薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

柿とカブでホットオードブル

 

   お酒を飲む前に如何ですか?

 

 

 

にゃお〜〜ん

 

仙「お、来た来た、、。」

 

ササッ

仙「ご苦労であった。」

「ありがとニャンニャン」

 

 ガサガサ

     

パッ

 

ピカ〜ン

仙「おぉ、good!」

 

ぺ「あれ、仙人、、どうしたんですか?いつもと衣装が違いますねー。」

仙「ウホホッ、Amazonサイバーマンデーセールで買ったのじゃ。今日は仙人界の忘年会じゃからな、。」

ぺ「あぁそれで、、。でも、変わった柄、ですね。犬がチキンを加えて、、。」

仙「仙人界プライム会員限定、カウントダウン『ゆく年来る年』柄じゃ。」

ぺ「ゆく年来る年?あ、そっか、今年は酉年で、来年は戌年、、で、犬がチキンを咥えてる、。」

仙「これは毎日少しずつ柄が変わって行くのじゃ。」

ぺ「え?毎日?」

仙「今日はまだこの犬はチキンを咥えているだけじゃが、このチキンが日毎に食べられて行き、2018年1月1日、0時にに完食する、、と言う仕掛けになっておる。」

ぺ「はぁ、、結構シビアなカウントダウン、、なんですねー。」

 

 

仙「さて、、忘年会に行くのじゃが、、ぺんたんよ、何か差し入れはないのかのう?」

ぺ「えーっ、いきなり、、う〜〜ん」

 

thinking time〜〜

 

ぺ「!!ヒラメキました。忘年会、お酒、2日酔い予防、、はい、暫くお待ちください。」

 

トントン

   トントン

 

ジィーー

  ジューー

 

パラパラ

 

 

ぺ「仙人、出来ましたよ。お酒を飲む前に、下酒作用のあると、消化を良くするカブで、ホットオードブルです。」

 

 

f:id:senninlife:20171126114701j:plain

下酒作用のある柿と、消化を良くするカブでホットオードブル


 

 

 

 

仙「おぉ、これは美しい、、仙人界の皆も喜ぶぞ。サンキューぺんたん、では出かけて来る。」

 

ヒューン

 

 

 

ぺ「柿は、熱を加えると、一層甘くて美味しいのよね。柿の寒性も緩和されるし、、。」

 

 

 

柿とカブのホットオードブル

材料

柿(種無し)1個、蕪1/2個、松の実、枸杞子、酢、蜂蜜、塩麹

 

 

 

作り方

  1. カブは5mmの輪切りにし、塩麹をまぶして一晩おく。
  2. 枸杞子は、酢に少量の蜂蜜を入れて浸けておく。
  3. 松の実は乾煎りする。
  4. 柿は皮をむき、輪切りにする。
  5. カブの上に柿を置き、オーブントースターで7、8分焼く。
  6. 5に枸杞子と松の実を飾る。

 

 

  消食類

[性味/帰経 ]  平、辛、苦/肺、脾、胃

[働き]⑴下気寛中    消化不良、脘腹脹満、げっぷ、吐き気

         ⑵清熱利湿     多汗、ほてり、黄疸、消渇

 

  止咳平喘類(しがいへいぜんるい)

[性味/帰経 ] 寒、甘、渋/心、肺、大腸

[働き]⑴清熱潤肺 肺熱の咳、喀血、便秘

         ⑵生津止渇 胃熱傷陰、口渇、口内炎

         ⑶解酒熱毒 二日酔い、酒の飲み過ぎ 

 

松の実  滋陰類

[性味/帰経 ]  温、甘/肝、肺、大腸

[働き]⑴養陰平肝 めまい、かゆみ

         ⑵潤肺止咳 肺燥の咳、皮膚乾燥

 

枸杞子  滋陰類

[性味/帰経 ]  平、甘/肝、腎、肺

[働き]⑴滋補肝腎 足腰疼痛無力、遺精、めまい、頭のふらつき

         ⑵益精明目 白髪、視力減退、眼精疲労、風に当たると涙が出る

         ⑶潤肺止咳 肺腎陰虚の慢性咳、喘息

 

 

 *柿を使った二日酔いに良い薬膳はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

仙人問答

 

パクッ

ぺ「美味しい、このホットオードブル、見た目良し味よし、、塩麹に漬けたカブと柿の甘み、それに甘酢に漬けた枸杞子と松の実の歯応え、クリスマスのパーティにも良いわね〜〜。」

 

シーン

 

ぺ「あー、仙人も出かけちゃったし、、今夜はひとりか、、。」

 

