薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

月刊仙人life 6月号2025

 



 

 

9年目の6月

 

 

皆様こんにちは、ぺんたんです

 

「ヤバかった~今日授業中に腐女子バレしそうになって、、」

 

私が初めて『腐女子』という言葉を聞いたのは2年くらい前かな

職場に顔を出した中学生の女の子が喋り始めた時だ

 

腐女子って何??」

 

 

 

 

 

バリアフリー薬膳

 

 

ずっと前から思ってたのですが

1人暮らしを始めた人 とか

あんまり料理が好きじゃない人 とか

仕事が忙しいから手早くパパっと簡単に作りたい人 とか

 

そんな人たちに向けたスーパー簡単バリアフリー薬膳をアップしたいと

本当にずっとずっと前から思ってたんですが

延びて延びて

 延び延び延びて~~

わずかながら今月実現しましたw

 

 

  1. 包丁がなくても作れる
  2. 材料が余らないよう使い切る
  3. 1度レシピを見たら2回目からは見なくても作れる

 

この3原則を元に考えました

余りに簡単な薬膳料理に

「マジ?ふざけてる?」と思った方もあるかもしれませんが

簡単なものを考えるって結構難しいんです

 

実際、私の周りには

  • 結婚したけど料理はしない、包丁はない
  • 1人暮らしでほとんど外食
  • 仕事中心で外食か買ってきた惣菜・レトルト・冷凍食品

という方達が多いです

 

  • 「もずく酢」は使い勝手の良い食品です

これだけではあまりおかずっぽくならないので(もずく酢は飲み物と言ってる人もいて)

もずく酢をドレッシングがわりに使うと便利でボリュームも増します

外食や惣菜が多い人は、どうしても揚げ物・丼もの・麺類が多く

『酢』『海藻類』が足りてない場合が多いです

 

  • 同様に「めかぶ」も使ってみました

冷奴のバリエーションレシピです

買ってきたお惣菜などに1品足すと良いデトックスメニューです

 

 

  • 「酢赤玉ねぎ」は夏に向けてオススメの常備薬膳です

「これだって簡単で、別にワンステップ上がってないわよ」と思われた方は

普段から当たり前に料理をしてみえる方で

料理をしない人の家には

  • 容器もねぇ
  • お酢もねぇ
  • あったり前に蜂蜜もねぇ
  • スライサーなんかあるわけねぇ

 

そう、料理しない人の家って

ソース・醤油・マヨネーズはあるかもしれないけど

酢はない!

 

 

www.senninlife.com

 

 

www.senninlife.com

 

 

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

びわ・ビワ・枇杷❗️

 

昨年のヒヨドリとの闘いを教訓に

今年は早くから袋がけし防鳥対策致しました!

 

その甲斐あって、たくさんの枇杷を収穫♪

薬草園に植えてあった枇杷もどんどん大きくなって実をつけ、大豊作です

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

収穫した枇杷

 

枇杷はそのまま食べるのが一番美味しい❣️のですが

日持ちしないので

ご近所やら友人達にお配りしたあと

 

絶対定番の

枇杷酒』『枇杷シロップ』

枇杷は蜂蜜に漬けておくと変色しないんです♪

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

枇杷酒&枇杷シロップ



たっぷり収穫できたので

『発酵枇杷酢』

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

発酵枇杷

 

 

びわ種酒』と『びわシロップ』と収穫したびわを使って

枇杷仁豆腐』(アーモンドミルクを使ったのでややグレーですが)

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

枇杷仁豆腐

 

 

2週間に渡る
猛暑・炎天下の中での収穫の日々

汗だくダクダク💦💦💦

だからびわ入りフルーツサンデー』

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ビワ入りフルーツサンデー♡

 

 

 

びわ酒・びわ酢・びわシロップ

www.senninlife.com

 

 

*発酵びわ

www.senninlife.com

 

 

*ビワ種酒&枇杷とトマトのマリネ

www.senninlife.com

 

 

 



自然界便り

 

 

6月の朝活は「ラベンダー摘み」です

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ラベンダーでアロマオイル

 

昨年作ったラベンダーアロマオイルがとても優秀なので

今年も初摘みのラベンダーで作りました〜♡

 


*ラベンダーアロマオイル

www.senninlife.com



 

 

 

 

 

薬草園便り

 

 

薬草園では「なつめの花」が咲きました

とっても小さな小さな小さな花です

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

なつめの花

 

 

栗は花が終わった後、小さな実をつけてます

昨年は1個初収穫できましたが

今年はどうかな?

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

 

 

実なしクチナシの花が満開です

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

クチナシの花

 

 

アゲハ蝶が飛び交う薬草園!

奴らに食べ尽くされたレモンの花ですが

なんとか2個は育ってます

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

難を逃れたレモン2個





 

 

 

編集後記

 

主人公が『腐女子』の小説が映画化される

その『腐女子』を杉咲花さんが演じる

原作は、金原ひとみさんの『ミーツ・ザ・ワールド』

 

金原ひとみさんの作品は『蛇にピアス』しか読んでないけど

私の全く知らない世界が描かれていてとても面白かった

 

図書館で早速『ミーツ・ザ・ワールド』を借りてきて読んだ

腐女子』『死にたみ』

こんな言葉が溢れかえる世界

ヒタヒタと生きている人たち

どんな風に映画化されるか

10月の公開を待つとしましょ

 

 

 ~ ~ ~ ♪     ♪     ⭐︎     ♪     ♪     ~ ~ ~

 

 

このブログも6月で9周年を迎えました

最近には珍しく今月は3つも記事をアップして

多分今後は元のペースに戻るかと思いますがw

 

そして今月はすっごくたくさんの人がこのブログを訪れてくださいました

でもそれは今月アップした記事にではなく

  • 枇杷関係の記事
  • 赤紫蘇の記事
  • ハーブチンキやアロマオイルの記事

あぁ、いろんなところで沢山枇杷が採れたんだなとか

やっぱり赤紫蘇酒や酢は定番だなとか

ラベンダーもあちこちで咲いてるんだなとか

 

旬のあれこれを楽しんでる方達が大勢みえることを純粋に嬉しく思っています

(私の周りにはこういう人達がいないので(^◇^;)

 

今食べているものが

5年後10年後20年後の体に効いてくる

だからコツコツと

のんびり気ままに・・・

 

食べたみ?

