6周年の6月
皆さま、こんにちは、ぺんたんです。
6月でこのブログも6周年を迎えました。
中医薬膳師の試験に合格し
かと言ってその資格を使って何かをするわけで無し
自分の仕事とは全くジャンルも違うので
放置しておけば
得た知識はどんどん薄れ 消えていく
いかん!いかん!いかん!
何かせねば
と思って始めたこのブログです♪
チンキのお話(本当にあった怖いお話)
今年もラベンダーがたくさん咲きました
庭にあるハーブの中で私が1番大好きな花
この花の香りの虜です♡
ラベンダー酒を1年おきぐらいに漬けていますが
ラベンダー酒は殆ど外用に使っていて内服に使う事は僅かだと最近気づきました(遅い!)
だったら外用に使いやすいよう無水エタノールで作ろうっと
ではついでに月桃薄荷チンキも作ろうっと
「なんだよ、コロナで消毒スプレーが引っ張りだこだったんだから、こういう事はもっと早く記事にして欲しかったね」なんて言われそうですが、精製水はどこへ行っても売り切れで手に入らずの状態でしたから・・・
薬膳酒を作るようになってからは、これをチンキにして使っていますが、以前は無水エタノールを使ってチンキを作っていました
カレーにもトムヤムクンにも欠かせない存在です
レモングラスは見た目は、、
どう見てもただの雑草 花も咲かないし
1年草なので(私の地方では)毎年苗を植えなければなりません
何度も越冬を試みたのですが、毎年失敗で
そしてその年もホームセンターでレモングラスの苗を買って庭に植えました
ツンツンした葉っぱがどんどん大きくなっていきます
どんどん どんどん
伸びて 伸びて
でも あれ?なんだか いつもと違う
おかしいな?
おかしいぞ?
あの香りは?
レモングラスの香りは?
どんどん 伸びて
穂が出て
開いて
ふさふさ
ゆらゆら
・・・・・
ぐんぐん伸びたレモングラスは
立派なエノコログサになりました とさ
その年以来
怖くてレモングラスの苗が買えないぺんたんです(笑)
*月桃・薄荷チンキ&ラベンダーチンキ
6周年って
このブログの1周年と共に登場したトッコちゃん、当時小学校1年生でした
と言う事はこの4月で6年生です
そう考えると6年って結構な年月です
もちろん、トッコちゃんも、マスターも、道子さんも、仙人も、
このブログに登場する人物は全てこの『仙人の里』のみに存在する人たちで
現存するモデルもおりません
でも、ここに登場する薬草達は全てリアル!
月桃は私が沖縄に行った時(1回しか行ってないけど)、出会った薬草
沖縄で見つけたたくさんの月桃品に心惹かれ、庭に種を蒔いて育てた薬草
ここ数年収穫が楽しめるようになった枇杷も種を蒔いて育てた木
ラベンダーは以前からあったけれど、色んな事に使いたくてせっせと挿しめをして増やしたハーブ
こうして色々な薬草を育てていると
なるほど、その性質がみえてくる
たっぷりと美しい雫を光らせる月桃、これが保湿力の源に違いない
地植えしたラベンダーの根本はいつもサラサラと土が綺麗に乾いて、けれど水を撒けば、雨が降ればパッと香りが立つ。この性質と香りで内外の湿と鬱をとってくれる、これが芳香化湿類の力
ちょっとでも水が足らないと直ぐにショボンとなってしまう菊芋の葉っぱ、だから体の中に入った時もぐんぐん余分な水分を吸収してくれる、これが利水滲湿類の力
6年間、私に多くの事を気づかせてくれたリアル薬草達との日々はまだまだ つづく
オマケ
お目当ては「紅映梅」(べにさしうめ)
ほんのりと赤みがさしてる可愛らしい梅
私のお気に入りの梅です♪
帰りに立ち寄った賤ヶ岳SA
あ!
なんといつも売り切れで買うことができない「サラダパン」が‼️
1度だけ買ったことがあるんですけど、なかなかお目にかかれない人気のパンです
そう言えば、ずっーーーーと前にこのはずくさん(id:mkonohazuku)が作ってたような⁉︎
このはずくさん、今更ですがサラダパンはこんなパンです♪
結構大きくて長さは20㎝以上、厚みもたっ〜ぷり
カリカリぽりぽり たくあんの歯応え
ぺんたん的には「話のたね」に1度食べれば充分かと(笑)
*「このはずくさんのサラダパン」
(このはずくさん、懐かしい記事、お借りしました(´∀`))
自然界便り
ご覧の通り
梅雨入りと共に
元気いっぱいの ユリ〜ズ
薬草園便り
苗のままプランターに放置され
なかなか移植出来なかった薬草達
なんとか梅雨入り前に「勝手に薬草園」にお引越しできました♪
編集後記
3年ぶり!F1日本グランプリ開催!が決定致しました(10月)
昨年も一昨年も中止でしたからね〜
日本グランプリは中止になっていましたが、世界のあちこちでは開催されていたんですよ
各国のF1をテレビで見ていると、観客はマスクなど全くつけておらず
この国ほんとにコロナ渦中?と思っちゃいます
F1だけでなく、ありとあらゆるモータースポーツが中止でしたから
トヨタの社長さんが言ってましたね
「五輪はよくて、なんで四輪はダメなんだ!」と
お見事‼️
〜 〜 〜 ♪ 〜 〜 〜
このブログを始めた時に
「そうかこう言う意味だったのか」とか
「こうやって説明してくれたら丸暗記せずに済んだのに」とか
自分が勉強しながら疑問に思った事を
ひとつずつきちんとわかりやすく
これから薬膳を学ぶ人たちのため
薬膳に興味を持ってくださった方達のため
書いていこうと燃えていたのです
鎮火〜〜
年月と共になんだかどっちの方向に向かっているのかさっぱりわからないブログになってしまったけれど(笑)
中医学の勉強に振り回されながら
7年目に突入したこのブログを
呑気にダラダラと気ままに続けて行こうと思ってます
一過性のブームではなく
当たり前の日常の薬膳と共に
お越し頂いた皆様、ありがとうございます♪