ヨーグルトメーカーを使って
サッサ
サッサ ササッ
ガラッ
松「こんにちは〜。」
ぺ「あ、松江くん、、久しぶり〜。」
バタバタ
松「あの、、ぺんたんさん、、。」
ぺ「なに?」
バタ
バタバタ
松「忙しそうですね、、。」
ぺ「そうよ、今色々とお試し中で、、。」
松「今年のクリスマスは、、どうなのかなって、、先輩が今年も仙人のクリスマスパーティーがあるのか聞いてこいって、、。」
ぺ「そうよね、分かってるわよ。だから今必死で、、。」
ササ
ぺ「はい、これ、1品完成。」
ぽん
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181207/20181207083641.jpg)
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181207/20181207083645.jpg)
松「わっ、何ですかこれ?、うまそう、。」
ぺ「とりのササミ、、ヨーグルトメーカーで低温調理したの。」
松「低温調理?」
ぺ「ヨーグルトメーカー買ったからね、色々作って試しるの。食べていいわよ。」
松「ラッキー、頂き、、ます。」
パク
松「うわっ、なんだこれ、、めちゃくちゃジューシー、、柔らかい、。」
ぺ「でしょ、低温調理だから、お肉が硬くならないのよ。」
松「うおぉ、、うまいい、。」
パクパク
ウィーン
ウィーンウィーン
松「まだ他に何か作ってるんですか?」
ぺ「そうよ、発酵バター、、。」
松「発酵バター?」
ウィーン
ウィーンウィーン
ぺ「あ〜〜疲れた、、。BOSCHで撹拌してるけど、、まだまだね、松江くんちょっと代わって、。」
松「はい。」
ウィーンウィーン
ウィ
松「あ、電池、切れました。」
ぺ「ゲッ、、15分持つはずのBOSCH、、はぁ、15分以上撹拌してたのね、私。ちょっと充電して、、。」
ウィーンウィーン
松「あ、ぺんたんさん、分離してきましたよ。」
ぺ「ほんと、、水が、、。」
ウィーンウィーン
ぺ「よし、もういいわ。これを漉して、、絞って、、。」
キュッキュッ
ぺ「やった!完成、発酵バター。」
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181217/20181217144925.jpg)
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181217/20181217144929.jpg)
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20181217/20181217144933.jpg)
松「うまそう、、アイスクリームみたいだ。」
ペロっ
松「バターだ、、美味い。」
動物性生クリーム200g、1パック、
プレーンヨーグルト大さじ2
作り方
- 生クリームにヨーグルトを入れて混ぜ、ヨーグルトメーカーで50℃8時間。
- 出来上がったら取り出し常温まで冷まし、冷蔵庫で2日間寝かせる。
- 2を筒状のカップに入れブレンダーで分離するまでしっかり撹拌する。
- ボウルにザルをのせ、布巾等をのせて3を入れ、濾す。
- しっかり絞る。器に入れ冷蔵庫で保存する。
- 残った液体は、ドレッシング、漬物、等に。
- 70gのバターが完成。
*参考にさせて頂いたレシピはこちらです。
Misuzuさん、レシピをありがとうございました。
Misuzu さんのページは何故かコメントもブクマも上手くいきませんでしたので、こちらでお礼を言わせて頂きます。
ぺ「オッケー、はい、じゃあ今度はこれよ、。」
松「え、まだ作るんですか?」
ぺ「そうよ、まず、動物性の生クリームで試して、、ここからが本番!」
松「?」
ぺ「今度は豆乳入り植物性ホイップクリームで、、。」
ぽん
松「ヨーグルトメーカーに入れて、、」
ぺ「8時間よ。」
松「おぉぉ、出来てますよ、ぺんたんさん、、既に分離してます。」
ぺ「ほんと、ラッキー、じゃ、このまま使おうっと。」
松「何に?」
ニコッ
ぺ「うふふ、私が作りたかったもの、この為に発酵バターを作り、豆乳発酵バターを作り、、。ううっ、、。」
