薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

ぺんたん、仙人に弟子入りする。

初めまして、国際薬膳師のぺんたんです。

この度、わたくしぺんたんは、仙人に弟子入りする事を心に決めました。

というのも、

中医薬膳学を勉強中に、大変興味深い記事を見つけたからです。

人々は山の南に住み、新鮮な空気を吸うと同時に、天地の精気によって作られた露を飲んで長寿となり、少なくとも800歳まで生きることができた。

山海経」の中の一節だそうですが、

中医学の経典、「黄帝内経」の黄帝は110歳まで生きたという伝説があるそうです。

でもそれは決して長寿ではなく、彼の生まれた故郷では、上記のように800歳までも人々は生きたと書かれています。

中医学では「未病」と言って、医療よりも予防を重要視します。

毎日の食生活に、上手に薬膳の知識を取り入れ、

目指すは仙人のような健康長寿です!

 

薬膳というと、漢方薬のイメージもあるかと思います。

もちろん、中薬と言って多くの漢方薬も含まれてはいます。

けれど、普通の人に必要な薬膳料理は、近所のスーパーに売ってるような食材で十分事足ります。

 

どの食材を何と組み合わせて、あるいは単独で、どのような時に使うか、

また、どう調理するか、、。

体調や体質、精神的ストレス、季節、気候に合わせて食材を選び、毎日を健康に明るく過ごす、、。

これが、薬膳の目的です。

 

薬膳学の食材の分類は独特です。

まず大きく分けて、食薬と中薬です。

食薬とは、食用と薬用、両方に使える食材です。

中薬は、中医薬理論に基づいた自然な薬剤です。

そしてこの食薬と中薬がさらに、解表類、清熱類、去湿類、温裏類、、等々に分類されるのですが、それはまたブログの中で追々書いていきます。

 

では、これより私は仙人の元に弟子入りし、修行を積んでいきたいと思います。

未熟ながらも、日常に取り入れやすい薬膳メニューを考案し、提供していきたいとも思っております。

 

それでは、いざ師匠、仙人の元へ!

めざせ!仙人life

 

仙人問答

ぺ「仙人、本日より弟子にして頂くぺんたんです。宜しくお願い申し上げます。」

仙「弟子など要らぬ。」

ぺ「仙人、なんとお呼びすれば良いのでしょうか?」

仙「名など要らぬ。」

    「天人相応〜」

仙人は両手を大きく広げ天を仰ぎ、そしてその掌を、ぺんたんの頭上にかざした。

一滴の露がぺんたんの頭を濡らした。

始まりの予感、、。

 

 

 

 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!