薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

レンジを使った豚肉の薬膳で、お肌のかゆみを改善

 

 

オイスターソースでとろっと餡かけ

 

 

 ピチュピチュ

ホーホケキョ  ケキョ ケキョ

 

仙「昨日は里へ行って来たから、ぺんたんよ、今日は薬膳講座じゃ、皆を呼べ。」

ぺ「はい、。」

 

 

 

仙人の薬膳講座

 

 

ざわざわ ワイワイ

 

仙「新年度も始まって、新しい受講生の方も見えるようじゃのう。」

新受講生達「はい、宜しくお願いします。」

仙「ふむ、わからぬ事は、弟子のぺんたんに聞くと良いぞ、遠慮は要らぬからのう。」

新受講生達「はい。」

 

 

ぺ「あっ、うず玉の君、今日も来て見える。」

 

トコトコ

 

ぺ「こんにちは。」

うず玉「ぺんたんさん、今日も宜しくお願いします。」

ぺ「前回の薬膳、如何でしたか?ご自宅でも作られましたか?」

うず玉「それなんですが、、ここで作っている時は皆さんの助けもあって大変簡単に思えたのですが、いざ、家に帰って1人で作ってみると、、どうも上手くいかず、、。」

ぺ「そうでしたか、。」

うず玉「それでね、今日は、これを持参しました。」

 

パッ

ぺ「スマホ、。」

うず玉「これで写真を撮っていけば、家に帰っても大丈夫かと思いまして、。」

ぺ「なるほど、そうですね。」

 

 

仙「では、、始めるとしよう、よいか、ぺんたん。」

ぺ「あ、はい。」

 

仙「今日はオイスターソースを使ってとろっと餡かけじゃ。」

 

ぺ「では、先ず、豚肉を半分の長さに切って、紹興酒につけておきます。」

 

トントン   ドボっ

 

ぺ「それから、新玉ねぎの皮をむいて芯を取り、この様に十字に包丁を入れます。」

 

うず玉「これは写真を撮っておきましょう。」

 パシャッ

 

f:id:senninlife:20170330185816j:image

 

仙「この新玉ねぎにラップをして、レンジで軽く蒸しておくのじゃ。」

 

ピロリロピロリロ ピロリロリーン ♪

 

仙「何じゃ、この音は?」

ぺ「はい、オーブンレンジが新しくなりましたので、お知らせ音も変わりました。」

 

仙「あとは簡単じゃ、ほうれん草と豚肉を交互にのせるだけじゃ。」

ぺ「あ、はい、でもほうれん草は茎と葉を分けて、葉の部分をのせて行きます。」

 

うず玉「これも1枚、」

パシャッ

 

f:id:senninlife:20170330190158j:image

 

 

 仙「これを又ラップして蒸して、、」

 

ピロリロピロリロ ピロリロリーン ♪

 

ぺ「後は、ほうれん草の茎を入れた餡を作ってかければ出来上がりです。」

仙「豚肉を蒸した時に、野菜と豚肉の汁が出ておるのでのう、それと餡を良く絡ませるのじゃ。」

  

混ぜ混ぜ

 

ぺ「完成、豚シャブとほうれん草の重ね蒸し 餡かけ です。」

 

f:id:senninlife:20170330185902j:image

 

仙「今日は血を養い、陰液を潤して気の巡りを良くし、お肌のかゆみを改善する薬膳じゃ。」

ぺ「どうぞ、召し上がってください。」

 

パクッ

 

受講生「美味しい、トロッと餡が、、。」

新受講生「新玉ねぎが、凄〜く甘くて、、。」

うず玉「自分でこんな薬膳が作れるとは、感激であります。」

 

 

 

豚シャブとほうれん草の重ね蒸し 餡かけ

材料(2人分)

豚シャブ肉120g、ほうれん草60g、新玉ねぎ(小)1個、紹興酒大さじ1

餡: 水100cc、紹興酒大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、塩胡椒、水溶き片栗粉

 

 

 

作り方

  1. 豚シャブ肉は1/2の長さに切って、紹興酒につけておく。
  2. 玉ねぎの芯を取り、十字に切れ目を入れ器にのせ、ラップしてレンジで軽く蒸す。
  3. ほうれん草は葉と茎を分け、茎の部分は1cmに切っておく。
  4. 2の上に、ほうれん草、豚肉、ほうれん草、豚肉と重ねる。
  5. 4にラップをし、レンジで6〜7分蒸す。
  6. 鍋に水と紹興酒を入れ火にかけ、煮立ったらほうれん草の茎を入れ、塩胡椒、オイスターソースを入れて味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
  7. 5に餡をかける。

 

 

 

 

豚肉 滋陰類

[性味/帰経 ]  平、甘、鹹/ 脾、胃、腎

[働き]⑴滋陰潤燥、益脾補腎、長筋肉、生津液、潤皮膚

 

