薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

頻尿に良い薬膳②、白豆を使った薬膳2種と『固摂作用』のお話

 

 

常備菜にして毎日食べよう

 

 

 

ごそごそ

  がさごそ

     シャバシャバ

 

 

ぺ「よし、これで準備オッケー!」

 

グツグツ

   グツグツ

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
白豆を茹でる、一緒に蓮の実も茹でる。

 

 

 

ギュッギュッ

  ギュッギュッ

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
白豆を潰して、梅干しと和える。




ぺ「出来た、、頻尿に良い薬膳、。」

 

キョロキョロ

 キョロキョロ

 

ぺ「仙人、仙に~~ん。」

 

ヒュヒューーン

 

仙「なんじゃ、ぺんたん。」

ぺ「出来ました。私も頻尿に良い薬膳、作ってみました。」

仙「ほぉ。」

 

ぺ「これです、頻尿に良い薬膳 2種、白豆と蓮子の煮物、白豆と梅干しのマッシュ 。」

 

ぽん

 

 


f:id:senninlife:20190905185503j:image

 

 

 

仙「2種類も作ったのか。」

ぺ「はい、仙人が頻尿に良いと仰った白豆を使って、ひとつは蓮子との煮物、もう一つは梅干しとのマッシュです。」

仙「ふむ、どちらも腎気を補う白豆に、漏れを引き締める収渋類を組み合わせたのじゃな。」

ぺ「はい。味も、煮物はほんのり甘く、マッシュは程よい酸味となってます。」

仙「どれどれ、、」

 

パク

  パクパク

 

仙「うんうん、美味い、。煮物は食べ易い甘さじゃ、蓮子の歯ごたえも良いし、陳皮も効いておる。」

ぺ「これは腎気への効能を高める為に『山芋酒』を使って煮てあります。それにほんの少しの蜂蜜と醤油で味付けしました。」

仙「何、山芋酒をな、、それは良いアイデアじゃ、山芋のエキスがしっかりと抽出されておるからのう、。薬膳酒というものは中薬の効能を無駄なく抽出する為にアルコールを使っている、。酒を頂くのではない、中薬のエキスを頂くのじゃ。」

ぺ「へへ、、」

 

 

仙「こっちはどうじゃ、。」

 

パク  

  パクパク

 

仙「おぉ、これは面白い味じゃ。豆の甘みと梅干しの酸味と鹹味、、。」

ぺ「はい、こちらはパンにも合いますよ。」

仙「そうじゃな、パンにのせて食べても美味そうじゃ。」

 

ぺ「仙人、これ、どちらも常備菜となるでしょ。」

仙「そうよのう。」

ぺ「ふふ、これでもちょっと考えたんですよ。ババのところにいっつも行ける訳じゃないので、常備菜になるものを作って持って行こうって。」

仙「それは良いぞ。味も全く違うので、飽きずに楽しめる。」

ぺ「よかった。じゃ、早速、、ババのところへ、、。」

 

ブッブーーーー

 

 

 

 

【 白豆を使った薬膳2種 】

 

 《 証: 腎気虚

《 立法: 補腎固気 》

 

①【 白豆と蓮子の煮物 】

 

材料

  • 白豆100g
  • 蓮子20g
  • 陳皮1g
  • 山芋酒50cc
  • 蜂蜜大さじ1/2、醤油大さじ1/2

 

作り方

  1. 白豆を洗ってたっぷりの水に一晩浸けておく。
  2. 1を火にかけ、沸騰したら蓮子も入れて茹で、弱火にし、蓋をして柔らかくなるまで煮る。蓮子は柔らかくなったら取り出しておく。
  3. 茹で上がったらざるにあげて水を切る。
  4. 鍋に山芋酒、蜂蜜、醤油を入れて煮立たせ、白豆、蓮子、陳皮を入れて弱火で蓋をして煮汁がなくなるまで煮る。

 

 