ポツン

 

ぺ「仙人、きっと今頃、、ガバガバお酒飲んでるんだろうなぁ〜。」

 

ぺ「あの程度の柿とカブじゃ、効果薄いかなぁ〜。」

 

ぺ「お酒って、、沢山飲むと結構むくんだりするんだよなぁ〜。」

 

ぴっ‼️

ぺ「そうだ、ババからもらった新黒豆と新小豆、、あれを、、。」

 

ドボドボ

   ドボドボ

 

胃を整え、冷え、生理痛にも良いフェンネルのお茶

 

 香りも良くて口臭にも良い

 

 

トコトコ

   トコトコ

 

 

ぎぃ〜

 

ぺ「こんにちは〜」

マスター「ぺんたんさん、いらっしゃいませ。どうぞ、こちらへ。」

 

 

ざわざわ

   ガヤガヤ

 

 

ぺ「マスター、先日は、仙人社への出店、ご協力、ありがとうございました。」ペコッ

マスター「ハハ、どう致しまして、とても楽しかったですよ。」

ぺ「黒ごま茶の売り上げが凄くって、、。」

マスター「はい、驚きました。」

ぺ「お茶の人気と言うより、マスター人気だったんですよね。」

マスター「いえいえ、、。肝腎3部作に参加出来て光栄です。」ニコッ

 

ぺ「はい、本当にありがとうございます。肝腎3部作も作り、陰虚体質のお話も書き終えたので、ちょっとひと息つきながら、、冷えや胃腸に良い薬膳を作っています。」

マスター「冷えや胃腸に、、それは良いですね。寒くなってきましたし、忘年会などで胃腸も荒れやすい時期ですから、。それでどんな薬膳を作られたたのですか?」

ぺ「はい、胃の冷えに良いお粥と、消化を良くするポトフ、、です。」

マスター「美味しそうですね、、。あ、では、冷えに良くて、胃の荒れにも良いお茶、いかがですか?」

ぺ「わ、嬉しい、、どんなお茶ですか?」

 

サササ

マスター「これ、フェンネルシードです。」

ぺ「あ、コレ、私も使った事あります、冷えに良いご飯を作りました。」

マスター「では、お茶を淹れてみますね。」

 

ドボドボ

  ドボドボ

 

マスター「フェンネルシードのお茶は、じっくり時間をかけて抽出するのですよ。」

ぺ「へぇ、、そうなんですか、、5、6分ぐらい、ですか?」

マスター「いえ、もっと、15分から20分ぐらいです。」

ぺ「えー、そんなに、、。」

マスター「はい、このプカプカ浮かんでるシードが沈んだら出来上がりです。」

 

プカプカ

  プカプカ

 

ぺ「まだまだ、、ですね。」

 

 

マスター「フェンネルシードは、漢方では小茴香(しょうういきょう)と呼ばれ、腎を温めるので、冷え性の方や、生理痛、腰痛などに良いのです。」

ぺ「あ、はい、、。」

マスター「シードの油分には胃を健やかにする成分があると言われていて、、。」

ぺ「あー、それで、嘔吐や食欲不振にも良いのですね。」

マスター「はい、ぺんたんさん、このフェンネルシード、、噛んでみてください。」

ぺ「え、このまま?」

マスター「はい。このまま。」

 

カリッ

  カリカリッ

 

ぺ「わ、爽やかな香り〜、口の中がスーッとします。」

マスター「でしょう、フェンネルシードはこのまま食べると、口臭に良いのですよ。」

ぺ「なるほど、、お酒を飲む機会が多いこの時期、、少しバッグに忍ばせておくと良いですね〜。」

 

ぽとぽと

  ぽとぽと

 

マスター「そろそろ、、シードが沈んできたようです。」

 

ドボドボ

 

マスター「お待たせ致しました、フェンネルシードティ です。」

 

 

f:id:senninlife:20171207125158j:plain

冷え、健胃に良い フェンネルシードティ


 

 

 

ぺ「うわぁ、、良い香り〜」

 

ゴクッ

 

ぺ「お茶も爽やか〜、美味しいです。」

 

マスター「はい、あ、でも、フェンネルは少し注意が必要でして、。」

ぺ「注意?」

マスター「はい、妊婦さんや、お子様には向きません。それと、、男性不妊症の方にも禁忌ですので、気をつけてくださいね。」

ぺ「はい、。あ、それに、フェンネルは温裏類ですから陰虚体質の方にも不向きですし、、飲みすぎると津液を消耗するので、飲み過ぎもダメ、ですよね⁈」

マスター「ハハ、、流石ぺんたんさん、、仰る通り、、1日1〜2杯で、。」

ぺ「はい!」

 