菠薐草(ほうれんそう)  養血類

[性味/帰経 ]  涼、甘、渋/胃、大腸、膀胱

[働き]⑴養血止血  血虚、貧血、出血、夜盲症

    ⑵斂陰潤燥・止渇  消渇、便秘、痔

 

玉葱  理気類

[性味/帰経 ]  温、辛、甘/脾、胃、肺、心

[働き]⑴健脾理気 食欲不振、下痢

    ⑵和胃消食 げっぷ、吐き気、胃もたれ

    ⑶発表通陽 発熱、悪寒

 

 

 

 

仙人問答

 

 仙「里へは気を補う薬膳を持って行ったので、今日は陰液を補う薬膳じゃ、陰陽のバランスが良くなる様に、な。」

ぺ「なるほど、、そうですね、薬膳も偏らない様に、ですね。」

仙「ぺんたんが豚肉を気にしておったので、使ってみたのじゃ。」

ぺ「あ、ありがとうございます。動物性ですから、潤す力もアップアップですね。」

仙「ふむ、この時期は乾燥でお肌がかゆい人もおるじゃろうからのう。」

ぺ「そうですね、なんとなくカサカサします。」

 

仙「桜も美しく咲いてきたのう、、明日は小学校の入学式か、晴れると良いのう。」

ぺ「はい、。」

 

 

   

 

補気ッチャう、補気の食薬&中薬

 

 

臓腑を増強して、気力アップじゃ!

 

 

 

ざわざわ  ガヤガヤ

 

里の人々「ほんと、このじゃが芋、シャキシャキで美味しいですよ。」

里の人々「うん、うまい。」

里の人々「仙人さんよ、これが補気ッチャえ!ですな。」

 

パクパク

 

仙「そうじゃ、そうじゃ、」

 

里の子供達「シャキシャキ、1本ずつ食べよー。」

里の子供達「1本ずつ食べよー。」

 

シャキシャキ  シャキシャキ

 

仙「よしよし、もう直ぐ入学式じゃのう、。」

 

里の新人君「赴任したばかりですので、補気ッチャえ!と言われても、さっぱり分かりません。」

里の新人ちゃん「・・・」

 

仙「ウハハハハ、そうよのう、じゃが心配無用じゃ。じきに、あ、ほれ、到着じゃ。」

 

 

ブッブー

 キーッ

    バタン

 

仙「おぉ、ぺんたん、ご苦労じゃったのう。」

ぺ「はい、仙人、とりあえず今手元に有った補気類の食薬を持って来ました。」

 

仙「皆、これが補気類の食薬じゃ。」

 

 

【 補気類の食薬 】

 

f:id:senninlife:20170403104458j:image

 

里の人々「まあ、見慣れた食材だね〜。」

里の人々「わしらが作っておるものばかりだ。」

 

ジロジロ

里の新人君「補気類、、。」

里の新人ちゃん「・・・」

 

里の子供達「このシワシワの赤い実、なあに?」

ぺ「あ、これは大棗(たいそう)、なつめとも言うのよ。」

里の子供達「 シワシワー、バアちゃんみたいー。」

 

仙「補気類と言うのは、字の通り、気を補う食薬じゃ。臓腑の気を補って、疲労回復、気力アップじゃ。」

里の新人君「気?」

里の新人ちゃん「・・・」

 

仙「気とは目には見えぬもの、つまり陽じゃ。」

ぺ「陰陽の陽です。」

仙「陽を補うと言うことは、つまり補気類の食薬には体を冷やす食材は無い、と言う事じゃ。」

 

里の新人君「あの、何ですか、体を冷やすって、。」

ぺ「はい、食材には、寒性、涼性、平性、温性、熱性、と言う五気があるのです。」

里の新人君「五気、、」

 

仙「ふむ、その五気の平性か温性の食薬なんじゃよ、補気類は。」

ぺ「はい、ここにまとめておきましたので、皆さん、これを参考にして補気って見てください。」

仙「冷え性の人は、温性の補気類を食べると良いぞ。」

 

ぺ「はい、お配りしまーす。」

里の人々「はい、ありがとうねぇ。」

里の人々「ウチのかあちゃんに渡しておくからよ。」

 

里の新人君「資料ですか、有難いです。」

里の新人ちゃん「・・・」

 

 仙「同じ補気類でも、動物性のものは補気力が強いのじゃ。動物性と植物性と、上手にバランスさせてな。」

里の人々「里の寄合所にも貼っておこう。」

 

 

 

【 補気類   食薬 】

 

  • うるち米・もち米・オートミール
  • 長芋・じゃが芋・さつま芋・かぼちゃ
  • キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー
  • インゲン・十六ささげ・干し椎茸
  • 栗・桃・なつめ・蜂蜜
  • 鶏肉・鳩肉・牛肉・うずら肉
  • 豚の胃袋・豚まめ(豚の腎臓)・豚の骨
  • うなぎ・ドジョウ・ナマズ
  • 鯖・太刀魚・マナガツオ・スズキ・イシモチ
  • イワシ・カツオ・たら・サメ