*山芋酒の作り方はこちら

www.senninlife.com

 

 

*陳皮の作り方はこちら 

www.senninlife.com

 

 

 

 

 ②【 白豆と梅干しのマッシュ 】

 

材料

  • 白豆100g
  • 梅干し中サイズ(減塩)2個
  • オリーブオイル小さじ1

 

 

作り方

  1. 白豆を洗ってたっぷりの水に一晩浸けておく。
  2. 1を火にかけ、沸騰したら弱火にし柔らかくなるまで煮る。
  3. 茹で上がったら、ざるにあげ、水気を切ってボウルに移す。
  4. 梅干しは種を取り、たたいておく。
  5. 3をマッシュしてオリーブオイルを入れて、4を入れて混ぜ合わせる。

 

 

白豆    補気

[性味/帰経 ]  平、甘/脾、腎

[働き]⑴益気健脾 食欲不振、腹脹、むくみ、下痢

         ⑵補気益腎 腰膝痠軟、喘息、頻尿 

 

山薬(山芋、長芋、自然薯)  補気

[性味/帰経 ]  平、甘/脾、肺、腎

[働き]⑴健脾止瀉 脾気弱の食少、腹脹、泥状便

         ⑵養肺止咳 肺陰虚の慢性咳、喘息

         ⑶補腎縮尿 腎気虚遺精、頻尿、帯下

 

蓮実(はすのみ)   収渋類

[性味/帰経 ] 平、甘、渋/ 脾、腎、心

[働き]⑴補脾止瀉 脾虚の慢性下痢、食欲不振

         ⑵益腎固精 腎虚遺精、滑精、不正出血、帯下

         ⑶養心安神 虚煩、動悸、不眠

 

蜂蜜  補気

[性味/帰経 ] 平、甘/ 脾、肺、大腸

[働き]⑴補中緩急 脾胃虚弱の疲労、食少、胃痛、腹痛

    ⑵潤肺止咳 肺気虚の咳、空咳、息切れ、皮膚の乾燥

    ⑶潤腸通便 虚弱者、腸燥便秘

         ⑷解毒      トリカブトの中毒

 

 

橘皮(きっぴ)陳皮、橘紅(きっこう) 理気

[性味/帰経 ]  温、辛、苦/脾、肺

[働き]⑴理気和中 脾胃気滞の腹脹満、嘔吐、食欲不振、下痢

⑵燥湿化痰 胸苦しい、咳、多痰、喘息

 

 

烏梅(梅)  収渋類

[性味/帰経 ] 平、酸/肝、脾、肺、大腸

[働き]⑴斂肺止咳 肺虚の慢性咳、喘息

    ⑵渋腸止瀉 慢性の下痢

    ⑶生津止渇 虚熱の消渇

    ⑶安蛔止痛 回虫による腹痛、嘔吐

 

 

*薬膳素材辞典より

 

 

 

蓮子はこちらのものを使っています。

『古樹軒』さん、ぺんたんが東京に行った時にとても親切にして頂いたお店です♪

 

古樹軒 蓮の実 100g

古樹軒 蓮の実 100g

 

 

 

 

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「ただいま~」

仙「ババはどうじゃった?」

ぺ「はい、ババ、元気でしたよ、白豆の薬膳、喜んでくれました。」

 

仙「元気、、ぺんたんよ、気兄弟の『元気』を覚えておるか?」

ぺ「あ、はい、、。4気兄弟、『元気』『宗気』『営気』『衛気(えき)』の元気ですね。」

仙「そうじゃ、その元気じゃ。」

 

ぺ「えーっと、元気は『原気』とか『真気』とも呼ばれていて、」

仙「その元気が、体を温め体温を保つ働き、それに身体の発育や成長を促進する、そんな役割を果たしたおるのじゃ。」

ぺ「は、、い。」

仙「これを『気』の温煦(おんく)作用、促進作用と言うのじゃ。」

ぺ「温煦作用、促進作用、、。」

 

