ほんわか〜よもぎ味
サンサン
キラキラ
ぺ「ふう、太陽が眩しくて、、暑い、。」
トコトコ
トコトコ
里「ぺんたんさ~~ん」
キョロキョロ
ぺ「あ、、里の、、」
里「こんにちは、お久しぶりですね。」
ぺ「はい、里の皆さん、、お元気ですか?」
里「う~ん、そうねぇ、、このところ寒暖差が激しかったでしょ、、。だから体調崩してる人も多くて、。」
ぺ「そうですか、、あ、だったら体が温まるよもぎ温泉とか、、良いですよ。」
里「よもぎ温泉⁉︎ なんか良いわねそれ、。」
ぺ「はい、仙人社の土鍋温泉に行くと入れます。」
里「皆を誘って行ってみようかしら、。」
ぺ「はい、是非。あ、そうだ、、乾燥ヨモギがあるので、それで体が温まって、胃腸にも優しい薬膳作りましょうか?」
里「あら、それは嬉しい、、。」
ぺ「じゃあ、、皆さんとよもぎ温泉に行ってて下さい。作って持って行きますから。」
里「ほんと⁈ ありがとう、、。じゃ、あとで。」
シャシャシャ
ササッ
チョロチョロ
パッパー
ほんわか
ほんわか~
ぺ「完成、よもぎご飯 。あ、そうだ、ついでにもう一つ、。」
シュシュ
シュシュ
ぺ「 う~ん、良い香り、よもぎ肉桂茶 。これも一緒に持って行こう。」
よもぎご飯
材料(2人分)
うるち米1合、艾葉(乾燥よもぎ)5g、舞茸1/2パック、
生姜5g、塩ひとつまみ
作り方
- お米を研ぎ、水加減をして艾葉を入れ、30分おく。
- 舞茸はほぐし、生姜はみじん切りにする。
- 1に舞茸と塩ひとつまみを入れて炊く。
- 炊き上がったら生姜を入れて蒸らす。
- 混ぜ合わせ、器に盛る。
艾葉肉桂茶
材料(1人1日分)
水500ml、艾葉10g(蒸さずに、洗って天日干ししただけのもので良い)
肉桂(粉)小さじ1/4、生姜5g、黒砂糖2〜3g
作り方
- 土鍋に艾葉と分量の水を入れ20分おく。
- 1を火にかけ、10分煎じる。
- 温めたティポットに、肉桂、みじん切りにした生姜、黒糖を入れ、2を濾して入れ10分蒸らす。
- 温かいうちに飲む。(食間に飲む)
- 生理痛には、生理が始まる1週間まえから飲み始めると良い。
*「艾葉(乾燥よもぎ)の作り方」はこちら
艾葉(がいよう、ヨモギ) 止血類
[性味/帰経 ] 温、辛、苦/肝、脾、腎
[働き]⑴温経止血 虚寒性出血、生理時の出血、血便、痔、腹痛、生理痛
舞茸(きのこ) 補気類
[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃
生姜 辛温解表類
[性味/帰経 ] 微温、辛/肺、脾
[働き]⑴発汗解表 風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み
⑵温胃止嘔 胃の冷え・痛み、嘔吐、食欲不振
⑶温肺止咳 咳、白痰、喘息
⑷解毒 魚・蟹中毒の時に喉、舌の痺れを取る
うるち米 補気類
[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃
[働き]⑴補中益気・健脾和胃 脾気虚の疲れ、食欲不振、むくみ、下痢
⑵除煩止渇 精神不安、イライラ、口渇
肉桂(シナモン) 温裏類
[性味/帰経 ] 大熱、辛、甘/腎、脾、肝、心
[働き]⑴補火助陽 脾腎陽虚の冷え、むくみ、勃起不全、生理不順、下痢、喘息、心悸、不眠
⑵温暖脾胃 脾胃虚寒の食欲低下、胃脘冷痛
⑶温通経脈 慢性の瘡瘍腫毒、閉経
⑷袪寒止痛 生理痛、関節・筋肉の寒湿痺痛
黒砂糖 温裏類
[性味/帰経 ] 温、甘/肝、脾、胃
[働き]⑴温中補虚 冷え、食欲不振、疲労、下痢
⑵緩急止痛 産後腹痛、生理痛、胃腹疼痛
⑶活血化瘀 生理不順
仙人問答
パクパク
むしゃむしゃ
仙「うまいうまい、、優しい味じゃ。」
ぺ「はい、里のガールズに持って行ったんです。」
仙「そうか、ガールズにはよもぎはおススメの中薬じゃぞ。」
ぺ「そうですね、冷え症にも生理痛にも良いですからね。」
仙「そうじゃ、今日は舞茸と一緒に使ったので胃腸にも良いしのう。」
チャラチャラ
ぺ「里のガールズもお喜びでしたよ。『生理痛が酷くって』という方も多くて。」
仙「ふむ、そうか、そんなガールズはよもぎ茶を飲むと良いな。」
チャリチャリ
ぺ「よもぎ茶、、はい、ちゃんと作って行きましたよ、肉桂と生姜も入れてね。」
仙「そうか、よしよし、そのよもぎ茶を生理が来る1週間前ぐらいから飲み始めると良いのじゃ。生理痛が始まる前に飲むと効果的じゃからのう。」
チャリンチャリン
ぺ「1週間前から、、あーそれは言って来なかったぁ、、。しまった。」
仙「よもぎ茶の作り方・飲み方を書いて、里の掲示板に貼っておきなさい。」
ジャラジャラ
ぺ「はい、ところで仙人、、さっきから何してるんですか?」
仙「ウホホッ、、今日の土鍋温泉の賽銭じゃよ。大量大漁、ウハハハハ〜。」
ぺ「はぁ、まったく!」
仙「ぺんたんよ、次は里のボーイズを、な、頼んだぞ。」
ぺ「もーーーーッ‼️」