 

赤玉ねぎで「酢玉ねぎ」

 

美肌♡アンチエイジング・血流改善~

 

 

 

ザワザワ

 ワイワイ

 

ぺ「あーー皆さんそっちじゃないです、そっちはバリアフリー『もずく酢ポンチ』大ヒット中の『高血圧ガールズ』の握手会場で、、」

 

ゾロゾロ

 ズカズカ

 

ぺ「あーーそっちでもないです、そっちもバリアフリー『めかぶ豆腐』で人気急上昇中の『メタボボーイズ』のサイン会場で、、」

 

ウロウロ

 キョロキョロ

 

ぺ「包丁が使える方の薬膳講座はこちらでーす」

仙「皆、足元に1段、段差があるので気をつけるのじゃ」

 

タン

 

皆「あら、ここ?」

ぺ「はい、こちらです」

 

 

 

仙人の薬膳講座

 

仙「皆、よく来てくれたのう、今日はバリアフリーからワンステップアップした薬膳講座じゃ」

皆「ステップアップって言われても、、普段大した料理作ってませんが大丈夫かしら?」

 

仙「なに、大したことはない、チョンチョンチョンのくるくるホイじゃ」

皆「チョンチョンチョンのくるくるホイ?」

 

仙「今日は収穫したての赤玉ねぎを使って『酢玉ねぎ』を作るとしよう」

皆「『酢玉ねぎ』って、血液サラサラとか、生活習慣病や高血圧に良いとか言われてるあの酢玉ねぎ?」

 

仙「そうじゃ、その『酢玉ねぎ』じゃ。」

皆「まぁ、」

 

仙「『酢玉ねぎ』は酢・玉ねぎ・蜂蜜でできておる」

皆「はい、、」

 

仙「酢は血流を良くする、玉ねぎは気の巡りを良くする、そして酢と蜂蜜を一緒に使う術は『酸甘化陰の術』と言って、体内に質の良い陰液を作り出し潤いを与える」

皆「なんだか凄そう」

 

仙「その『酢玉ねぎ』を赤玉ねぎで作るのじゃ」

皆「赤玉ねぎで、、」

 

仙「ウホホッ、アントシアニンの色素が入った赤玉ねぎはポリフェノールがたっぷりじゃ」

皆「ポリフェノール!」

 

仙「アンチエイジング、抗酸化作用もバッチリ!血管保護作用もあったりするぞ!」

皆「わぁーー」

 

仙「気血を巡らせ、老化を予防し、美肌効果もアップアップじゃ!」

皆「ワンステップどころじゃない!」

皆「作りたいわ、そんな素晴らしい薬膳はすぐに作りたい!」

 

ぺ「あ、はい、では早速、、材料はこちらです」

ぽん

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

酢赤玉ねぎの材料

 

ぺ「はい、赤玉ねぎを切ります、繊維を断つように切ると辛味が抑えられ、味もしみ込みやすいです」

 

トントン

  トントン

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

繊維を断つように切る


仙「これを容器に入れて、酢と蜂蜜を入れて一晩寝かせれば完成じゃ」

皆「ほんと!チョンチョンチョンのくるくるホイだわ」

 

ぽん

「酢赤玉ねぎ」

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

赤玉ねぎで「酢玉ねぎ」


皆「一晩で完成!」

 

 

 

赤玉ねぎで「酢玉ねぎ」

 

 

【立法: 行気活血】

 

材料

  • 赤玉ねぎ2個
  • 酢150cc
  • 蜂蜜50g

   

作り方

  1. 赤玉ねぎを洗って半分に切り、繊維を断つように切る。(辛味が抜けやすく、味がしみ込みやすい)
  2. 容器に赤玉ねぎを入れ、酢と蜂蜜を入れ、蓋をして冷蔵庫で一晩寝かせる。(冷蔵庫で10日ほど保存オッケー)
  3. お好みで、塩麹、昆布、唐辛子、ハーブ(セージ・ローズマリー等)を入れても良い。

*きゅうり・にんじん・トマトと混ぜたり、せん切りキャベツと混ぜたり、カニカマと混ぜてサラダに、冷やし中華のトッピングに。

*残った酢はオリーブオイル等と一緒にドレッシングとして使う。

*赤玉ねぎの場合は色が綺麗なので普通のお酢を使いましたが、普通の玉ねぎで作る場合は黒酢で作った方が効能がアップ⤴️

 

玉葱  理気

[性味/帰経 ]  温、辛、甘/脾、胃、肺、心

[働き]⑴健脾理気 食欲不振、下痢

⑵和胃消食 げっぷ、吐き気、胃もたれ

⑶発表通陽 発熱、悪寒

 

 

酢  活血化瘀類(かっけつかおるい)

[性味/帰経 ]  温、酸、苦/肝、胃

[働き]⑴活血散瘀 瘀血性出血

⑵消食化積 食欲不振、消化不良

⑶解毒殺虫 食中毒、寄生虫

 

 

蜂蜜  補気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、肺、大腸

[働き]⑴補中緩急 脾胃虚弱の疲労、食少、胃痛、腹痛

    ⑵潤肺止咳 肺気虚の咳、空咳、息切れ、皮膚の乾燥

    ⑶潤腸通便 虚弱者、腸燥便秘

         ⑷解毒      トリカブトの中毒

 

 

 

 

仙「出来上がった『酢赤玉ねぎ』をサラダにしてみた、食してみよ」

ぺ「こちらは、トマト、コーン、酢赤玉ねぎ、大葉で作ってあります」

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

湿を取り、体を潤す「酢赤玉ねぎでコーントマトサラダ」



 

 

ぺ「こちらは、千切りキャベツと酢赤玉ねぎ、トマト、パセリです。どちらも漬け酢をドレッシングに替わりに使っています。塩は使ってないので減塩できますね」

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

気を補って体を潤す「酢赤玉ねぎでたっぷりキャベツ」

 

 

 

 

皆「まぁ、どちらもとっても綺麗♡女子力アップしちゃうわ」

 

パク 

 パクパク

 

皆「とっても美味しい」

皆「食べやすくて、箸が止まらないわ」

 

ぺ「冷蔵庫で10日間ほどは持ちますので、作っておくとサラダが簡単に出来てとっても便利です」

皆「きっと直ぐに食べきっちゃうわね」

 