 

 《 温性 》

  • もち米・かぼちゃ・大棗(なつめ)・栗・桃
  • 豚の胃袋・うなぎ・太刀魚・ナマズ・イワシ

《 微温性 》

  • 鶏肉・スズキ・たら

 

 

 

 

【 補気類  中薬 】

 

  • 人参(朝鮮人参・吉林人参)
  • 党参・黄耆・甘草
  • 山薬(長芋・山芋)
  • 大棗(なつめ)
  • 蜂蜜・飴糖(いとう)

 

《 温性 》

  • 大棗・飴糖

 

《 微温性 》

  • 人参・黄耆

 

 

 

仙人問答

 

ぺ「仙人、皆さん、今日の資料を参考に色々補気って下さると良いですね。」

仙「そうじゃのう、身近な食材でもまた見る目が違って来るじゃろう。」

ぺ「肉類では、鶏肉と牛肉は補気ですが、豚肉は滋陰類でしたよね。」

仙「ふむ。」

ぺ「なのに豚の胃袋、まめ(腎臓)、骨は補気類なんですね。同じ豚でも部位によって違って来るなんて、。」

仙「そうじゃのう、豚の腎臓や骨は、人の腎によいのじゃ。」

ぺ「腎臓は腎に効く、、と言う事は、、。」

仙「ウハハハハ、気がついたか?豚のハツ(心臓)は、人の心に良いのじゃ。」

ぺ「なるほど、、納得。」

 

4月のスタートは新じゃがでシャキシャキ気力アップ!

 

さやえんどうは、良い相棒

 

 

 

ぺ「さて、4月、、気持ちも新たに、、何しようか?」

 

ハッ

 

ぺ「そうだ、秘伝の書、、この前少しだけ、読めた気が、、。」

 

タッタタッタ

 

ぐぃ〜

 

キョロキョロ  キョロキョロ

パッ  

パラパラ  じぃーっ

 

ぺ「えーっと、そ、、あ、、ぬ、、、、何これ??意味不明、、。」

 

ヒュヒューン

 

仙「ぺんた〜〜ん」

ぺんたん「あ、仙人の声、、行かなきゃ。」

 

タッタタッタ

 

仙「ぺんたん、今日はこれじゃ。」

ゴロゴロ

 

ぺ「じゃが芋、。」

仙「新じゃが芋 じゃ。新学期、新年度に相応しい新じゃが芋、これでシャキッとスタートじゃ。」

ぺ「はい!」

 

仙「里にも新社会人が、新1年生が、そして仙人社にも、、」

ぺ「え?仙人社にも新人が?」

仙「は、おらぬが、ぺんたんも新人に戻ったつもりで、修行に励むのじゃ。」

 

ぺ「はい、で、仙人、新じゃがで何を作りましょうか?」

仙「そうじゃのう、新じゃがで作りたい薬膳は、数々あるが、、ぺんたんよ、じゃが芋は何類じゃ?」

ぺ「はい、補気類です。」

仙「では、何と合わせる?」

ぺ「えっと、補気類は気虚、つまり気が弱っている場合に使いますから、気の巡りを良くする理気類、です。もし、陰も不足しているようなら滋陰類とあわせます。」

 

仙「ようし、では、新年度の始まりにふさわしい気力アップの薬膳じゃ。」

ぺ「はい、では気の巡りを良くする理気類で、。」

仙「これじゃ、」

 

ほい

ぺ「さやえんどう、。」

仙「これでシャキッと薬膳じゃ。」

 

トントン  トントン

 

仙「じゃが芋をシャキシャキに仕上げたいのでな、細切りにして、さっと茹でて、冷水でしっかり洗うのじゃ、決して茹で過ぎてはならぬぞ。」

ぺ「はい。」

 

サッ

 

仙「さやえんどうもシャキッと、また色良く仕上げたいので、これもサッと茹でて冷水に取るのじゃ。」

ぺ「はい。」

 

サッ

 

仙「よし、あとは、胡麻だれを作って、、。」

くるくる   混ぜ混ぜ

 

仙「胡麻だれとじゃが芋、えんどうを全て混ぜ合わせても良いが、色良く見せる為に、上に乗っけておこうかのう。」

ぺ「はい。」

 

仙「仕上げに白ごまを振って、、。」

パラパラ

 

ぺ「なるほど、これで陰液も補えちゃいますね。」 

 

 

仙「ふむ、新じゃがとえんどうのシャキシャキ和え じゃ。」

 

f:id:senninlife:20170329191533j:image

 

ぺ「ほんと、シャキッって感じですね。」

 

パクッ シャキッ

 仙「良い歯応えじゃ。」

 

パクッ シャキッ 

ぺ「う〜〜ん、なんか体がシャキッとして、やる気出てきましたぁ〜〜。」

 