松「もう、、なんですか、、?」
ぺ「デニッシュパンよ、、。」
松「デニッシュパン?」
ぺ「そうよ、美味しい美味しいデニッシュパン。」
松「はい、デニッシュパンってうまいですよね、僕も大好きです。」
ぺ「でしょ、でもね、デニッシュパンってそれはもう恐ろしいほど多量のバターを使うの。」
松「そうなんですか?」
ぺ「そうよ、自分でデニッシュパンを作った人ならわかるはず、、だからね、そのカロリーを減らす為に、豆乳発酵バターを作りたかったの。」
松「なるほど、、。」
ぺ「もちろん、豆乳発酵バターはプレーンヨーグルトを種にして作っているから完全な植物性とはいかないけど、、。」
松「どんなデニッシュパンができるんでしょうねぇ。」
ぺ「以前、普通のバターで作った時との違いを知りたいから、パナソニックホームベーカリーのデニッシュ材料・分量は変えずにそのままにして、。」
パッパ
パッパ
ぺ「発酵バター作りで出たこの残りの液体も入れて、、。」
ドボドボ
ばたん
ピッ
ぺ「さて、あとはホームベーカリーにお任せよ。」
ピーピー
ぺ「よし、後入れバターを入れて、、。」
ばたん
ほわんほわん
ほわほわほわ〜ん
松「ぺんたんさん、、めちゃくちゃいい匂いがしてきました〜。」
ぺ「うん、ほんと、もうすぐ焼きあがる、、。」
ピーピー
ぺ「焼けた!」
パッ
松「おぉ美味そう。」
ぺ「見た目は結構普通ね〜。」
パクッ
パクッ
松「うまい!」
ぺ「うん、美味しい、。」
松「バターたっぷりって感じじゃないですね。」
ぺ「確かに、あっさりめ、デニッシュだけど、、デニッシュのサクサク感はあまりない、。」
松「はい、でも手にバターがつく感じはあります、うまいです。」
ぺ「うーん、そうねぇ、、。パネトーネとデニッシュの中間みたいな感じ、、。」
松「はぁ、、。食べやすい、、」
パクパク
松「これ、やっぱり体に良いんですか?」
ぺ「さぁ、、どうだか、一応発酵はしてるけど、、豆乳ホイップクリームに色んなものが入ってるから、体に良いかどうかはわからないわね、でも動物性バターで作るよりはカロリーは確実に少ない。」
松「そうなんですか、。」
ぺ「時間の関係上、ホームベーカリーを使ったけど、自力で作ればまた味も違うかも、、。」
松「なるほど、、。自力でも作ってみるんですか?」
ぺ「ううん、、あとは、、このはずく(id:mkonohazuku)さんに助言を、、このはずくさん、もしも気が向いたら、お時間のある時によろしく〜(^_−)−☆ お願いします!」
豆乳発酵バター
豆乳入り植物性ホイップクリーム200g、1パック
プレーンヨーグルト大さじ2
作り方
- 発酵バター1、2の手順と同様に。
- 2日間寝かせたら、既に分離していたので、そのまま使う。
- 133gのバターが完成。
- 残った液体はデニッシュパンを焼く時に使いました。
豆乳ホイップ発酵バターでデニッシュパン
材料(1斤)(パナソニックホームベーカリー、デニッシュパンレシピより)
強力粉230、薄力粉50、
スキムミルク大さじ1、塩小さじ1、
卵1/2個(25g)溶く、冷水160ml(バターの残りの液体)、
ドライイースト小さじ1、
後入れ豆乳発酵バター110
作り方
- 後入れバターを1㎝角に切り、冷凍する。
- 材料をホームベーカリーに入れ、ドライイーストコース、デニッシュを選んでスタート。
- ブザーが鳴ったら後入れバターを入れ再スタート。
ぺ「あ、今日は冬至でしたね。ではこちらもどうぞ ↓↓ 」
*「ゆず湯」はこちら
*「ゆず茶」はこちら
*「薬膳酒ワークショップ」のお知らせ
ワークショップのお申込みにはTABICA への無料登録が必要です。
下記↓よりアクセスして頂き、登録して頂くとお得なクーポンが頂けます。
https://tabica.jp/users/36328/coupon
メールアドレス・電話番号認証後にメールにて割引クーポンが届くそうです。
2019年1月も開催予定ですが、日時はまだ決まっておりません。
リクエスト日時があれば下記のページよりメッセージにてお問い合わせください。
お申込み等、詳細はこちらから↓
皆様のお越しをお待ちしております( ´ ▽ ` )