仙「『赤玉ねぎ』で『酢玉ねぎ』、これですっぴん美人間違いなしじゃ!」

皆「あら、じゃわたし達『すっぴんクラブ』と言う事で」

 

皆「『すっぴんクラブ』誕生‼️」

皆「早速、新規クラブ会員を集めましょう!」

 

皆「『赤玉ねぎで酢玉ねぎ』!」

皆「『赤玉ねぎで酢玉ねぎ』!」

皆「『赤玉ねぎで酢玉ねぎ』!」

皆「『すっぴんクラブ』、包丁が使える方、新規会員募集中ですーーッ❣️」

 

 

 

 

誰「別に、スライサーで良くねぇ⁈」

 

 

 

 

 

 

(『健康365』という雑誌に、『脊柱管狭窄症』や『へバーデン結節』には『酢生姜』が良い!と書かれていた(^^)v)

黒酢生姜

www.senninlife.com

 

 

*赤紫蘇酢&酒

www.senninlife.com

 

 

*梅黒酢

www.senninlife.com

 

メタボボーイズには「めかぶ豆腐」

 

生活習慣病に、ダイエットに

    〜簡単薬膳〜

 

 

 

バタバタ

 バタバタバターッ

 

ぺ「仙人〜今度はメタボボーイズが、、」

メ「どうも、メタボボーイズです!」

 

仙「ほお、里のお笑いコンビか」

メ「はい、まだ結成2年目で、、」

 

ぺ「メタボボーイズもバリアフリー薬膳を教えて欲しいって、、」

メ「いや高血圧ガールズがめっちゃヒット飛ばしてるんですよ、『もずく酢ポンチ』の影響でどこのスーパー行ってももずく酢が売り切れで」

 

仙「ウホホッ」

メ「で、俺たちにも作れる薬膳あるかなって」

 

仙「もちろんじゃ」

メ「料理経験ゼロなんですけど」

 

仙「案ずるな、材料はこれだけじゃ」

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

めかぶ豆腐の材料

 

メ「え、こんだけ、、」

ぺ「豆腐、今回は使いやすい小分けタイプにしました」

 

仙「それにパックのめかぶ、カツオパック、ネギはハサミでチョンチョンチョンじゃ」

ぺ「あ、めかぶは味付けのしか売ってなかったので、それに酢を足しますね」

 

仙「パックから出した豆腐に、酢を足しためかぶをかけ、カツオパックをかけて、ネギをのせれば完成じゃ」

ぺ「生姜を足すとなお良いですよ」

 

メ「え、もう完成⁉︎」

 

めかぶ豆腐

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

高血圧・ダイエット・生活習慣病に「めかぶ豆腐」

 

パク

 ずるずるッ

 

メ「うまい!」

メ「あと10杯はいける!」

 

 

 

めかぶ豆腐

 

【立法: 清熱化痰解毒】

 

材料:1人分 

  1. 味付きめかぶ1カップ、酢小さじ1/2
  2. 豆腐小1パック
  3. カツオパック1/2 袋
  4. ネギ適宜(+生姜で効果アップ⤴️)

   

 

作り方

  1. 味付きめかぶに酢を入れて混ぜる。
  2. 豆腐はパックから取り出し、そのまま、或いは温めて器に盛る。(温める場合はキッチンペーパーで豆腐の水気を切り、耐熱皿に乗せてレンジでチン。豆腐1/2丁の場合600wで1分〜1分半)
  3. 豆腐に1のめかぶをかけ、カツオパックをかけ、ネギをのせる。

              

           

 

 

豆腐   清熱瀉火類(せいねつしゃかるい)

[性味/帰経 ]  寒、甘/ 脾、胃、大腸

[働き]⑴益気和中 肺熱の咳、喘息、食欲不振

   ⑵生津潤燥 消渇、便秘

   ⑶清熱解毒 水腫、麻疹、皮疹、吐血

 

めかぶ(海藻)  化痰

[性味/帰経 ]  寒、苦、鹹/ 肺、脾、腎

[働き] 熱、痰、むくみ、リンパ節の腫れ、脚気

 

葱  辛温解表類

[性味/帰経 ]  温、辛/肺、胃

[働き]⑴発汗解表     外感風寒の発熱、悪寒

    ⑵散寒通腸     陰寒腹痛

    ⑶解毒散結     瘡瘍腫毒

 

 

 

 

 

仙人社演芸場

 〜バリアフリー

 

メ「どーもぉ〜メタボボーイズです」

メ1「お前さ、最近メタボ活やってる?」

メ2「もちろん、絶好調!コンビニ弁当買って、サイドメニューに菓子パン2、3個買って、あとはスナック菓子とジュース」

メ1「お、結構やってるねー、俺はさカップ麺とおにぎり2、3個で、サイドメニューは唐揚げ、でもってドーナツとミルクコーヒー」

 

メ2「そんな俺たちがだよ、そんな俺たちがついに薬膳作りましたーーっ」

メ1「作っちゃったねー『めかぶ豆腐』」

 

メ2「簡単過ぎてびっくりなんだけど、仙人さんが言うにはさ、『薬膳は作ってなんぼ食べてなんぼじゃ、まずはバリアフリー薬膳から始めよう!』」

メ1「そうそう、小分けパックの豆腐とかでさ」

 

メ2「仙人さんが言うにはさ、『豆腐はできれば木綿豆腐がオススメじゃ』」

メ1「そうそう、木綿豆腐はカルシウムが豊富なんだとさ、それに味付けめかぶパックで」

 

メ2「仙人さんが言うにはさ、『味付けじゃないめかぶパックがあればなおよろし、それにぽん酢をかければ良いのじゃ』」

メ1「そうそう、でも味付けしかなければ酢を足すんだとさ、あとはネギとカツオパック」

 

メ2「仙人さんが言うにはさ、『生姜も足すとますますよろし』」

メ1「そうそう、これで完成だとさ」

 

メ2「仙人さんが言うにはさ『めかぶと豆腐で体内のドロドロと余分な水分をデトックスするのじゃ』」

メ1「そうそう、俺たちメタボボーイズ卒業できちゃうとさ」

 

メ2「え?それってどうなんだよ」

メ1「メタボボーイズ解散の危機⁉︎」

 

メ2「コンビ名を変えるしかない!」

メ1「その名も『メカブトーフズ』」

 

メ2「うまい!」

 

メ「どーもありがとうございましたっ!」

 

