣病や高血圧に良いとか言われてるあの酢玉ねぎ?」
仙「そうじゃ、その『酢玉ねぎ』じゃ。」
皆「まぁ、」
仙「『酢玉ねぎ』は酢・玉ねぎ・蜂蜜でできておる」
皆「はい、、」
仙「酢は血流を良くする、玉ねぎは気の巡りを良くする、そして酢と蜂蜜を一緒に使う術は『酸甘化陰の術』と言って、体内に質の良い陰液を作り出し潤いを与える」
皆「なんだか凄そう」
仙「その『酢玉ねぎ』を赤玉ねぎで作るのじゃ」
皆「赤玉ねぎで、、」
仙「ウホホッ、アントシアニンの色素が入った赤玉ねぎはポリフェノールがたっぷりじゃ」
皆「ポリフェノール!」
仙「アンチエイジング、抗酸化作用もバッチリ!血管保護作用もあったりするぞ!」
皆「わぁーー」
仙「気血を巡らせ、老化を予防し、美肌効果もアップアップじゃ!」
皆「ワンステップどころじゃない!」
皆「作りたいわ、そんな素晴らしい薬膳はすぐに作りたい!」
ぺ「あ、はい、では早速、、材料はこちらです」
ぽん
ぺ「はい、赤玉ねぎを切ります、繊維を断つように切ると辛味が抑えられ、味もしみ込みやすいです」
トントン
トントン
仙「これを容器に入れて、酢と蜂蜜を入れて一晩寝かせれば完成じゃ」
皆「ほんと!チョンチョンチョンのくるくるホイだわ」
ぽん
「酢赤玉ねぎ」
皆「一晩で完成!」
赤玉ねぎで「酢玉ねぎ」
【立法: 行気活血】
材料
- 赤玉ねぎ2個
- 酢150cc
- 蜂蜜50g
作り方
- 赤玉ねぎを洗って半分に切り、繊維を断つように切る。(辛味が抜けやすく、味がしみ込みやすい)
- 容器に赤玉ねぎを入れ、酢と蜂蜜を入れ、蓋をして冷蔵庫で一晩寝かせる。(冷蔵庫で10日ほど保存オッケー)
- お好みで、塩麹、昆布、唐辛子、ハーブ(セージ・ローズマリー等)を入れても良い。
*きゅうり・にんじん・トマトと混ぜたり、せん切りキャベツと混ぜたり、カニカマと混ぜてサラダに、冷やし中華のトッピングに。
*残った酢はオリーブオイル等と一緒にドレッシングとして使う。
*赤玉ねぎの場合は色が綺麗なので普通のお酢を使いましたが、普通の玉ねぎで作る場合は黒酢で作った方が効能がアップ⤴️
玉葱 理気類
[性味/帰経 ] 温、辛、甘/脾、胃、肺、心
[働き]⑴健脾理気 食欲不振、下痢
⑵和胃消食 げっぷ、吐き気、胃もたれ
⑶発表通陽 発熱、悪寒
酢 活血化瘀類(かっけつかおるい)
[性味/帰経 ] 温、酸、苦/肝、胃
[働き]⑴活血散瘀 瘀血性出血
⑵消食化積 食欲不振、消化不良
⑶解毒殺虫 食中毒、寄生虫
蜂蜜 補気類
[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、肺、大腸
[働き]⑴補中緩急 脾胃虚弱の疲労、食少、胃痛、腹痛
⑵潤肺止咳 肺気虚の咳、空咳、息切れ、皮膚の乾燥
⑶潤腸通便 虚弱者、腸燥便秘
⑷解毒 トリカブトの中毒
仙「出来上がった『酢赤玉ねぎ』をサラダにしてみた、食してみよ」
ぺ「こちらは、トマト、コーン、酢赤玉ねぎ、大葉で作ってあります」
ぺ「こちらは、千切りキャベツと酢赤玉ねぎ、トマト、パセリです。どちらも漬け酢をドレッシングに替わりに使っています。塩は使ってないので減塩できますね」
皆「まぁ、どちらもとっても綺麗♡女子力アップしちゃうわ」
パク
パクパク
皆「とっても美味しい」
皆「食べやすくて、箸が止まらないわ」
ぺ「冷蔵庫で10日間ほどは持ちますので、作っておくとサラダが簡単に出来てとっても便利です」
皆「きっと直ぐに食べきっちゃうわね」
仙「『赤玉ねぎ』で『酢玉ねぎ』、これですっぴん美人間違いなしじゃ!」
皆「あら、じゃわたし達『すっぴんクラブ』と言う事で」
皆「『すっぴんクラブ』誕生‼️」
皆「早速、新規クラブ会員を集めましょう!」
皆「『赤玉ねぎで酢玉ねぎ』!」
皆「『赤玉ねぎで酢玉ねぎ』!」
皆「『赤玉ねぎで酢玉ねぎ』!」
皆「『すっぴんクラブ』、包丁が使える方、新規会員募集中ですーーッ❣️」
誰「別に、スライサーで良くねぇ⁈」
(『健康365』という雑誌に、『脊柱管狭窄症』や『へバーデン結節』には『酢生姜』が良い!と書かれていた(^^)v)
*黒酢生姜
*赤紫蘇酢&酒
*梅黒酢