ゴクッ

 

 

フェンネルシードティ

材料(2杯分)

フェンネルシード5g、熱湯2カップ

 

 

 

作り方

  1. ティポットを温めておく。
  2. ティポットにフェンネルシードを入れ、熱湯を注ぎ、蓋をする。
  3. フェンネルシードが沈むまで20分前後待つ。
  4. 温めたカップに注ぐ。

 

 

茴香(しょうういきょう、フェンネル)  温裏類

[性味/帰経 ]  温、辛/ 肝、脾、胃、腎

[働き]⑴温腎散寒 関節・筋肉の冷え、陰部の冷え、生理不順

         ⑵理気止痛 脘腹冷痛、冷え、腰痛、生理痛

         ⑶和胃止嘔 嘔吐、食欲不振、下痢 

精子を抑制する作用があるため男性不妊症の場合は使用しない)

 

 

 

 フェンネルシードを使ったご飯はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

暖まって、消化も良くなる柚子ポトフ

   

    鱈と小かぶで胃腸を整える

 

 

 

ピューピュー

    ピュピュピューー

 

ぺ「うっ、寒っ、、走ろっ、、。」

 

タッタタッタ

 

新「ぺんたんさ〜〜ん」

 

ぺ「あ、新人君、、久しぶり〜。」

 

新「寒いですねー、。」

ぺ「そう、寒い、、で、元気?」

新「はぁまぁ、、でも、胃の調子が、、」

ぺ「寒邪にやられた?」

新「いえ、、寒さと言うより、12月に入って、何かと忙しい上に、飲み会やらなんやらで、、」

ぺ「暴飲暴食はダメよ。」

新「ですねー、。それに飲み会って、やたら揚げ物多いし、、。」

ぺ「そうだよねー。あ!そうだ。」

新「何か、良いものが?」

ぺ「うん、ババからカブやら柚子やら、色々もらったの、あれで、、。」

新「もしかして、胃の調子を良くする薬膳?」

ぺ「作るから、寄り合い所へ、ゴー!」

 

 

ガラガラっ

 

 

トントン

   グツグツ

 

 

 

ぺ「はい、完成、鱈と小かぶの柚子ポトフ。」 

 

 

f:id:senninlife:20171204161550j:plain

温めて消化を促進する 鱈と小かぶの柚子ポトフ

 

 

 

 新「わ、美味そう、、。」

パクっ

 

新「おぉ、柚子の香りと酸味が、、それにカブがめちゃ甘い〜」

 

パクパク

新「鱈って、、優しい味ですねー。サッパリして美味い!」

 

ぺ「乾姜も使ってあるから臓腑を温めるし、鱈は脾を温め、気血を補って血の巡りも良くするのよ。」

新「へぇ〜」

パクパク

 

ぺ「それにカブとゴボウで消化を良くして、柚子で気の巡りを整える。」

新「はぁ〜。」

パクパク

 

ぺ「勿論きのこ類は胃腸にはもってこい!の食薬だし、、この組み合わせでバッチリ胃腸の調子を整えて、、便秘にも良いわよ。」

新「はい、あーー、美味かった。ご馳走さまでした。」

 

ぺ「12月だからと言って、飲み過ぎ食べ過ぎには気をつけてね。」

新「はい、、。」

 

ぺ「そう言えば、、里コンの方、進んでるの?」

新「あ、いえ、団長も忙しいのか、、このところ、連絡ないです。」

ぺ「ふうん、、。」

 

 

 

 

鱈と小かぶの柚子ポトフ

材料(2人分)

鱈2切れ、小かぶ4個(普通のかぶなら1/2個)、ごぼう1/2本、生椎茸2枚、柚子1個

水2カップ、乾姜1g(無い場合は生姜5g)、酒大さじ1、塩麹、塩

 

 

作り方

  1. 鱈に塩麹をぬっておく。
  2. 鍋に分量の水を入れて乾姜を浸けておく。
  3. かぶは葉を切って葉を5cmに切る。
  4. ごぼうは皮をむいて、斜め切りにする。柚子は輪切りにする。
  5. 2の鍋に、酒、小かぶ、ごぼう、生椎茸を入れて火にかける。
  6. 5が半ば煮えたら、鱈とかぶの葉を入れて蒸し煮する。
  7. 鱈が煮えたら柚子を入れて暫く蒸し、塩で味を調え、火を止め蒸らす。

 

 