高血圧ガールズには「もずく酢ポンチ」

 

料理苦手でもオッケー 

    ダイエットにもよし

 

 

ぺ「えーーっと、、あれとこれと、、」

仙「なんじゃぺんたん、薬膳講座の準備かな?」

 

ぺ「講座っていうか、、里の高血圧ガールズの皆さんからのリクエストで、」

仙「ほう、高血圧ガールズ、、地下アイドルならぬ里アイドルじゃな」

 

ぺ「はい、、高血圧に良い薬膳教えてって言われてて」

仙「ふむふむ」

 

ぺ「でも、ガールズのみなさん料理が嫌いな人ばかりで、、『面倒なのは嫌!』とか言っちゃって」

仙「簡単薬膳か、、」

 

ぺ「はい、ハードルを下げないと」

仙「ぺんたんよ、ハードルを下げるのではなく、ハードルを無くせば良いのじゃ」

 

ぺ「ハードルをなくす⁈」

仙「ウホホッ、バリアフリー薬膳じゃ!」

 

ぺ「バリアフリー薬膳⁇」

 

 

仙人の薬膳講座

  ~バリアフリー

 

 

仙「里のアイドル、高血圧ガールズの皆、よく集まってくれたのう」

高「はーい、仙人様に会えてルンルン♡

私たち『高・血・圧~いガールズです♡』」

 

仙「今日は、簡単・美味しい・バリアフリー薬膳じゃ」

高「うふっ」

 

仙「では、簡単にパパッと作るとしよう」

高「はーい♪」

 

仙「材料はこれだけじゃ」

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

材料

 

仙「包丁がなくてもオッケーじゃ!」

高「仙人様ったらわかってるぅ、、包丁って怖いーーッ」

仙「きゅうりはキッチンバサミでも切れるし、生姜はチューブのものでも良いぞ」

高「高・血・圧~いハートをあげちゃうー♡」

 

ぺ「はい、では洗ったトマト、きゅうりをボウルに入れてお好みでレタスも入れ、パックのもずく酢を入れて混ぜます」

 

高「まぜまぜ」

 

ぺ「器に盛って、生姜と大葉、最後にごま油をかけて完成です」

 

ぽん

 

高「わ!なんかフルーツポンチみたい!」

高「もずく酢ポンチ〜〜!

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

高血圧・ダイエットに「もずく酢ポンチ」

 

 

 

パク

 ズルっ

  パクパク

 

高「もずく酢ポンチ、うまいっ酢」

高「うまいと素に戻るっ酢」

高「トマトがとってもカラフルっ酢」

高「ごま油が効いてて香るっ酢」

高「生姜はピリリと辛いっ酢」

 

 

 

もずく酢ポンチ

 

【立法: 清熱生津化痰

 

材料: 2人分

  1. もずく酢2パック
  2. ミニトマト6個〜10個前後(大きさによって)
  3. きゅうり1/2本
  4. お好みでレタス少々
  5. 大葉2、3枚
  6. 生姜3g
  7. ごま油少々

*包丁が使える方はスライスした玉ねぎを少し足すとより効能がアップ⤴️

   

 

作り方

  1. ミニトマトはヘタをとって洗う。きゅうりは洗って乱切りにする。
  2.  大葉はせん切り、生姜は微塵切りにする。
  3. ボウルに1を入れ、もずく酢を入れてあえる。
  4. レタスを入れる場合は洗って水気を切って手でちぎり、3に入れる。
  5.  器に盛り、大葉と生姜をのせ、ごま油をかける。

 

 

もずく  化痰

[性味/帰経 ] 寒、鹹/ 腎

[働き] 水分代謝、痰

 

トマト         清熱瀉火類

[性味/帰経 ]  微寒、甘/ 肝、脾、胃

[働き]⑴生津止渇 熱病による煩渇

       ⑵健胃消食 食欲不振、消化不良

 

胡瓜  清熱瀉火類

[性味/帰経 ]  涼、甘/ 脾、胃、大腸

[働き]⑴清熱解毒 熱病の煩渇、咽喉腫痛

    ⑵利水消腫 下痢、むくみ

    ⑶潤膚美容 皮膚の赤み、乾燥

 

大葉(紫蘇)  辛温解表類

[性味/帰経 ]  温、辛/肺、脾

[働き]⑴発表散寒     風寒表証の発汗、解熱、咳

         ⑵行気寛中   脾胃気滞の胸悶、嘔吐

         ⑶解魚蟹毒     蟹、海老、魚介類の中毒

 

生姜  辛温解表類

[性味/帰経 ]  微温、辛/肺、脾

[働き]⑴発汗解表     風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み

         ⑵温胃止嘔     胃の冷え・痛み、嘔吐、食欲不振

         ⑶温肺止咳     咳、白痰、喘息

         ⑷解毒     魚・蟹中毒の時に喉、舌の痺れを取る

 

酢  活血化瘀類(かっけつかおるい)

[性味/帰経 ]  温、酸、苦/肝、胃

[働き]⑴活血散瘀 瘀血性出血

⑵消食化積 食欲不振、消化不良

⑶解毒殺虫 食中毒、寄生虫

 

胡麻  滋陰類

[性味/帰経 ]  平、甘/肝、腎

[働き]⑴滋補肝腎・養血益精 耳鳴り、頭痛、めまい、白髪、疲労

         ⑵潤燥滑腸 皮膚乾燥、腸燥便秘

 

薬膳素材辞典より

 

        

 

 

痰湿体質のお話

www.senninlife.com

 

 

 

 

仙人社ライブ会場

 〜バリアフリー

 

高「それでは私たちの新曲『もずく酢ポンチ』を聞いてくださ〜い」

 

🎵~

甘いものが好き~♡

揚げ物も好き~♡

お酒もグビグビ~♡

そんな私たち高・血・圧ガールズ~♡

 

芸能界のドロドロイヤイヤ

       もずく~海藻〜♡

カッカしちゃうしほてっちゃう

      トマト〜きゅうり~♡

あなたがお酢(推す)から

      この血が巡る~♡

通じあいたい

      セサミンオイル~♡

 

~忘れちゃダメダメ、生姜と大葉

   冷たくしないであなたのバディ~

 

高・血・圧~いガールズ

高・血・圧~い想いを

あなたに届ける~~

もずく酢ポンチ〜〜〜

 もずく酢ポンチ〜〜〜〜

          ノンアルよ(^_−)−☆ 🎵

 