仙「よし、これを里の新人君達に持って行くとするか。」

ぺ「はい。」

 

ヒュヒューン

 

ぺ「あ、今日は仙人が行ってくれるんだ、ラッキー。」

 

 

 

新じゃがとえんどうのシャキシャキ和え

材料(2人分)

新じゃが芋(中)1個、さやえんどう30g、白ごま小さじ1/2

胡麻だれ: 練り白ごま大さじ1、酢小さじ1/2、みりん小さじ1/2、ごま油小さじ1/2、塩ひとつまみ

 

 

作り方

  1. さやえんどうは筋をとり、沸騰したお湯に塩ひとつまみ入れてさっと茹で、冷水にとり、その後細切りにする。
  2. ジャガイモは皮をむき、細切りにし、沸騰したお湯に塩ひとつまみ入れて、1分ほど茹で冷水でしっかり洗い、暫く冷水につけておく。
  3. 胡麻だれの材料を合わせる。
  4. 器に水気を切ったジャガイモとさやえんどうを盛り、胡麻だれをかけ、白ごまを振る。

 

 

馬鈴薯  補気類

[性味/帰経 ] 平、甘/ 胃、大腸

[働き]⑴補気健脾  脾気虚の疲れ、胃痛、吐き気、嘔吐、便秘

 

さやえんどう  理気類

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴健脾益気、健胃利湿 食欲不振、嘔吐、下痢

    ⑵解毒利水 水虫、吹き出物、外傷腫毒

    ⑶生津通乳 産後乳汁不下

 

白胡麻  滋陰類

[性味/帰経 ]  寒、甘/肺、脾、大腸

[働き]⑴清熱滑腸 皮膚の乾燥、筋肉の無力、痰、赤み、便秘

    ⑵行気通脈 頭痛、めまい、頭部瘡瘍

 

 

 

 

仙人問答

 

 ひらひら ひらひら

ぽとっ

 

ぺ「ん?何か落ちてきた、、。」

ぱっ

 

ぺ「えーっと、、『ぺんたんよ、補気類の食薬を持って、すぐに里へ来るのじゃ。仙』

なんだ、仙人からの連絡かぁ、、。補気類、何があったっけ、、今日使ったじゃが芋に、、あと、、探さなきゃ、、。」

 

ごそごそ ガサガサ

月刊仙人life 3月号 2017

 

弥生3月 

 

 

皆さま、こんにちは、ぺんたんです。

暖かい日、寒い日、入り乱れての3月でした。

珍しく体調を崩し気味だった私、、(人災です)

ドライブモードでアクセルを踏んだり、離したり、、。

あ、でも安心してください、私の愛車はエンジンブレーキがバッチリ効くお利口さんな車なのです。

そんな3月を振り返って、。

 

 

 

あこがれ

 

いつだったか、あれは確か薬膳師会の会報誌だったと思います。

研修で中国を訪れた方達のレポートが載っていました。現地での講義の様子や、レストランでの数々の薬膳料理、「美味しそう〜」と思って見ていた私の目に圧倒される様な写真が飛び込んできました。

鳳凰の形に作られたデザートの盛り合わせ、和食の舟盛りの様なダイナミックさで、鳳凰が羽根を広げて、今にも飛び立とうかと思わせる様な素晴らしい盛り付けです。

よくよく見れば、材料はアッポーやパイナポー、その他もろもろのフルーツで、取り立てて珍しいフルーツもありません。けれど圧巻の美しさ、迫力、。

あぁ、私もいつかこんな一品を作れたら、、と思ったものです。

 

 

 

 

鯛をめぐる随想

 

そんな憧れを抱きながら、日々コツコツと薬膳作り、。

そしてある日、運命の出会い?ではありませんが、大変珍しい食材に出会いました。

マトウダイ」です。

フランス料理ではサンピエールと呼ばれムニエルの定番となる魚です。

ですが、こんな滅多に出会えない、しかも新鮮な鯛をムニエルにしてしまう勇気は私にはありません。

やはりお刺身で頂くとして、さて、何と組み合わせるか?

気の巡りを良くする食薬との組み合わせが良いけれど、玉ねぎ?うーん、これでは色がはっきりしない、もっと鮮やかにしたい、、

そうだ、オレンジ系、伊予柑か甘夏か、、

頭の中でオレンジ色と鯛の薄ピンクを想像して見ます、いい感じ、、。

 

その時、こんな声が聞こえます「色は3色迄に抑えるのよ。」以前読んだ本の一節です。本の中では、ファッションの初心者に対しての言葉だった様に思いますが、何故か私の心に印象深く残っているのです。

 

あと1色、当然野菜が欲しい、、緑だ、、薬膳的には、ほうれん草でも、小松菜でも、アスパラガスでもokだけど、ほうれん草や小松菜では緑が濃すぎるから、、よしっアスパラガス!