*乾姜の作り方はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

  補気

[性味/帰経 ]  平(温)、鹹(無毒)/ 肝、腎、脾

[働き]⑴補益気血  息切れ、疲れ、自汗、めまい、動悸、便秘

 ⑵活血化瘀止血   喀血、打撲、痛み、脚気

 

  消食類

[性味/帰経 ]  平、辛、苦/肺、脾、胃

[働き]⑴下気寛中    消化不良、脘腹脹満、げっぷ、吐き気

⑵清熱利湿     多汗、ほてり、黄疸、消渇

 

ごぼう

[性味/帰経 ]  寒、苦/肺、肝、大腸

[働き]⑴のどの腫れや痛み、できもの、発熱、便秘、母乳不足

 

椎茸  補気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補気益胃 脾胃気虚の食欲不振、胃痛、げっぷ、嘔吐

 ⑵托痘止血 風疹の発疹不暢、不正出血、血便、ガンの出血

 

柚子   理気

[性味/帰経 ]  温、辛、苦/肺

[働き]⑴理気和中 脾胃気滞の腹脹満、嘔吐、食欲不振、消化不良

         ⑵燥湿化痰 胸苦しい、咳、多痰、喘息

 

乾姜  温裏類

[性味/帰経 ]  大熱、大辛/心、肺、腎、 脾、胃

[働き]⑴温中袪寒     心腹冷痛、嘔吐、水様下痢

         ⑵回陽通脈    大汗

         ⑶温肺化痰    肺寒の咳・喘息、胸背の冷え、疼痛

         ⑷温経止血    生理痛、生理不順

 

 

 

 

*鱈を使ったお雑炊はこちら(前・後編) 

 

senninlife.hatenablog.com

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*鱈のホイル焼きはこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

仙人問答

 

キョロキョロ

  キョロキョロ

 

 仙「無い、無い、、、。鱈が、鱈が、、見あたら無い、。」

 

仙「ふむ、鱈が無ければ、『とろサーモン』か、はたまた『和牛』か、、いやいや、わしは何と言っても『ゆにばーす』じゃ。 」

 

  ♪ ♪ あー翼の折れたエンジェル

             みんな飛べないエンジェル〜♪ ♪ 

 

 ヒューン

疲れ目、肩こり、冷えに、じんわり温まる小豆アイピロー

  

     レンジで繰り返し使えます!

 

 

 チクチク

   チクチク

 

仙「ぺんたん、、珍しいのう、、縫い物か?」

ぺ「はい、寒邪を退治したお礼にと、田んぼのババから良い事を教わって来ました。」

仙「良い事とは?」

ぺ「はい、こうして、小豆とハンカチで、、繰り返し使える小豆カイロ、を作るんです。」

 

 

 

f:id:senninlife:20171130144508j:plain
f:id:senninlife:20171130144524j:plain
綿のハンカチと小豆を準備

 

 

仙「それは良いのう、寒い季節にぴったりじゃ。」

ぺ「はい、冷えは勿論、目の疲れにも良いので、 。」

 

 

チクチク

   チクチク

 

仙「小豆は水分をたっぷり含んでおるので、それを利用したカイロと言う訳じゃな。」

ぺ「へぇ、そうなんですか、、ババがレンジで温めれば、蒸しタオルの様にじんわり優しく温めるカイロになるって。」

仙「蒸気で温めるので、体の中まで届くんじゃ。」

 

ぺ「じんわり、ほんわか〜♪ ♪  20分ぐらい暖かくて、数時間あければ、繰り返し使えるってババが、。」

仙「数時間、、蒸気で逃げていった水分を、小豆が再び吸収する時間じゃな、。」

ぺ「はい、ババが5時間以上あけると良いって。」

 

仙「いくつかまとめて作っておくと便利じゃ、サイズも色々変えて、アイピローだけではなく、両肩に乗せたり、おへその下やら、足の裏やら、ふくらはぎやら、、。」

 

じっ

ぺ「いくつか?サイズも色々??じゃ、仙人も手伝って下さいよ。ぺんたん、お裁縫苦手なんですから、。」

仙「そ、そうじゃのう、まず1度試してみるかな、、。」

 

 

 

f:id:senninlife:20171130144539j:plain

疲れ目、冷え、肩こり、小豆アイピロー

 

 

ピロリロリーン ♪〜

 

ほんわか

  ほんわか

    じわーん

 

仙「おぉ、あったまる、これは良い、、お目々快適、、」

ぺ「え、私にも、、。」

 

じわじわ

   じわーん

 

