薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

重陽の節句に、体を温める栗のお粥

 

   うるち米、糯米を使って

 

 

そよそよ

   はらはら

 

ぺ「もうすっかり秋の風ねぇ〜、少し涼しくなって来た、、。何か温かいものが食べたいなぁ〜。」

 

ヒョコッ

仙「それなら、栗を使うと良いぞ。」

ぺ「うわっ、仙人、びっくりしたぁこ、、こんな現れ方しないでくださいよー。」

 

仙「ウホホッ、栗を拾って来たのでのう。」

 

イガイガ

 

ぺ「わぁ、栗大好き!栗ご飯、栗きんとん、、。う〜、、何にしようかなぁ?」

 

仙「温かい栗のお粥は如何かな?」

ぺ「栗のお粥?」

 

仙「そうじゃ、明日は旧暦の重陽(ちょうよう)の節句じゃからのう。」

ぺ「重陽節句、、確か、菊の節句とか、、、。」

仙「ふむ、重陽節句には菊酒と一緒に栗ご飯を頂いたりするのじゃが、以前『黒米の栗ご飯』を作ったから、今年は栗粥じゃ。」

ぺ「はーい。」

 

仙「うるち米と糯米を半分ずつの割合にして、お祝い事じゃから、赤米も少々混ぜて、、それに栗と舞茸を入れて炊くのじゃ。」

 

 

 

f:id:senninlife:20181001181839j:image

 

 

コトコト

   コトコト

 

仙「それに、、ほれ、菊花酒も完成しておるぞ。」

 

ぽん

 

 

「菊花酒」

 

f:id:senninlife:20181001182125j:image

 

 

 

ぺ「わーー、綺麗、、。」

 

グビっ

 

ぺ「あー、菊の香りが、、。それに、菊の苦みも、美味しい〜。」

 

グビグビ

 

 

仙「さぁ、焼き鮭フレークをかけて、完成じゃ。栗と舞茸のお粥  。」

 

ぱらぱらっ

 

 


f:id:senninlife:20181001181835j:image

 

 

 

ぺ「わ、最後に焼き鮭フレークをかけるんですネ、美味しそう。」

仙「もちろん、鮭を焼いてのせても良いが、今日はお手軽バージョンじゃ。」

 

ぺ「では、いっただきまーす。」

 

ずずっ

   パクッ

 

ぺ「んん、、美味しい、。鮭の塩加減と、栗の甘さ、、品の良いお味です。」

仙「栗は体を温める、鮭も体を温める、そして糯米も体を温める、、。脾を整え、胃を温め、腎を補う。秋冬に良い薬膳じゃ。」

ぺ「はい、体への優しさが伝わってきます。」

 

仙「栗と舞茸のお粥、そして菊花酒で、『重陽節句』のお祝いじゃ。」

 

グビーッ

 

 

 

 

 

 

 

栗と舞茸のお粥

【立法: 補脾温胃 】

材料(2人分)

うるち米1/4合、糯米1/4合、(お好みで赤米少々)

生栗4個、舞茸1/2パック、水5カップ

焼き鮭フレーク大さじ1(焼き鮭を入れればなお良い)

 

 

作り方

  1. うるち米、糯米、赤米をといで、分量の水に漬けておく。
  2. 栗の皮をむき、半分に切る。舞茸はほぐす。
  3. 土鍋に1、2を入れて火にかける。
  4. 沸騰したら弱火にし、30分ほど炊き、火を止め蒸らす。
  5. 器に盛り、焼き鮭フレークをかける。

 

 

 

*「菊花酒の作り方」はこちら 

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

栗    補気

[性味/帰経 ] 温、甘/ 脾、胃、腎

[働き]⑴補脾止瀉 脾気虚弱の食少、疲れ、腹部冷痛、下痢

 ⑵補腎強筋 腎気虚による足腰のだるさ、咳、喘息、頻尿 、夜尿

⑶活血止血 鼻血、吐血、血便などの出血

 

舞茸(きのこ) 補気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補気益胃 脾胃気虚の食欲不振、胃痛、げっぷ、嘔吐

 

うるち米     補気

[性味/帰経 ]  平、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補中益気・健脾和胃 脾気虚の疲れ、食欲不振、むくみ、下痢

    ⑵除煩止渇      精神不安、イライラ、口渇

 

糯米(もち米)  補気

[性味/帰経 ] 温、甘/ 脾、胃、肺

[働き]⑴補中益気・健脾止瀉 脾胃虚弱の疲労、食少、めまい、下痢、頻尿

         ⑵固表止汗 肺気虚の自汗、風邪を引きやすい

 

  温裏類

[性味/帰経 ]  温、甘/ 脾、胃

[働き]⑴健脾温胃和中 胃痛、食欲不振、腹部の冷え

         ⑵補益気血 疲れ、めまい、むくみ、下痢

 

 

 

*「黒米栗ご飯」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

*「陳皮入り 栗と蓮子のご飯」はこちら

senninlife.hatenablog.com

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「ところで仙人、、どうして旧暦の9月9日を『重陽節句』って言うんですか?」

仙「ふむ、節句はな、五節句と言って5つあるのじゃ。」

ぺ「はぁ、また五、なのですね、五行、五色、五季、なんでも五、。セバスチャン・ベッテルのナンバーも5。」

 

仙「1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、そして9月9日、じゃ。」

ぺ「見覚えのあるものがたくさん、。」

 

仙「1月7日は七草の節句、3月3日は桃の節句、5月5日は菖蒲の節句、7月7日は笹の節句、そして9月9日は菊の節句じゃ。」

ぺ「菊の節句以外は、有名なものばかり、、でも菊の節句は、あまり重要視されてませんね。」

 

仙「ふむ、旧暦の9月9日は新暦で言えば10月の半ばごろで、菊の美しい季節なんじゃ。しかし新暦に変わって季節感が違ってきてしまい、、廃れていったようじゃのう。」

ぺ「へぇ、、そういう事なんだぁ、。」

 

仙「古来、奇数は縁起の良い『陽』、偶数は縁起の悪い『陰』と考えられておってな、その縁起の良い奇数が連なる日を節句としたのじゃが、その中でも1番大きな『陽』が重なる9月9日を『重陽節句』としたのじゃ。」

ぺ「なるほど、、陽が重なる、、で重陽。」

仙「不老長寿を願う『重陽節句』、薬膳にはぴったりじゃろ、。」

ぺ「はい、『菊花酒』も美味しいし、栗のお粥も美味しくて、しかっり養生できました!」

 

グビっ

 

 

 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!