仙「そしてもう一つ、この元気は内臓の位置を固定したり、津液や血液が漏れないようにコントロールしたり、汗、尿、唾の管理もしておるんじゃぞ。」

ぺ「元気が、、。」

仙「これを『気』の固摂作用と言うのじゃ。」

ぺ「なるほど、、元気は尿や汗の管理も、。」

 

仙「そうじゃ。で、ぺんたんよ、この『元気』はどこから生まれてくる?」

ぺ「元気は、、腎、、だったかなぁ~?」

 

仙「元気は腎の精気から生まれてくる。」

ぺ「あ、はい、。先天の精、、。」

仙「もちろん、生まれてからは後天の精の力も借りてな。」

ぺ「はい、脾胃の働きによって生まれてくる後天の精、、ですね。」

 

仙「五行レンジャー達も皆それぞれの気をしっかりと働かせておる。」

ぺ「肝気、心気、脾気、肺気、腎気、、。」

 

仙「肝気が弱れば肝気の固摂作用が弱り、涙がダラダラ。」

 

ぺ「心気が弱れば、、えーっと汗は心の液体だから、、。」

仙「汗をコントロール出来なくなり、やたらとダラダラ汗をかくようになる。」

 

ぺ「そっか、じゃ涎(よだれ)は脾の液体だから、脾気が弱れば涎がダラダラ、、老人で良く涎を出して見える方を見かけますが、、あれは脾気が弱っている、、と言う事なんですね。」

仙「そうじゃ。そして脾気は涎だけでなく、血液が血管外に漏れ出る事を防ぐ仕事もしておるな。」

ぺ「おぉぉ、さすが脾アース、、重要な役どころ、。」

仙「『脾の統血作用』じゃ。」

 

ぺ「そして肺気、、肺気は逆走すると咳が出て、、。」

仙「肺気が弱れば鼻水がダラダラ、、。」

 

ぺ「で、腎気が弱れば、、唾がダラダラ、。」

仙「腎気が弱れば膀胱の開閉機能が低下し、尿に様々な変化が現れる。」

ぺ「様々な?」

仙「ふむ、つまり、頻尿、夜尿、尿漏れ、尿のあとスッキリしない、帯下が多い、滑精(性交に関係なく精液が流出)、流産しやすい、などじゃな。」

ぺ「うわっ、、そんなに。」

仙「腎気虚による固摂作用の低下じゃ。これを『腎気不固証』というのじゃ。」

ぺ「『腎気不固証』、、、」

仙「そうじゃ、故に腎を補い、緩んだ腎気を収める『補腎固気』の術。」

ぺ「仙人、『補腎固気』の術、、大事な術ですね、。ぺんたんも気を引き締めて修行致します‼️」

 

 

 

【 『補腎固気』に良い食薬・中薬 (補気類・収渋類) 】

 

《 食薬 》

  • もち米
  • 山芋
  • 蓮の実(蓮子)
  • 鶏肉
  • 牛肉
  • 豚のまめ
  • うなぎ
  • キャベツ
  • カリフラワー
  • 白豆

 

《中薬 》

 

 

 

【 『補腎固気』に良い薬膳(リンクが貼ってあります) 】

 

 

 

 

 

 

 

*「4気兄弟のお話」はこちら

www.senninlife.com

 

 

 

五臓の液体のお話はこちら

www.senninlife.com

 

 

 

*肺気の逆走のお話はこちら

www.senninlife.com

 

 

 

 


        

 

 

 

 

 

 *9月の『薬膳酒ワークショップ』開催のお知らせ

 

9月29日(日)11:00〜13:00 「薬膳でセルフケア!体質に合わせて薬膳酒を漬けよう!」

 

お申し込み、お問い合わせは下記のページからお願い致します。

皆様のお越しをお待ちしております。

tabica.jp

 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!