 

高「みんな〜、推し活だけじゃなく、『もずく酢ポンチ』でお酢活してね~~♡」

 

 

 

月刊仙人life 5月号2025(追記あり)

 



 

 

Cha chat 5月

 

 

皆様こんにちは、ぺんたんです

 

 

「AI が書くの」

 

就活中の後輩に「ここにエントリーしてみたら?」と勧めておいた就職先

「説明会にも行きました、、一応エントリーするつもりなんですけど、1000文字のレポートとWebテストがあって、それに合格すると面接になるみたいです、でもレポート書くの面倒くさくって」

 

「就活サイトに登録したら、やたら電話かかってくるんですよ、面倒くさいから出ないようにしてるんです」

と、就職したいのかしたくないのか、、さっぱりわからない

 

ゴールデンウィーク明けに会ったので聞いてみた

「レポート、、書いた?エントリーするの?」

 

返ってきた返事が

 

「AIが書くの」

「募集要項のURLを送っておくと、それに沿って書いてくれるんですよ」

 

 

I write 

じゃなくて

AI write 

 

 

 

 

ここは南国

 

田んぼの道を散歩してたら

何やら南国っぽい大きな木を発見!

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

何の木?

 

あれ、よく見ると

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

バナナ!



もしやこれはバナナ
先っぽにぶら下がってるのは

バナナの花‼️

 

この写真を撮ったのが5月の半ば

その後バナナの花がどうなってるか気になったので

昨日また行ってみました!

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

バナナの花

 

色鮮やかに~~

 

バナナの花って確か『牧野植物園の温室』で初めて見たんだけど

え?こんな近いところにあったの⁈

 

 

マムシ注意の雑木林のようなところなので

とても取りには行けないけれど

 

誰が?

いつ?

植えた?

 

 


【追記】

と、この記事をアップしたら、 (id:akokura)さんから

「バナナらしき植物はもしかしたらバナナの仲間のバショウかも」

と、教えていただきました

 

牧野植物園で見たバナナの花はもっと紅いというか紫っぽい色だったので

いろんな色の花があるのかなぁ〜なんて思ってたのですが

webで「バショウ」を検索すると、確かにこの写真とそっくりの植物が!

 

実はこの花を見つけたとき「Picture this」というアプリで花の名前を調べました

このアプリは写真を撮ると、その植物を判別してくれるという「植物おんち」の私にとってとってもありがたいアプリなんです♪

 

その結果は

「ミバショウ、別名マレーヤマバショウ、タイワンバナナ」

 

バショウなどという植物がある事を全く知らない私は

「あ、タイワンバナナ、やっぱりバナナだぁ〜〜」と、アップしてしまいました

アコさん、教えて頂きありがとうございました!

 

因みに

siriはこれを「ミバショウ(実芭蕉)と言ってます

Chat GPT は、何枚写真を送っても

「これはバナナだ!バショウではない!」と言っております

 

 

 

*バナナの花はこちら↓

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

 

今月の旬、うまいもん♡

 

残務処理に追われて今月もバタバタでしたが

旬の食薬で体が喜ぶ薬膳、あれこれと作りました!

 

 

ゴールデンウィークの休日はお庭で炭火焼き

鮎やら、そら豆やら

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

鮎の炭火焼き

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

そら豆の炭火焼き

 

そら豆は、浮腫みやすい人にオススメの食薬

鮎は、体内の余分な熱や湿をとってくれる食薬

湿気の多い日本の梅雨・夏にピッタリです!

 

そら豆と鮎の組み合わせは、薬膳的に見ると非常にバランスのとれた**「春〜初夏の体調管理にぴったりのペア」**です。どちらも胃腸を助け、疲れやむくみを改善し、夏に向けて体を整えるのに役立ちます。』

 

 

由比で買ってきた桜エビと旬のグリーンピース

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

グリンピースと桜エビのご飯

補気の粳米

気の巡りをよくし、脾胃を整えるグリンピース

補血し、血の巡りをよくする桜エビ

美味しい〜〜〜

 

『🌸🟢 桜エビとグリンピースのご飯は、薬膳の観点から見ると、**春〜初夏にぴったりの「気・血・脾(胃腸)を整える薬膳ご飯」**です。体の中から元気を引き出して、季節の変わり目の不調をやさしくサポートしてくれます。』

 

 

昨年は天候異常で庭のふきが成長せず作れなかったきゃらぶき

今年はしっかり楽しんでます♪

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

伽羅蕗

キャラブキと言っても、我が家はうす味なので、ふきの香りや味がしっかり楽しめます!


伽羅蕗きゃらぶき)は、ふき(蕗)を醤油や砂糖、みりんなどで甘辛く煮た保存食で、薬膳的には「食養生(しょくようじょう)」の観点からとても優れた働きをもっています。特に、春〜梅雨の季節の養生や、肝・脾のケア、気の巡りを整える目的で使われます。』

 

 

圧力鍋でふっくらふわふわに煮上がった『めばるの煮つけ』

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

メバルの煮つけ

美味い!としか言いようがない

 

『🐟 めばるの煮付けは、薬膳の観点から見ると「春〜初夏の体調管理にぴったりの滋養料理」です。特に、胃腸を整えながら気血を補い、目・肝・肌の健康を支える効果があります。』

 

 

 

新じゃが・新玉・グリンピースで「相使相愛の肉じゃが」

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

新じゃが・新玉で肉じゃが

相使相愛の鶏肉&ジャガイモで『気』を補って

その『気』の巡りを良くする新玉ねぎとグリンピース

『血』を補う人参も入って

肉じゃがって素晴らしい薬膳料理です‼️

こちらもうす味

 

『🌿新じゃが・新玉ねぎ・鶏肉・グリンピース・にんじんの肉じゃがは、薬膳的にとてもバランスの良い【春〜初夏の滋養・補気・胃腸サポートメニュー】です。』

 

 

 

配合七情のお話

www.senninlife.com

 



*梅雨にオススメの食薬

www.senninlife.com



 

 

 

自然界便り

 

 

庭ではホオズキの花が咲き始めました

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ほおずきの花




 

シランも沢山咲いてます

シランの塊茎は「白芨(ビャッキュウ)」という中薬、止血薬です🩸

アリさんがいっぱい

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

シラン



 