そして、、運の良い事に手に入った山わさびを擦りおろして、ドレッシングです。

 

こんな風にして出来上がったのが「鯛のお祝い薬膳」です。

勿論、『鳳凰のデザート盛り合わせ』には遠く及びませんが、憧れに少しでも近づき鯛、、(笑)

「綺麗だね」と言ってくださった皆様、ありがとうございました、とっても嬉しかったです(^^)

 

そして、私の中の更なる憧れは、理論的に素晴らしい組み合わせで作られた薬膳が、見た目には全く薬膳を感じさせない圧倒的に美しい料理。

「うわぁ〜」と叫びたくなる様な、或いは余りの美しさに息を呑む様な、、理論的な説明など全く必要のない料理。

要するに理論を超越したい、、なんて大それた野望、、です。

 

けれど、絵画でも音楽でもスポーツでも後世まで受け継がれて行くものって、そう言うものですよね。一見、何の理論も感じさせないような名画、名曲、名勝負に、実はもの凄ーく緻密な計算が隠されていて、、。

誰からの解説もなく、自力でこの裏側の理論に気づけた時は、天にも昇るほどの感動を覚えちゃいます、例えそれがどんなに些細な事だったとしても、、。

 

 

だから私も献立を作る時は、考えて考えて考えて、食薬辞典や中医学の本で調べて調べて調べて、作る。

でも、出来上がったら、全てを忘れて、ただひたすら、目の前の料理を楽しむ、、です。

 

 

 

 

自然界便り

 

f:id:senninlife:20170321170524j:image

 

右上は、秋蒔きのルッコラの花です。ルッコラはゴマの味がするハーブ、プランターで簡単に育ちますので便利です。サラダに加えると、ちょっとオシャレでピリッとした辛味が良いアクセントになります。また、種を蒔きました。

 

田んぼの土手にいっぱいのつくし、、野焼きの後から顔を出してます。なので頭の先っちょが黒いです。卵とじと、ツクシご飯にして頂きました。

 

 つくし 

効能:駆虫、止咳、解熱消炎(淋病・膀胱炎・腎臓病)利尿、下痢、漆かぶれ

 

 

 

編集後記

 

 

私の心に残ってしまった「色は3色迄に抑えるのよ。」は、米原万里著『オリガ・モリソヴナの反語法』と言う本の中の言葉です。この本を読まれた方なら、「どうしてこの台詞が残ったの?他に刺激的な文、満載でしょ。」と言われると思います。そうなんです、この台詞よりもずっとずっとこの本の内容は印象深いお話なのです、が、、色遣いに自身のない私にとっては、きっと天の声のように聞こえたんだと思います。

 

今月も、訪れてくださった皆様、コメント、スターをくださった皆様、ブックマークしてくださった皆様、新しく読者になってくださった皆様、本当にありがとうございます。

 

春、出会いと別れの季節でしょうか、。

終わりは始まり、始まりは終わり、、

始点も終点もない楕円の宇宙を巡りながら、それでも新しい息吹きを感じて、。

 

カルシウム豊富な桜えびで

 

 

ヨモギも一緒に春色天ぷら

 

 

 

ホーホケキョ ケキョケキョ

 

仙「今日もポカポカ暖かいのう。どれ、散歩にでも行くとするか。」

ぺ「はい、。」

 

ササッ ササッ

トコトコ  トコトコ

 

仙「何じゃ、ぺんたん、良い天気だと言うのにあまり元気がないのう。」

ぺ「え、ちょっと、。」

 

仙「おぉ、ヨモギの若芽が綺麗じゃ、、。摘んでいくとするか、、。」

ツムツム

 

仙「やや、つくしも顔を出しておるのう。」

ツムツム ツムツム

 

 ぺ「・・・」

仙「今日の薬膳はヨモギを使うとするか、。」

ぺ「はい。」

仙「そうじゃ、駿河湾でとれた桜えびもあるから、これで、春色天ぷらじゃ。」

ぺ「はい。」

 

ササッ   ササッ

トコトコ  トコトコ

 

 

トントン

 

ぺ「仙人、海老って老化防止になりますか?」

仙「ふむ、腎に帰経するから老化防止に役立つ食薬じゃ。特に桜えびはカルシウムが豊富じゃから骨粗鬆症予防に良いな。」

ぺ「確か、、海老や蟹の殻には血中の悪玉コレステロールを下げる働きがあったんですよね。」

仙「そうじゃ、桜えびは殻ごと食べるので、コレステロール対策もバッチリと言う訳じゃ。」

 

ぺ「やっぱり、、。ではヨモギって老化防止になりますか?」

仙「ヨモギも腎肝に帰経し、薬膳学では『艾葉(がいよう)』と言って、止血薬にあたる。体を温めるのに良い食薬じゃ、女性の生理痛などに良いな。」

ぺ「そうなんですか、。」

仙「ヨモギはお灸に使うもぐさの原料じゃ。韓国ではヨモギ蒸しといった健康法もあるしのう。」

ぺ「あ、そうですね。」

仙「しかし、ヨモギは辛味も強いので、多食してはならぬ、陰液を消耗しやすくなるのじゃ。」

ぺ「はい、多食と言っても、、生ヨモギが食べられるのはこの時期だけですしね。」

仙「ふむ、桜えびもヨモギも体を温める食薬、花冷えの頃にはおすすめじゃ、香りも良いしのう。」

 

