鶏肉と朝鮮人参茶を使って
ジーっ
ジーっ
仙「なんじゃ、ぺんたん、。わしのカウントダウン衣装をじっと見て、、。」
ぺ「いえ、クリスマスも近いし、お魚料理は作ったので、いよいよ今日は鶏料理かと、、。」
仙「そうじゃのう、クリスマスと言えばやはりチキンじゃからのう。」
ぺ「はい。」
仙「しかし、この衣装のチキンはこの戌のものじゃから、、。」
ぺ「はい、わかってますよ。」
仙「今年は去年よりも寒さが厳しいようじゃから、よし、鶏肉で薬膳鍋じゃ。」
ぺ「鍋?クリスマスなのに、、。」
仙「ウハハハハ〜、カルパッチョは冷製じゃから、今度はしっかり体を温める鍋にするのじゃ。」
トントン
トトトントン
グツグツ
グ〜ツグツ
仙「完成、朝鮮人参茶で薬膳鶏鍋 じゃ。」
ぺ「わー、美味しそう。仙人、これ、朝鮮人参茶入りなんですか?」
仙「そうじゃ、朝鮮人参は高価で手に入りにくいが、朝鮮人参茶なら入手しやすいじゃろ?」
ぺ「あ、確かに、、。」
仙「朝鮮人参茶に鶏肉、長芋、にんじん、これでし〜〜っかり気血を補って、体もポカポカ、寒邪にやられることもない。」
ぺ「なるほど、最強薬膳鍋!ですね。」
パクっ
ぺ「うわぁ、チキン、めちゃ柔らかい〜〜。」
仙「一晩、しっかり塩麹に漬けておいたからのう。」
ズズッ
ぺ「う〜、スープもめちゃ美味しい〜〜」
仙「鶏の出汁と朝鮮人参茶のコラボじゃ。」
ぽかぽか
ぽっかぽか
ぺ「ほんと、体がすっごくあったかくなってきた。」
仙「ウハハハハ〜、今年のクリスマスはこの薬膳鍋で決まりじゃな。」
薬膳鶏鍋
材料(2人分)
鶏モモ肉(骨付き)2本、生椎茸2枚、にんじん1本、長芋100g、ネギ1/2本、えんどう6本
塩麹、塩、胡椒
作り方
- 鶏モモ肉は塩麹をつけて、ラップでぴったり包み、ひと晩おく。
- にんじんは皮付きのまま、長芋は皮をむいて拍子木切り、生姜は薄切り、ネギはぶつ切りにする。
- えんどうと塩胡椒以外の材料を全て土鍋に入れて蓋をし、火にかける。
- 沸騰したら弱火にし、30分以上煮込む。
- えんどうを入れ、塩胡椒で味を調え、火を止めて、蓋をして蒸らす。
鶏肉 補気類
[性味/帰経 ] 平(温)、甘/ 脾、胃
[働き]⑴補中益気 脾胃虚弱、消渇(糖尿)、食欲不振、下痢
⑵補精添髄 虚弱体質、消痩、産後無乳、四肢無力
⑶降気止逆 咳、げっぷ、しゃっくり
椎茸 補気類
[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃
[性味/帰経 ] 微温、甘、微苦/肺、 脾
[働き]⑴補気固脱 気虚欲脱の大汗、動悸、めまい、大量出血、嘔吐、下痢
⑵補脾益肺 脾肺気虚の疲れ、自汗、喘息、食欲低下、むくみ
⑶生津止渇 津液不足の口渇、喉の乾燥
⑷安神益智 心神不安、不眠、多夢、心悸、健忘
山薬(山芋、長芋、自然薯) 補気類
[性味/帰経 ] 平、甘/脾、肺、腎
[働き]⑴健脾止瀉 脾気弱の食少、腹脹、泥状便
⑵養肺止咳 肺陰虚の慢性咳、喘息
にんじん 養血類
[性味/帰経 ] 平(微温)、甘/肺、脾、胃、肝
[働き]⑴養血明目益肝 血虚による目の乾燥、かすみ、視力低下
⑵斂肺止咳 咳、咳痰
さやえんどう 理気類
[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃
[働き]⑴健脾益気、健胃利湿 食欲不振、嘔吐、下痢
⑵解毒利水 水虫、吹き出物、外傷腫毒
⑶生津通乳 産後乳汁不下
*チキン&ポテト ローズマリーバター添え はこちら
仙人問答
ぺ「仙人、明日は冬至です。陰が最盛になる日、ですね。」
仙「ふむ、しかし、陰陽は常に動いておるからのう、どんなに陰が旺盛になっても陽が無くなる訳ではない。」
ぺ「『陰陽互根』陰と陽はお互いに支え合い、依存しあって存在している。ですね。」
仙「そうじゃ、どちらか一方では成り立たぬ。」
ぺ「陰が旺盛なこの時期だから、陽をしっかり補う今日の薬膳鍋。あー、美味しかった。」
仙「薬膳鍋でぽっかぽかになったから、明日の冬至はもうゆず湯に入らなくても良さそうじゃ。」
ぺ「そうですね。でも、やっぱり入りたいわ、、という人は、こちら・・・」