白芨(ビャッキュウ)  止血薬

[性味/帰経 ]  苦・甘・渋、微寒/肺・胃・肝

[働き]⑴収斂止血  喀血・吐血・外傷の出血

         ⑵消腫生肌  瘡瘍腫毒の初期

 

 

 

 

 

 

 

薬草園便り

 

 

庭のプランターにこぼれダネで芽を出した

青紫蘇&赤紫蘇

美しい〜♡

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

赤紫蘇&青紫蘇

 

 

薬草園のフェンスには満開のジャスミン

良い香りです〜〜

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ジャスミン

 

ジャスミンは気の巡りを良くし

湿もやっつけてくれるので

ジャスミンティは梅雨時にオススメしたい薬膳茶です♪

 

茉莉花(まつりか・ジャスミン  理気

[性味/帰経 ]  温、苦、辛、甘/ 肝

[働き]⑴疏肝解鬱   鬱状態、ため息、脇肋脹痛

         ⑵理気和中   胃痛、腹痛、下痢

 

 

 

 

今年もマイヤーレモンの花と彼♡

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

マイヤーレモンの花

 

お花を楽しんでいたんですが

天候や、枇杷ヒヨドリ対策で巡回が疎かになっているうちに

 

わーーーーッ

いるーーッ

いるいるーーーッ

あっちにも こっちにも

いっぱいいるーーーーッ!

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

奴!がいっぱい

 

花が

花のあと

どこにもありません

食べられてしまってます!

 

マイヤーレモン

いくつかは育ちますように💦

 

 

 

編集後記

 

 

Chat GPT を使いこなしている友人に尋ねたら

「優秀だわ〜、人に頼んだら数日かかるような面倒な事でも僅か20分程度でまとめてくれるの」

 

「ただし、前もって必要な情報をしっかりと学習させておく事が大事よ、でもそれも『こういう事がやって欲しいんだけど、どういう情報が必要?』って聞けば答えくれるので、そこは手抜きしないでせっせと情報・資料提供すること」

 

「ただし、あまりにもサクサク仕事が進んじゃうので、こっちのペースもどんどん上がって、、、大変〜〜っw」

 

ふむ、使う側の能力も重要って事だわね

 

そこで早速、私の作った「今月の旬、うまいもん♡」にアップした料理の薬膳的効能をChat GPTに聞いてみました!

一瞬で返答が〜〜

各料理の下に『太字斜体』で書かれている説明がChat GPTからのお返事です♪

ね、私なかなか良い薬膳作ってるじゃん‼️

 

実際は、この解説の後にズラズラッとそれぞれの食薬についての効能・帰経・性味なども解説してあります

いつも私が書いている食薬表と似たようなものです

 

違和感を感じたのは

解説の所々に書かれている『滋養』という言葉

長年、中医学・薬膳学を勉強してきましたが、見た事ないですねー『滋養』の二文字は

薬膳って

【どういう状況・状態の人】に

【どういう食薬が良いか、どう組み合わせるのが良いか】を

『立法』し『施膳』するものなので

『体に良い』とか『滋養になる』という言葉は使わないんです⭐︎

 

 

〜 〜 〜 〜 〜 ♪   〜 〜 〜 〜 〜

 

あまり使ってない部屋の掃除をしていたら

片隅から丸まったままのポスターが出てきた

この友人がアメリカに行った時にお土産でくれたものだ

放置してあったポスターを開いてみると

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

アインシュタイン

 

“ Imagination is more important than knowledge "

 

アインシュタインって

いっつも舌出して

「舌診して〜〜」って

言ってるだけじゃないんだw

 

 

月刊仙人life 4月号2025

 



 

 

茶々っと4月

 

 

皆様こんにちは、ぺんたんです

 

ずずっと伸びた円筒状の袖口からは指の先っぽしか見えない

着丈もお尻を遥かに超えている

そんなダボダボの学生服を着た

誰がどう見ても

ピッカピカの中学1年生が

私の職場に顔を出した

 

 

「ぺんたんは鬼だ!ぺんたんはもう死んでるんだ!鬼殺隊にやられたんだ!」

「全集中!水の呼吸、壱の型」

私に襲いかかってきたあのヤンチャ坊主が

この4月

中学1年生となっていた

 

 

 

 

 

 

ふじのくに茶の都ミュージアム

 

 

仕事の毎年の一大イベントを終え

膨大な残務処理は後回しにして

一旦一息入れようと

静岡へ向かった

 

お茶が大好きな私は

『ふじのくに茶の都ミュージアム』へ

 

そうしたら、思いがけずこんなところに知り合いが!

ご紹介します

陸羽さんです♪

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

陸羽さん

 

陸羽は中国、唐の時代の人で、世界で初めて茶の専門書『茶経』を書いた人

茶樹の性質・茶葉の品質と土壌の関係・茶の作り方・道具・茶の種類・煎茶&飲茶の器具などを

源・具・造・器・煮・飲・事・出・略・図の10節に収め

『茶聖』『茶神』と呼ばれた人です

茶経には

『茶はネギや生姜、なつめ、橘皮、山茱萸、薄荷などと一緒に煮てから飲む』と記されていて、今で言う薬膳茶のような組み合わせも書かれています

 

以前も書いたけれど

1番最初に「食」に「薬」としての効能がある事がわかったのが『お茶』

お茶が食薬の始まり〜〜

そしてそれは世界へ

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

世界のお茶

中国茶の歴史は世界のお茶の歴史でもあり

『茶馬古道』と呼ばれるティ・ロードから広まって行ったんです〜

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

お茶の種類

世界のお茶の種類、日本のお茶の種類がわかりやすく展示されていました

 

薬膳中医学では、お茶もやっぱり「涼性」「温性」に区別され

体調や季節によって飲み分けます

緑茶や白茶など、発酵の低いものは「涼性」体を冷やします

これからの暑い時期にオススメです

一方

紅茶や黒茶など発酵が進んだお茶は「温性」で体を温めます

秋・冬にオススメです




[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

茶葉の見本

茶葉の見本も凄く沢山あって(写真はほんの一部です)

引き出しを開けて触ったり匂いを嗅ぐこともできました

 

 

館内を見た後は外へ出て散策

お茶室もありましたが

残念ながら、時間が決められていてお抹茶をいただく事はできませんでした(◞‸◟)

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

茶の都ミュージアム


その代わりにお茶アイスを

好きなアイスを2種類選ぶ事が出来ます

抹茶アイスだけで5種類!(抹茶の濃さが違う)

他、ほうじ茶、煎茶、玄米茶、ミルク、ストロベリーなど

私は抹茶2と玄米茶の組み合わせで(抹茶5が1番濃い)

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

お茶アイス、抹茶&玄米茶

 

 

茶の都ミュージアムを後にし

日本平夢テラスへ

 

 

人は私の事を「雨女」と呼ぶ

確かに今年の仕事のイベントも見事な雨で

搬入には随分手こずった!