ぺ「あ、ほんと、気持ち良い、、。あー眠たくなってきちゃったぁ〜」

 

zzzzzz〜〜


  

 

 

 

小豆アイピロー

材料

綿100%のタオルハンカチ等1枚、小豆130〜150g

 

 

 

作り方

  1. タオルハンカチの3辺を縫う。(綿100%の布なら何でも良い)
  2. ハンカチに小豆を入れて、残りの1辺を縫う。
  3. 電子レンジ600wで、50秒〜1分を目安に温める。(温め過ぎると破裂するので注意)
  4. 目、肩、おへその下、足の裏等に使う。(直接肌に触れないように)
  5. 1度使ったら5、6時間あけて使う。(小豆が水分を吸収する時間)
  6. ドライラベンダー(お茶パックに入れる)を一緒に入れると、香りもgood!

 

 

 

仙人問答

 

チクチク

   チクチク

      チクチク

 

仙「ウホホッ、、出来たぞ、わしのはラベンダー入り、良い香りじゃ〜〜。これを持って、、。」

 

ヒューン

胃痛、胃の冷えに良い薬膳粥

 

  脾胃を温める「もち米と鶏肉」を使って

 

 

 ピューピュー

 

 

ぺ「うっ、さすが12月、、さ、寒い、。」

 

ピュピュピュピュー

 

ぺ「む? あの、姿、、以前、どこかで、、。」

 

ぴゅーぴゅー 

   ぴゅるるんぴゅー

 

ぺ「聞き覚えのある、、風の音、、風の冷たさ、、。も、もしや、、これは、、後をつけてみよっ。」

 

ぴゅるるぴゅるる

   ぴゅるるるるー

 

ササッ

 

ぺ「あ、田んぼのババの家に向かってる、。」

 

ぴゅるるぴゅるる

   ぴゅるるぴゅーーー

 

ぺ「やはり、寒邪、、ババが危ない!」

 

がらがらっ

ぺ「ババーっ、、寒邪が、、。」

 

ババ「うっ、うううっ、胃が、、胃に入りおった、。寒邪め、去年の仕返しか、、。」

ぺ「ババ、、五行レンジャーを!」

ババ「案ずるなぺんたん、こんな事もあろうかと、もち米が準備してある。」

 

キョロキョロ

 

ぺ「わかった、ババ、、このもち米で、、あ、鶏肉も、、。」

 

 

  グツグツ

     コトコト

 

 

 

鶏肉のもち米粥

 

f:id:senninlife:20171127182138j:plain

胃痛・胃の冷えに良い 鶏肉のもち米粥

 

 

 

鶏肉のもち米粥

材料(1人分)

もち米40g、水400cc、鶏挽肉40g、生姜3g、三つ葉少々、塩、

下味:醤油小さじ1/2、紹興酒小さじ1/2

 

 

 

作り方

  1. もち米は洗っておく。
  2. 鶏挽肉は醤油、紹興酒で下味をつける。
  3. 生姜、三つ葉はみじん切りにする。
  4. 土鍋に分量の水ともち米を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして30分ほど炊く。
  5. 4に鶏挽肉を入れて更に5、6分炊き、生姜と塩少々を入れて火を止め、三つ葉を散らす。

 

 

糯米(もち米)  補気

[性味/帰経 ] 温、甘/ 脾、胃、肺

[働き]⑴補中益気・健脾止瀉 脾胃虚弱の疲労、食少、めまい、下痢、頻尿

         ⑵固表止汗 肺気虚の自汗、風邪を引きやすい

 

鶏肉  補気

[性味/帰経 ] 平(温)、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補中益気 脾胃虚弱、消渇(糖尿)、食欲不振、下痢

    ⑵補精添髄 虚弱体質、消痩、産後無乳、四肢無力

    ⑶降気止逆 咳、げっぷ、しゃっくり

 

生姜  辛温解表類

[性味/帰経 ]  微温、辛/肺、脾

[働き]⑴発汗解表     風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み

         ⑵温胃止嘔     胃の冷え・痛み、嘔吐、食欲不振

         ⑶温肺止咳     咳、白痰、喘息

         ⑷解毒     魚・蟹中毒の時に喉、舌の痺れを取る

 

三葉(みつば)  辛温解表類

[性味/帰経 ]  温、辛/

[働き]⑴袪風止咳     かぜ、咳、喘息、膿痰、黄痰

    ⑵活血化瘀解毒     皮膚のかゆみ、怪我、瘡瘍腫毒、歯痛

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「と言う事で、、『鶏肉のもち米粥』で胃に入った寒邪を追い出したって、、訳なんですよ。」