トントン

 

ぺ「揚げ物にはグレープシードオイルを使いますね。」

仙「ほぉそうか。」

ぺ「オリーブオイルだと食材に香りが移ってしまって、折角のヨモギの香りが消えてしまいます。グレープシードオイルは無味無臭で酸化しにくいので、揚げ物には良いかと思って、、。」

仙「食材の香りは大事じゃからのう。」

 

くるくる 混ぜ混ぜ

 

ぺ「桜エビを揚げる時は、溶き衣にえびを入れるのではなく、えびに天ぷら粉を直接入れ、そのまま混ぜて揚げた方が、衣だらけにならず 、あっさりと揚がるんです。」

仙「ほぉ、よく知っておるのう。」

ぺ「はい、以前、由比に行った時に現地の方に教えて頂きました。えびや三つ葉から水分が出るので、その水分で調節しながら混ぜて、足らなければ少し水を足す程度がいいみたいです。」

 

ジュワ〜〜

 

 

ぺ「はい、出来上がり、桜えびとよもぎの天ぷら です。」

 

f:id:senninlife:20170327204559j:image

 

仙「揚げたてを、、。」

パクッ

仙「おぉ美味い、桜えびの甘味と鹹味が、。」

 

パクッ

ぺ「ほんと美味しい、やっぱり桜えびはかき揚げが1番美味しい、、。」

 

仙「よもぎも良い香りじゃ。」

ぺ「はい、春の香りですねー。」

 

 

 

桜えびとヨモギの天ぷら

材料(2人分)

桜えび(釜揚げ、生でも可)50g、三つ葉5g、生ヨモギ8g、

天ぷら粉(小麦粉)、グレープシードオイル、塩少々

 

 

 

作り方

  1. 三つ葉は1cmに切る。ヨモギは洗って水気を切る。
  2. 桜えびはさっと洗って水気を軽く切り、ボウルに入れる。
  3. 2のボウルに三つ葉を入れ、天ぷら粉を大さじ1ほどいれ混ぜる。
  4. 天ぷら粉と水を様子を見て少しづつ足す。衣は薄め、少なめにして揚げる。
  5. ヨモギは水溶きした天ぷら粉につけて、油で揚げる。
  6. お好みで塩をつけて頂く。

 

 

桜えび  助陽類

[性味/帰経 ]  温、甘、鹹/肝、腎、胃

[働き]⑴補腎壮陽 勃起不全、腰膝軟、骨痛、冷え

    ⑵温陽開胃 胃痛、食欲不振、痰

    

 

三葉(みつば) 辛温解表類

[性味/帰経 ]  温、辛

[働き]⑴袪風止咳     かぜ、咳、喘息、膿痰、黄痰

    ⑵活血化瘀解毒散寒通腸    皮膚のかゆみ、怪我、瘡瘍腫毒、歯痛

 

 

艾葉(がいよう、ヨモギ) 止血類

[性味/帰経 ]  温、辛、苦/肝、脾、腎

[働き]⑴温経止血  虚寒性出血、生理時の出血、血便、痔、腹痛、生理痛

 

 

 

仙人問答

 

 仙「ところでぺんたん、今日はやたら、老化予防にこだわっておったな。」

ぺ「はい、この前会ったケアマネージャーさんが、里の方達の認知症の事で悩んでみえたので、。」

仙「ふむ、認知症か、、。」

ぺ「はい、お友達が皆さん認知症の疑いがあると言う事で、、とてもショックを受けてみえました。」

仙「それで老化予防の薬膳と言う訳か、。」

ぺ「はい、里の方達の老化予防も必要ですね。」

仙「そうじゃのう、加齢に関係するのはやはり腎、腎ウォーターじゃ。」

ぺ「ある程度年齢が行ったら、常に腎を意識しないと、ですね。」

仙「ふむ、人生、腎に始まり腎で終わる、じゃ。」

ぺ「はぁ、まさに腎生かぁ、、。」

 

サーモンで脾胃を整える

 

おろし大根でさっぱりと

 

 

 

 ♪ ♪  さくら舞い散る中に忘れた記憶と 

            君の声が戻ってくる〜〜 ♪ ♪

 

 

ケア「あら、この曲?」

ぺ「マスター、気が効いてますね、ケツメイシの曲ですよ。」

マスター「この中薬の決明子からグループ名をつけたのだと、何かに書いてありましたよ、メンバーの方が薬科大学出身だそうで、。」

ぺ「あぁ、そうなんですか、。」

 

 