しかし

 しかし!

 

私だってやる時はやります!!

どうだ!この富士山!

(霞んでるけど)

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

富士山、日本平夢テラスより

 

 



*茶は食薬の始まり

www.senninlife.com

 

 

*水出し茶

www.senninlife.com

 

 

*黒茶

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

桜エビ〜♡

 

 

食いしん坊の私が『お茶』目当てに出かけたりはしない

美味しいものを食べるのがいつだって旅の目的

 

今回は由比の桜エビ

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

由比 桜えびかき揚

 

かき揚げ最高でした〜〜〜♡♡♡

 

 

 

 

 

自然界便り

 

 

庭のプランターも賑やかになってきました

 

スイスチャード(フダンソウ)

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

スイスチャード



こちらは西洋ワサビ

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

西洋ワサビ



 

 

 

 

薬草園便り

 

薬草園では

姫りんごの花が満開

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

姫りんごの花

 

 

 

 

山楂子の花も咲き始めました

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

サンザシの花



 

 

 

 

編集後記

 

 

ダボダボの学生服の袖をブラブラさせながら

「『はいよろこんで』のあの速いラップのところ、全部歌えるようになった!」

とその歌声を披露してくれる

中学生になっても中身はあんまり変わってないね♪

 

6年以上前

前任者が交通事故で入院し

突然この過疎地域に赴任する事になった私

6ヶ月の約束で赴いたのに

結局、6年4ヶ月も通う事になってしまった

 

その過疎地域の職場がこの4月で閉鎖となる

お陰で一大イベントを終えた後も

この職場の閉鎖に伴う片付けやら何やらで忙しかった

 

この6年・・・

過疎地域の良いところも

好ましくないところも

いろいろ経験させて頂いた

 

私の職場に顔を出してくれた子供達は

皆、元気で物おじせず、コミュニケーション能力が高い

1学年が十数人しかいない学校で育った子供達

先生の目も行き届き

どの子も常に

主役で、準主役で、或いは名脇役で、、、

そんな環境で育った子供達は

「その他大勢」を知らない

「その他大勢」になれない

 

高校に進学した女の子が、泣きごとを言ってきた

「私の自己肯定感が、、全部崩れていく、、小学生に戻りたい!」

 

そんな過疎地域の職場

エンジンをかけて

左手に海を見ながら走る

巨大な伊勢エビモニュメントを通り過ぎたら

右に曲がって・・・

 

おさらばえ

 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

花束♪

 

 

 

 

月刊仙人life 3月号2025

 



 

 

スイスイ3月

 

 

皆様こんにちは、ぺんたんです

 

プルルル

 プルルル♪

 

「もしもし、、あの『いのちのブツ』なんだけど、、今までのルートでは入手困難になっちまってさ、」

「はい、姉さん」

「あんたんとこから直でこっちに回してもらえないかい?」

「ブツはオヤジさんとこの蔵に寝かせてあるんでさ」

「持って来れそうかい?」

「はい、ちょっくら行って袋に仕込んでくるんで」

「頼んだよ」

 

「じゃ姉さん、30分後に、受け渡しは〇〇町のローソンで」

「あいよ、ローソンの駐車場だね」

「茶色のアルトで行きますんで、現金と引き換えで」

「わかったよ、じゃ、駐車場の裏手で、」

 

 

 

 

自然界便り

 

 

春らしい暖かい日

 初鳴きのウグイスの声を聞きながら

   田んぼの道をお散歩です

 

土手にはツクシ達が

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

つくし

摘んで

 摘んで

  摘んで 摘んで 摘んで

 

 

 

ニューフェイス調理器具

 

 

年明けから繁忙期を迎えているぺんたんです

この時期になると毎年

「人が食べずに生きられたら、どんなに良いか、、」と心から思う私

在宅で仕事をする日もあるので、そんな時は本当にこの『食事を準備する時間』が邪魔!

これさえ無ければあと1時間は仕事ができるのに、、と

イライラ ムカムカ

 

そうは言っても食べるの大好き♡な私としては

食事をする時間はカットしたくないけれど

食事を作る時間はカットしたい

 

なので

なんとか調理を楽にしたい!

イライラから解放されて気分転換したい!

と、新しい調理器具を2点ほど購入してみました

 

その1、スライサー↓

 

今までスライサーの切れ味が今一歩、いや今3歩になってるので、購入

スイスイ

 シュシュシュシュ

ウハハハ、めちゃ気持ち良い

 

 

その2、フィスラーの圧力鍋↓

 

我が家の圧力鍋はもうかなり昔に職場の抽選で当たったもので

なんか圧力イマイチ・・・

もっと圧が欲しい私w

仕事のストレス発散も兼ねて思い切って買っちゃおう!と

 

白米も玄米も浸水なしで炊けちゃうよ〜〜

しかも、白米なら圧力かかってから3分で炊き上がる(高圧)

玄米なら20分

玄米が浸水なしで20分ですよ!

普通玄米を炊く時は最低6時間は浸水しなければならないのに!

 

ピーピー音も鳴らないし

蒸気もすっごく少ない

本体のステンレスは15年保証

パッキンは古くなったらそれだけ買い替えできる

 

そして

  そして

炊き上がったご飯は

ふっくらもちもちで美味しい〜〜♡

 

 

【フィスラーの圧力鍋】

  • ビタビット プレミアム(高圧・中圧・低圧・スチーム)

        容量: 1.8ℓ・2.5・3.5・4.5・6.0

  • ビタクイック プレミアム(高圧・低圧)

  容量: 2.5・3.5・4.5

 

*圧力がかかるまでに5分、圧力が下がるまでに5分ほどかかります

 

 

 

今月のうまいもん

   〜〜旬・旬・旬〜〜

 

 

スイスイスライサーを使って『キャロットラペ』を作り続けております

産直市場に行くと新にんじんが大量に出荷されているので買うしかない!