仙「さすがババじゃ。もち米と鶏肉は脾胃を温めるからのう。」

ぺ「そうなんです、、ババ、ちゃんと鶏肉に紹興酒で下味も付けてあったんです。」

仙「それは、ますます温まるのう。」

ぺ「生姜パワーも使いましたよ。」

仙「ウハハハハ、それでは寒邪も逃げ出さざるおえん、。」

ぺ「私も食べたんですけど、、美味しかった〜。」

仙「この時期の胃腸の冷えや痛みに良い薬膳粥じゃな。」

ぺ「それにしても、去年のリベンジに来るとは、、寒邪、、油断出来ませんね。」

仙「ふむ。まだまだ、これから寒邪がパワーアップしてくるじゃろうから、胃腸の弱い人は寒邪に入り込まれぬよう、こうした脾胃を温める薬膳を摂るようにのう。臓腑を温める乾姜もオススメじゃぞ。」

ぺ「はい!」

 

 

 

 

*風寒邪気を退治した「変わり湯豆腐」はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

*臓腑を温める「乾姜」の 作り方はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

月刊仙人life 11月号 2017

 

     木の葉舞う11月

 

 

皆さま、こんにちは、ぺんたんです。

すっかり寒くなって、、慌ててブーツを出しました。

ブーツ、ダウンコート、マフラー、手袋、、

冬のアイテムを出し終えて、ほっとひと息、みかんに手を伸ばします。

 

そんな11月を振り返りながら

 

 

 

 

 

料理の始まり

 

 誰かのインタビューだったり、誰かのブログだったり、、色々な所で「私、料理、始めました。」という言葉を耳にしたり、目にしたりします。初めてこの言葉を聞いた時、とても違和感がありました。料理って、、始めるもの?なの??

じゃ、私は?

 

商売屋だった我が家では、母は毎日忙しく働きながら、その合間に食事を作っていました。家族と従業員の分、その横で私も母のお手伝いをするわけです。忙しい母ですから、私に料理を教えている暇などはありません。母に言われたように材料を洗ったり、刻んだり、。グツグツと音を立てている鍋に母がなんらかの調味料をいれると、お鍋から漂ってくる匂いも変わってきます。

小学生だった私のこれが日常、母が忙しくて仕事から離れられない時は、私一人で作ります。正確な作り方は分かりません。でも、ゴールは分かっています。母が作ったあの味、音や匂いや舌、五感で覚えた「あの味」です。材料を刻み、鍋に入れ、これぐらいの時間だったよな、と調味料を入れ、何度も味見をし、ただひたすら、「あの味」をめざす、、。

 

そうです、私にとって料理は始めるものではなくて、生活そのものだったのです。

少し慣れてくれば、冷蔵庫にあるものを駆使して自由に作る。

当然レシピなどを見ることはなく、計量カップや計量スプーンのお世話になることもなく、、。

中学に入って、友人達がクッキーやケーキなどのお菓子作りを始めた時には、「あ、無理、計量しなきゃ作れないものなんて、私、全然向いてない。」と何の興味も示さず、バレンタインのチョコレート作りももちろんスルー、でも「調理実習だけは私に任せて!」という学生時代を過ごしたわけです。

 

 

 

レシピ通りに作る

 

こんな風に育ってしまえば、当然の事ながら、人様のレシピを見て「きちんとその通りに作る」などという感覚はなく、レシピを見ても、相変わらず自由気ままにアレンジざんまい、。

ところが・・・

 「薬膳料理は普通の料理とは違います。薬膳処方と言う目的を持って作る料理です。食材それぞれに意味があります。勝手に変えない!」という先生のお言葉の元、とにかく、どんな簡単な物でも、ややこしい物でもレシピ通りに作る!という事を繰り返しました。

レシピは簡単でも、計量は面倒くさい、、でも、薬膳独特の食薬の五味(酸・苦・甘・辛・鹹)を生かした調味料の少ない「あの味」を知る為には、と、一品でも手に入らない材料があればその薬膳を作るのを諦め、必死に中薬を探し求め、手に入る食薬・中薬を使って、いくつもいくつもレシピ通りに薬膳を作る日々でした。

 

そのかいあって、今こうして私は、自分で考えた薬膳を作り、レシピまで書いているのです。ヒェーースゴイ!と思うわけですよ。

だって、大さじ1とか、2カップとか、、書いてるんですよ、、五感だけが頼りの料理を積み重ねて来たこの私が、、出来れば全て「〜適宜」と書きたいこの私が、、です。

 

そして、250以上の薬膳を作ってみて、、反省したんです、、私、、。

レシピには作る人の想像力や、何度も作り直した歴史や、健康への知識的配慮や、色々なものが込められてるんだなぁって、、。

美味しい所だけ真似をしてあとは勝手気ままに変えたい放題、、こんな失礼な事はない、、と。

プロだろうがアマだろうが、誰かのレシピを見て作ってみたいと思ったなら、まず作った方への敬意を表して、きちんとその通りに作るべきなんだ、と、、。

 

これが、沢山の薬膳料理を考え、作り、レシピを書いてみて初めて分かった事、学んだ事。私、ひとつ成長したでしょうか?