 ♪ ♪  二人約束した あの頃のままで

     ヒュルリーラ   ヒュルリーラ   ♪ ♪

 

 

ケア「うッ、あの二人も約束を交わして、、、それなのに、、。ううッッ」

ぺ「あ、あの、ケアマネージャーさん、どうされたんですか?大丈夫ですか?」

ケア「あ、すいません、昨日、池の向こうで揉め事があって、それで、、。」

ぺ「はい、そう言って見えましたね、それで急いで、、。」

ケア「仲の良いお友達同士だったのですよ、お二人、、それがお金の問題で揉めてしまって、。」

ぺ「・・・」

 

ケア「デイサービスセンターの行事があったのですが、その時に手伝ってもらったお礼に謝礼を払った、と、お一人は仰るのです。でも、片方の方は、受け取ってない、と、記憶にない、と仰るのです。」

ぺ「そうなんですか、、。」

 

ケア「良いですか、ぺんたんさん、私達介護に携わる者にとって、ここは大事なところなんですよ。」

ぺ「はぁ、、。」

 

ケア「物忘れという事は誰しもあります。まして年齢がいけば尚更です。」

ぺ「はい、、(でも、仙人は無いなぁ、さすがだわ〜)」

 

ケア「『お金を受け取ったけれど、そのお金をどこに置いたか忘れてしまった。』これはいわゆる物忘れの症状です。」

ぺ「はい、、。」

 

ケア「けれど『お金を受け取ったと言う事を忘れてしまった。』こ、これは、受け取った事、それ事態を忘れてしまったと言う事は、、単なる物忘れではなく、認知症の症状なのです。」

ぺ「認知症‼︎ 」

 

ケア「受け取った事を忘れてしまっただけでなく、そのデイサービスセンターに寄付したことさえ、覚えていないのです。うッ、、。」

ぺ「それが認知症、、。」

 

ケア「あのイケイケだったハルちゃんが、、良家の御曹司と結婚して『人生、メッチャちょろかったァ〜』と婚約指輪を見せびらかしていたあのハルちゃんが、、あのハルちゃんが、認知症だなんて、、ウッ ウウッ、、。」

 

ぺ「あ、あの、落ち着いて、、もしかしたらデイサービスセンターの方が勘違いをされていると言う事かもしれませんし、、」

ケア「あぁ、もしそうなら、デイサービスセンターのトモちゃんが認知症かもしれません、、。ハルちゃんが認知症?トモちゃんが認知症?もしかしたら二人共認知症?あ、、そんな、そんな、、。」

ガクガクガクガク

 

マスター「落ち着いてください、さぁ決明茶を、。」

ケア「あ、すいません、取り乱してしまって、、こんな小さな里です、ハルちゃんやトモちゃんとは幼馴染で、、、、」

ゴクッ

 

ぺ「それはショックですよね。」

ケア「頭痛はどんどん酷くなりますし、夜も眠れません、、胃も痛くて食欲もなく、何も食べれないのです。」

シクシク 

 

ぺ「あのぉ、もし宜しければ、胃腸に良い薬膳をお作りしましょうか、。」

ケア「え?いえ、そんな、お気になさらずに、、。」

ぺ「ちょっと待っててください、直ぐに作って持って来ますから、。」

 

マスター「あ、ぺんたんさん、、?」

 

バタバタバタ

ぎぃ〜

ピューーーー

 

 

 

ぎぃ〜

 

ハァハァハァ

 

ぺ「お待たせしました、サーモンのみぞれ煮 です、どうぞ。」

 

f:id:senninlife:20170323161928j:image

 

ケア「まぁ、申し訳ありません。」

マスター「高速ですね、ぺんたんさん。」

 

パクッ ズズッ

 

ケア「あぁ、これも優しいお味、心も落ち着きます。」

ぺ「よかった、サーモンと玉ねぎで脾胃を温め、おろし大根で消化を促しますから、食欲のない時や、疲れた胃腸に良いんです。」

 

ケア「ありがとうございます。本来、私は皆さんをケアする立場なのに、、。」

マスター「だからこそ、たまにはケアされるのも、良いものですよ。」ニコッ

 

 

 

 

サーモンのみぞれ煮

材料(2人分)

サーモン(生鮭)2切れ、生姜5g、紹興酒大さじ1、

玉ねぎ1/4個、舞茸50g、大根おろし50g、

昆布出汁150cc、醤油大さじ1/2、ごま油

 

 

 

作り方

  1. サーモンを一口大に切り、おろし生姜と紹興酒につける。
  2. 玉ねぎは薄切り、舞茸はほぐし、大根はすりおろす。
  3. 鍋を熱し、ごま油を入れ、サーモンの両面を焼き、一旦取り出す。
  4. 3の鍋で玉ねぎを炒め、火が通ったら舞茸も入れて炒める。
  5. 4にサーモンを戻し、昆布出汁を入れて少し煮込み、醤油で味を整え、おろし大根を加え、蓋をして火を止め蒸らす。