一度にガバッと作っておくと数日間はオッケーなので常備菜に、お弁当にと便利♪

塩麹と自家製マイヤーレモン、それにお気に入りのエクストラバージンオリーブオイルで出来上がり

にんじんは眼精疲労にも良いのでパソコン疲れを癒してくれます

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

キャロットラペ

 

 

 

庭の蕗のとうを使って『蕗のとう味噌』

田楽にしてみました〜〜

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

蕗のとう味噌で田楽



 

同じく蕗のとうを使って『海苔の佃煮』

こちらの地方では

獲れたて生海苔がいっぱい出回ってます

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

蕗のとう入り海苔の佃煮

 

 

散歩で収穫した『ツクシ』

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

摘んできたつくし

 

しまった!

調子にのって摘み過ぎた!

調理の時間を減らしたい!という意思に完全に逆行してしまった

下処理に1時間もかかって、、、

何やってんだか、、と思いながらも

美味しくできた『つくしの卵とじ』でハッピーアワー

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

つくしの卵とじ

 

 

そして『圧力鍋』を使って3分で炊いた『つくしご飯』

更にハッピー

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

つくしご飯

 

 

もう1品『圧力鍋』を使ってイワシの梅煮』

圧がかかってから20分で完成(高圧)

骨があるとは思えない

ふっくらやわやわ〜

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

イワシの梅煮

 

 

 

 

 

肉料理も作ってみました塩麹スペアリブ」

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

塩麹スペアリブ



 

 

これはフィスラーHPのレシピ集にあったものを試しに作ったもの

レシピ集では「麹まみれスペアリブ」となっていて、塩麹と麹甘酒に漬け込んで作るのですが

我が家には麹甘酒はないので、塩麹酒粕味醂で作ってみました!

こちらは圧がかかってから15分(中圧)

お肉はやわら〜〜か、軟骨は食べれちゃいますね

あっさりヘルシー〜〜



ニューフェイスの調理器具で旬を楽しんでる3月です♪

 

つくし

効能

  • 駆虫・止咳
  • 解熱炎症(淋病・膀胱炎・腎臓病)
  • 利尿・下痢・漆かぶれ・咳止め

*注意: ビタミンB1分解酵素(チアミナーゼ)含有のため、よくアク抜きをすること、多食・常食は禁)

 

蕗のとう

性味:寒性・苦微甘

効能

  • 止咳去痰
  • 解毒消炎
  • 健胃消食

*注意:フキノトキシン(発ガン物質)含有のため、多食・常食は不適


「薬膳素材辞典」より

 

 

 

*海苔の佃煮作り方

www.senninlife.com

 

 

*にんじんサンドイッチ

www.senninlife.com

 

 

*にんじんスープ

www.senninlife.com

 

 

*春の薬膳

www.senninlife.com

 

 

*春におすすめの食薬

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

リト@葉っぱ切り絵展

 

リトさんの切り絵展が名古屋初開催!

ということで

星ヶ丘三越(東邦高校界隈?)まで行って参りました

 

Instagramをみて感動してた私ですが

実物をみて更にびっくり!

使っている葉っぱ、、

とっても小さいんです

もっと大きな葉っぱで作られているのかと思ってたのですが

レモンの葉っぱほどの大きさで

その小さな葉っぱに・・・

 

 

「歩いて行こう、みんなで一緒に」

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

あおむしが、きれいな蝶になりました」

 

 

 

愛知県出展を意識されたのでしょうか?

新美南吉のお話を題材にした作品もありました↓

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

「ごんぎつね」

 


スマホで見る時の様にピンチアウトは出来ないので

必死に目を凝らして鑑賞してきたぺんたんでした(≧∀≦)

 




 

薬草園便り

 

 

薬草達も春を迎えて

芽吹いてきました🌱

 

サンシュユは満開!

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

茱萸の花



サンザシの新芽

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

山楂子の新芽

 

 

 

レンギョウ

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

連翹 つぼみ〜花



 

 

 

 

 

 

編集後記

 

シトシト

 シトシト

 

小雨の降る中

茶色のアルトは勢いよく駐車場に入ってきた

「姉さん、ブツです」

「世話かけたね、」と現金の入った封筒を渡す

封筒を受け取ると、中身を確かめることもなく、アルトは走り去った

 

〜  〜  〜  ⭐︎     ⭐︎    ⭐︎     〜  〜  〜

 

こうして私はローソンの駐車場で『いのちの壱』を受け取った

 

『いのちの壱』とはお米の品種の名前

2年ほど前から産直市場のお米コーナーにこのお米が置かれる様になって

一度買ってみたら粒が大きくてとても美味しい

玄米と白米と両方置いてあるし

はぜかけ米だし、有機栽培だし

気に入って購入していたのに

秋の新米の季節になった頃から姿を見せなくなってしまった

お店の人に尋ねると、「もうここでは扱わない」と

 

「いのちの壱」を買った時に、袋にスマホの番号と名前が書いてあったので

それをみながら電話をしてみた

どこか他のお店で買えないかなぁ?

直で売ってくれないかなぁ?

と思って電話をしたら快くオッケーしてくれたんだけど

受け渡し場所としてローソン駐車場を指定された

 

何これ?

なんの受け渡し⁉︎

まさか、、

 まさか、、、

お米をローソンの駐車場で買う事になるとは!!!

田舎のだだっ広〜〜いローソンの駐車場

この駐車場にあとセブンイレブンとファミマとミニストップを建ててもまだ駐車スペースはあるだろうと思うような広い駐車場の片隅で

私はブツを受け取った❗️

 

 

 

♪   ♪   ♪      ♡   ♡   ♡       ♪   ♪    ♪

 

3月半ばに開幕した『Formula 1  2025』

日本でも

4月4日〜6日

鈴鹿サーキットでF 1日本グランプリが開催されます

残念ながら、今年も行けない私(ToT)

 

今シーズン

 

そして

なななんと!

この日本グランプリから

 

角田裕毅がレッドブルチームに昇格〜〜‼️

 

 

見どころ盛りだくさんですよーーーッ!

 

東京ではパブリックビューイングとかのF1イベントが開催されるようです↓

 

global.honda

 

 

せめて職場で「truth 」を聴いて盛り上げよう ♪ ♪ ♪〜

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

レッドブルを買って、もらったピンバッジ〜🎵



 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!