 

更に雑誌などに料理の記事を掲載する際には、そのレシピ通り作って上手にその料理が再現出来るかどうか、何度も試す編集者達の労力も含まれているようです。まさに校閲ガール!

 

音楽が好きな私はこんな風にも思っています。

レシピは楽譜、誰かがひらめいて作曲し、書き残した楽譜。

だからまず、どんな曲なのか、楽譜通りに演奏してみる。自分の技量が足らなければ楽譜通りに演奏する事もままならない、、。

そしてその曲を気に入ってアレンジをするなら、例えばオーケストラ曲をピアノソロにアレンジするように、例えば唱歌をサンバにアレンジするように、 正面から、楽しんで、真剣にアレンジをする。

サビの部分だけ頂いてきて〜と言うのはアレンジではないですもんね、、。

 

 

日々、色々なアイデアを生み出し、研鑽を積みながら、レシピを提供して下さる料理人の皆様に敬意を表して・・・

 

 

 

 

 

自然界便り 

 

 

f:id:senninlife:20171123215453j:plain

枇杷の花

 

 今年も枇杷の花が咲きました。

しかも、去年よりずっとずっと、沢山咲いてます。

去年、初めて花が咲き、初収穫出来た枇杷、、。

今年はいくつ収穫できるのか、、とっても楽しみ・・・

 って、結局、花より実を待っている訳です(笑)

 

 

 

 

 

  編集後記

 

「カバーズ」と言う音楽番組が好きで、欠かさず見ています。今は月1回の放送になってしまいましたが、色々な、と言ってもやたらおじ様ミュージシャンが多いのですが、自分の持ち歌ではなくて、他のアーティストの歌をカバーして歌う、と言う番組です。

原曲のまま歌うも良し、アレンジを加えて歌うも良し、カバーの仕方は歌い手任せです。

11月のゲストは矢野顕子さん。完全にピアノと一体化した彼女の歌には猫までもが歌い出し ♪♪〜

もはやカバーと言うジャンルを超えているような気もするのですが、、やはり、そこにちゃんと原曲は存在しているのです。

 

今月も訪れてくださった皆様、新しく読者になってくださった皆様、コメント、ブクマ、スターをくださった皆様、本当にありがとうございます。

皆様から沢山のパワーを頂いて、、さぁ、12月、、師走がやって来ます。

師が走るなら、取り敢えず、私も一緒に走ってみまーーーーーす(笑)

陰虚体質の方にオススメの食薬

 

   陰液を潤す

 

 

 チュンチュン

          ポカポカ

 

 

ぺ「うふふ、肝腎3部作「イカ飯」「牡蠣スープ」「黒ごま茶」の売り上げもバッチリ!ようし、いよいよ陰虚体質について書くぞッ。」

 

サラサラ

   サラサラ

 

 

仙「ぺんたんよ、陰虚体質に 良いおやつは、これじゃ。」

 

ぽん 

 

f:id:senninlife:20171123215346j:plain

陰液を潤す キウイヨーグルト

 


ぺ「あ、仙人、ありがとう〜。わぁ、キウイヨーグルト、枸杞子付き、、小春日和にぴったりのおやつ、頂きまーす。」

パク

 

仙「陰虚について、上手く書けておるかのう?」

ぺ「はい、そうなんですよね〜、中医学を知らない人には陰虚ってなんとなく分かりにくい気がして、、。」

仙「そうか?」

ぺ「はい、気虚って言うと気が不足してるんだーって思うし、陽虚って言うと陽が足らないから冷えるのかなぁって思うし、血虚って言うと血が不足してるから貧血になりやすいかなぁって思うんですけど、陰虚って、、??って言う感じです。」

仙「ふむ、以前陰虚について話した時の、あの図を貼っておくと良いな。」

ぺ「あ、そっか、そうですね。

f:id:senninlife:20171127130428j:plain

平和体質・陽虚体質・陰虚体質

 

 

 

 