 

 

 

 

 

  温裏類

[性味/帰経 ]  温、甘/ 脾、胃

[働き]⑴健脾温胃和中 胃痛、食欲不振、腹部の冷え

    ⑵補益気血 疲れ、めまい、むくみ、下痢

 

玉葱  理気類

[性味/帰経 ]  温、辛、甘/脾、胃、肺、心

[働き]⑴健脾理気 食欲不振、下痢

    ⑵和胃消食 げっぷ、吐き気、胃もたれ

    ⑶発表通陽 発熱、悪寒

 

舞茸  補気類

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補気益胃 脾胃気虚の食欲不振、胃痛、げっぷ、嘔吐

    ⑵托痘止血 風疹の発疹不暢、不正出血、血便、ガンの出血

 

 

大根 消食類

[性味/帰経 ]  涼、辛、甘/肺、胃

[働き]⑴順気消食・下気寛中     食積脹満、嘔吐、吐き気、下痢、便秘

    ⑵清化熱痰     肺熱咳、痰多、痰黄、声がれ

 

 

 

 

♪ ♪   咲かした芽 君 離した手

           いつしか別れ 交わしたね〜

 

      花びら舞い散る 記憶舞い戻る

                                    花びら舞い散る   ♪ ♪

 

 

 

便秘、目の充血、高血圧には決明子

 

ハブ茶とも言われてます

 

 

そよそよ  そよそよ

 

ぺ「あー春の風って感じ、、柔らかい〜。」

 

 トコトコ トコトコ

 

 

ぎぃ〜

 

ぺ「こんにちは。」

マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん。」

 

グツグツ グツグツ

 

ぺ「マスター、何か香ばしい良い香りがしますね。」

マスター「はい、今、決明茶を煎じているのです。」

ぺ「決明茶?」

マスター「はい、あちらのお客様が『最近、頭痛と目の充血がひどい」と仰るので。」

ぺ「あちらのお客様?」

ちらっ

 

ぺ「あれ、あの方、、、確か昨日、田んぼのババの所で、。」

 

トコトコ

 

ぺ「あの、こんにちは、昨日ババの家ですれ違った、私、ぺんたんと言います。」

ケア「あぁ、そう言えばお会いしましたね。」

ぺ(??なんか、、機嫌悪い?)

 

タッタッタ 

 

サッ

 マスター「お待たせ致しました。決明茶 です、どうぞ。」

 

f:id:senninlife:20170327151008j:image

 

マスター「ぺんたんさんも、どうぞ。」

ぺ「はい、ありがとうございます。」

 

ゴクッ

ケア「あら、濃い色の割には優しいお味ですね。」

ぺ「ほんと、飲みやすいです。」

マスター「これは決明子(ケツメイシ)を煎じたお茶なのです。ハブ茶とも言われいてます。」

ケア「ケツメイシ、面白い名前ですね。」

マスター「はい、『明を開く種子』と言われ、視力回復や、目の充血、かすみ、疲れ、頭痛にも良いのです。」

ケア「それは有り難い事。」

マスター「このお茶に枸杞子や菊花を足して煎じても良いのです。」

ケア「あら、そうなんですか、では次回はそれを頂こうかしら。」

ゴクッ

 

ぺ「マスター、決明子って確か、便秘に良いって聞いた事があるような、。」

マスター「はい、便秘を解消し腸内をきれいにするので、お肌にも良いですよ。」

ぺ「うふふ、マスター、私、便秘になった事、、ないんです。」

マスター「ハハ、だからぺんたんさんは健康なのですよ。」

ぺ「便秘じゃないし、私にはこのお茶、あんまり必要ないかも、ですね。」

マスター「そうかもしれませんね。このお茶は便秘気味の方や、高血圧、目の疲れ等の症状がある方には良いのですが、逆に、下痢しやすい方や低血圧の方にはお勧めしません。」

ぺ「そうなんですか、、高血圧にも良いなら、ババにも煎じてあげようかな〜。」

 

 

 

決明茶

材料

水500cc、決明子10g

 

 

 

作り方

  1. 決明子は乾煎りする。
  2. 土鍋に分量の水と決明子を入れ、蓋をして火にかける。
  3. 沸騰したら弱火にして、20分ほど煎じる。
  4. 火を止め、5分ほど蒸らし、濾す。

 

 

決明子  平肝熄風類(へいかんそくふうるい)

[性味/帰経 ] 微寒、甘、苦、鹹/肝、胆、大腸

[働き]⑴清肝瀉火    頭痛、めまい、目の充血・腫痛、目のかすみ・疲れ

    ⑵潤腸通便    便秘 

 

 

 ♪ ♪  さくら舞い散る中に忘れた記憶と 

            君の声が戻ってくる〜〜 

 

      ヒュルリーラ   ヒュルリーラ   ♪ ♪

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!