貧血に、むくみに
タッタタッタ
るんるんるん ♪
ワンワンワン
ぎぃ〜
ぺ「マスター、こんにちは!」
マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん。」
ガヤガヤ
ペチャクチャ
ぺ「今日は混んでますねー」
マスター「はい、夏向きの新メニューを始めたので、。」
ぺ「夏向きの新メニュー⁈ わ、楽しみ、、。」ニコニコ
マスター「ぺんたんさん、今日はとっても嬉しそうですね。」
ぺ「えへっ、、わかります?」
マスター「何か良い事があったのですか?」
ぺ「はい、マスター、この写真、、みてください。」
ぽん
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20190709/20190709110027.jpg)
![[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senninlife/20190709/20190709110030.jpg)
マスター「これは、、。」
ぺ「ツバメですよ、今年やって来たツバメのカップルが卵を産んで、、やっと雛が孵ったんです ♪ 」
マスター「そうですか、、それは良かった、。」
ぺ「はい、雛が小さすぎてまだ写真がうまく撮れないんですけど、親ツバメが餌を与えてるところなんです。ハゲ頭と小さなくちばしがちょこんと見えて、すご〜く小さな声でピチュピチュ鳴いてるんですよ。」
マスター「感動、、ですね。」
ぺ「はい、ここ何年かはカラスや蛇に襲われて卵が孵らなかったんですけど、、今年は成功です!」
マスター「では、ぺんたんさん、今日はお祝いしましょう。」
ぽん
スモモはと麦酒カクテル
ぺ「え?」
マスター「これ、今日からの新メニューなんです『スモモはと麦酒カクテル』。」
ぺ「わぁ、ステキ♡」
トコトコ
ガヤガヤ
客1「あら、きれい、このドリンク。」
マスター「ツバメの赤ちゃんが誕生したので、新メニューのカクテルで乾杯!です。」
客2「まぁ、おめでとう、では私もこのカクテル頂くわ。」
マスター「はい、ただいま。」
客3「美味しそうなカクテル、、マスター、これ何のカクテルなの?」
マスター「はい、スモモとはと麦酒を使って、美肌、貧血、むくみに良いカクテルです。」
客3「貧血⁈むくみ⁈あら、嬉しい。」
マスター「スモモもはと麦も鉄分がしっかり含まれています、それに水の巡りを良くして余分な水分を排泄するので、むくみにも良いのですよ。」
客4「それで肌に良いのね、、美肌カクテル!私も飲みたいわ、、でも、私、アルコールダメなのよねー。」
マスター「はい、ではノンアルコールでお作りします。」
客4「ノンアルコールもあるの⁈ 嬉しい、、。」
マスター「はい、こちらは少々、お時間頂きます。」
グツグツ
ウィンウィン
ウィーーン
マスター「お待たせ致しました。ノンアルコールのスモモはと麦カクテルです。」
客4「ありがとう、美味しそうだわ。」
客達「では、みんなで、ツバメの赤ちゃん誕生に、カンパ~~イ ❣️」
【 スモモはと麦酒カクテル 】
《 立法: 清熱利湿 》
材料: 2人分
- スモモ3個(完熟)
- はと麦酒60ml
- 陳皮1g
- ミント少々
作り方
- 陳皮を分量のはと麦酒に漬けておく。
- スモモは洗って皮ごと適当な大きさに切り、タネを取る。
- スモモ、陳皮、はと麦酒をミキサーにかける。
- グラスに注いで、ミントを添える。
*はと麦酒の作り方はこちら
【 スモモはと麦カクテル(ノンアルコール) 】
《 立法: 清熱利湿 》
材料: 2人分
- スモモ3個(完熟)
- はと麦20g
- 水1カップ
- 陳皮1g
- ミント少々
作り方
- はと麦は洗って、分量の水に1時間以上浸けておく。陳皮も一緒に浸けておく。
- 1から陳皮を取り出す。残りのはと麦と水を鍋に入れて火にかけ、はと麦が柔らかくなるまで蓋をして6、7分弱火で煮る。煮えたら冷ましておく。
- スモモは洗って皮ごと適当な大きさに切る。タネを取る。
- スモモ、陳皮、はと麦を煮汁ごとミキサーにかける。
- グラスに注ぎ、ミントを添える。
すもも 利水滲湿類
[性味/帰経 ] 平、甘、酸、苦/ 肝、腎、脾
[働き]⑴清熱利水 むくみ、下痢、陰虚発熱
⑵生津止渇 口渇、消渇、煩躁
*注意: ①体が弱い、長期間病気にかかっている、気血両虚、陽虚の場合、老人の食べ過ぎは胃腸に負担がかかるので控える。
②蜂蜜と併用しない。
薏苡仁(よくいにん、はと麦) 利水滲湿類
[性味/帰経 ] 微寒、甘、淡/ 肺、脾、胃
[働き]⑴利水滲湿 むくみ、下痢、かっけ、四肢痙攣
⑵健脾補肺 咳、痰多、胸の痛み、食欲減少
⑶清熱排毒 皮膚の化膿症
橘皮(きっぴ)陳皮、橘紅(きっこう) 理気類
[性味/帰経 ] 温、辛、苦/脾、肺
⑵燥湿化痰 胸苦しい、咳、多痰、喘息
薄荷(はっか、ミント) 辛涼解表類
[性味/帰経 ] 涼、辛/ 肝、肺
[働き]⑴疎風清熱 発熱、頭痛、無汗
⑵清利頭目 目の充血
⑶宣毒透疹 麻疹の透発が不十分な時
⑷疎肝解鬱 肝気鬱結の胸脇脹痛、ため息
*「薬膳素材辞典」より
*陳皮の作り方はこちら