仙「そうじゃ、この図じゃ。陰虚とは、臓腑の機能が低下し、陰液が足らなくなる、と言う事じゃったな。」

ぺ「はい、。」

仙「陰液とは、津液・精・血の事じゃ。」

ぺ「はい、津液(しんえき)は、体内の正常な水分の事で、、精は全ての陰陽の元になる腎精、ですね。」

仙「その通り、その津液や血、腎精が不足して陰虚になるので、この図の通り、陰虚になると一見『陽』が多いように見えてしまうのじゃ。」

ぺ「はい、それで、微熱や、ほてり、喉が乾く、などの症状が出てくるのですね。」

 

仙「ふむ、そう言う事じゃ。陰虚体質になる原因としては、先天的な腎精不足であったり、虚弱体質、また、塩辛い物を好んで食べたり、食べ物の過食、或いは温熱の性質を持つ薬の服用、過労、ストレス、慢性病、老化、房事過多などじゃな。」

ぺ「房事過多?」

仙「精液も陰液じゃからな。」

ぺ「あ、房事ってそう言う事、。」

 

 

 

*体の陰陽バランスのお話はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

陰虚体質 》

 

【 オススメの食薬 】

 

【 オススメの中薬 】

  • 女貞子、黄精、山茱萸
  • 玉竹、五味子
  • 枸杞子
  • 麦門冬、天門冬
  • 沙参、百合
  • 亀板

 

【 オススメの漢方薬

  • 百合固金湯
  • 天王補心丸
  • 六味丸
  • 一貫煎

 

【 注意するもの 】

  • ネギ、生姜、ニンニク
  • ニラ、らっきょう、
  • 唐辛子、肉桂、乾姜、胡椒
  • 鶏肉、羊肉

 

注意する事 】

  • 競争を避ける
  • 房事を控える
  • 安静を心がける
  • 夏、秋に注意する
  • 穏やかな運動、気功、太極拳が良い

 

【 オススメの薬膳 】(リンクが貼ってあります)

 

 

【 オススメのドリンク&薬膳茶】

 

 

 【 オススメの薬膳酒 】

 

 

 

 

 

陰虚体質の症状についてはこちら 

 

senninlife.hatenablog.com

  

 

 

 

 *滋陰類の食薬はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

*養血類の食薬はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

 仙人問答

 

 

ぺ「仙人、陰虚体質の方はやはり滋陰類の食薬・中薬を中心に考えるのですよね。」

仙「そうじゃ、しかし、血も陰液であるのでな、養血類の食薬も必要じゃ。さらに、内熱の症状が出て来るので、りんご、梨、キウイ、バナナ、豆腐、カニと言った清熱類の食薬も必要じゃ。」

ぺ「はい、注意する食薬は、津液を消耗しやすい香辛料や、発汗作用のあるネギや生姜、、などですね。」

仙「ふむ、激辛ものや、塩辛い物は厳禁じゃな。」

 

ぺ「陰虚体質の事を書く前に、しっかりと肝腎3部作の薬膳を作りましたが、。」

仙「どれも大変重要な薬膳じゃ。陰虚体質が酷くなって現れる陰虚証は、気虚血虚を伴って現れる事が多い病証じゃからな。」

ぺ「そっか、津血同源・精血同源・精津同源、、でしたよね。」

仙「そうじゃ、そして『気生血』気が血を生む。」

ぺ「だから、陰虚になると、血虚気虚を伴ってる場合が多い、、。」

仙「ふむ、故に陰虚証は進展すると陽虚ともなり、陰陽両虚となる事もある。そして又、巡りを悪くして内風・気滞・血瘀・水停などに変化する事もあるので、十分に気をつけなければならない証なのじゃ。」

ぺ「うわっ、、陰虚って、、怖いんですね。」

仙「そうじゃ。陰虚体質の人は涼性・平性、甘味・鹹味・酸味の食薬を中心に、肝・腎・心・肺・胃・大腸を労わる事が大切じゃ。」

 

ぺ「はい! ところで仙人、これで『気虚体質』『陽虚体質』『血虚体質』『陰虚体質』の4つを書き終えました。」

仙「ふむ、『虚』の体質を全て書き終えた訳じゃのう。」

ぺ「はい、あとは、、。」

仙「あとは、陽盛体質以外は、『巡り』が重要になって来る体質じゃ。又、ボチボチと、な。」

ぺ「はい。」

 

 

 

 

 

 

*「その他の体質のお話」はこちら

 

senninlife.hatenablog.com

 

  

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

*2018「薬膳酒ワークショップ開催」のお知らせ

 

tabica.jp

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!