薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

中医薬膳学に基づき、薬食同源、医食同源で仙人のような健康長寿を目指します。

ボタニカ

 

牧野富太郎さんの物語

 

 

皆様、こんにちは、ぺんたんです。

本日は中薬学に関連した道草編です♪

お時間がございましたらお付き合いください。

 

 

 

植物学

 

今年の1月に「ボタニカ」という本が出版されました。

これは牧野富太郎というひとりの植物学者の物語。

 

この牧野富太郎という人物、私、詳しいことは全く知らないのです。

私が知っている事は、とにかくものすごーーく植物に長けていた方で、出身地の高知県に「牧野植物園」という記念館のようなものがあるという事だけ。

いつかこの植物園に行ってみたいと思っていたぺんたんでしたが、その牧野富太郎さんの物語の本が出版されると知って、発売と同時に飛びついて読んでみました。

 

 

 

 

1月、私がこの本を読み終える前に、『2023年春の朝ドラは牧野富太郎さんをモデルに~』というニュースが流れたので、おそらくこの本はその為に書かれたのでは、と思うのですが

読後の感想としては、「えっ、これを朝ドラに⁈大丈夫⁈お茶の間は不愉快にならない⁈」です。

 

植物一色の世界

天才というよりは天命とも言えるような人生

 

何の予備知識もなく読み始め、まず最初に驚いたのは時代です。

高知県出身などと思っておりましたが、いえいえ、この方が生まれた時はまだ高知県ではなく土佐藩であります。つまり幕末の生まれ、坂本龍馬がまだ存命だった時代、物語はここからスタートするのです。

6・3・3制などとは程遠い寺子屋の時代、やがて明治維新へと。

 

次に驚いたのは、富太郎が研究を重ねて行く中で文中に*1本草綱目』という書物が出てきたこと、

これは『李時珍』が書いた薬膳学・中医学の歴史に出てくる重要な書物なんです。

私にとっては単に歴史的書物でしかないものが、ここでリアルに登場し、実際に研究に役立てている事には感動ですよ。

 

幕末から明治、大正、昭和とひたすら植物に没頭した人生

得たお金は全て研究の為の書物などに費やしてしまい、年がら年中借金、夜逃げを繰り返す

植物界にはなくてはならない人だけれども、これだけ破茶滅茶でもなんとかなったのは、色々な制度が整っていない時代だからこそなのかなぁと思いながら、

いやいや、これだけのバイタリティーで植物と共に生きた人を、この本を読んだだけで終わってはいけないと思い、今月ようやくご本人の書かれた作品を読むことができました。

 

 

植物に精通されている方々には「ぺんたん何を言っているんだ、牧野富太郎と言えば日本で最も有名な植物学者だぞ、その牧野富太郎の植物図鑑も知らんのか⁉︎」と怒られそうなんですが、なんと言っても私は薬膳を始める前は、食物には興味があっても植物にはなんの興味もない人間でしたから、植物図鑑など無縁、知る由もありません。

でも、薬膳・中医学の勉強を始めてみたら、中薬として扱う物は殆どが植物。動物や鉱物もありますが、圧倒的に植物!

植物の葉、花、蕾、枝、樹皮、根、塊根、種子

 

そこで、まずは牧野富太郎さんの描かれた画集を手に取ってみました。

『ボタニカ』の本の中でもその類稀なる植物の描写力について書かれているので、やはり観てみたいですよね。

 

牧野富太郎植物画集

牧野富太郎植物画集

牧野富太郎植物画集

Amazon

 

 

 

美しいだけではないこの画集、毛筆で描かれている作品が多く、時代を感じます。

見事な筆遣いに感服するとともに、単なる写生ではなくて、絵画でもあり解剖図でもあり、、

全体像はもちろんのこと、花弁、メシベ、オシベ、種子、根など、事細かに描かれています。

「あ、綺麗な花、スマホでパシャッ」という現代からはかけ離れた世界がそこにあります。

自分自身がいかにきちんと物を見ていないか、、痛感しますッ(>_<)

 

 

 

そしてもう一つ、植物について書かれた随筆集を読んでいます。

 

*植物一日一題

 

 

これは表題通り、牧野氏が一日に一題ずつ執筆され百日百題書かれた随筆

戦後一年後、牧野氏が84歳の時に書かれたものだそうですが、内容がとんでもなく濃い!!!

冒頭から「馬鈴薯とジャガイモ」の違いについて書かれており、エッ⁉︎

馬鈴薯≠ジャガイモ

他にも「百合とユリ」「昔の草餅、今の草餅」などなど、

文中には英語の学術名なども表記されており、読みづらい漢字も多いけれど興味深いお話が実に盛り沢山

そしてここでも「本草綱目」からの記述があちこちに

 

 

ふぅ、、「知識」とはこう言うことを言うのだと実感させられます

中医師のweb講座を受講した際、先生が言って見えましたね、「『知識』とは知っているだけではダメです、きちんと識別できないと、、」

 

情報過多の時代、何でも検索すれば出てくる出てくる

でも検索で得たものは知識ではなく単なる情報

中医学の勉強をしているとつくづく思うんですよ、情報過多の時代だからこそ、その情報の真偽を見極めるために「知識」が必要なんだ、とね

 

目下、中薬学に出てくる様々な中薬たちに苦戦中

まず、漢字が読めない

読めても、それが何なのかわからない

中薬学辞典と睨めっこして、その正体を探る日々

葉なのか、根なのか、種子なのか

温めるのか、冷やすのか

潤すのか、乾かすのか

補うのか、瀉するのか

毒性があるのか、ないのか

そして、それはどんな姿形なのか

 

途方もなく時間のかかる作業にうんざりしていたけれど

こんな程度の事はまだまだ序の序の序の口だと

牧野氏の描かれた作品、書かれた随筆に教えられました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして朝ドラ

 

 

2023年の朝ドラ、この牧野富太郎さんを演じるのは「神木隆之介」君との発表がありました。

神木隆之介君、とっても好きな役者さんです。

1番最初に彼を知ったのは、まだ子役だった頃で、もう随分前の作品だと思うのですが、緒形拳さんと一緒に出ていたドラマ。

確か神木くんの役は知的障害を持っている役で、でも花の名前が何でも言えちゃうような子だったような、、

このドラマの中で、神木くんがピアノで「乙女の祈り」を弾くシーンがあったのですが、それがとても印象に残っていて、それまで「乙女の祈り」という曲をあまり好きではなかった私に、この曲を好きにさせてくれたドラマでもあります。

 

花の名前が言えちゃう役を演じていた神木くんが、どんな風に「牧野富太郎」さんを演じるのか

またこのとんでもない、いえ、飛びまくってる人生をどのように脚本家は描くのか

そして、どんな風景が、どんな草木がこのドラマを彩るのか

来年の春を楽しみに待つことにします。

でも、その前に高知の牧野富太郎植物園に行きたいッ‼️

 

そうそう、この神木くんが出ていたドラマが何だったのか気になったので「神木隆之介緒形拳、ドラマ」で検索してみました。

結果は

風のガーデン

あらっ、主演は中井貴一さん⁉︎ 

ヒェー、これぞ正真正銘『記憶にございません』!

 

 

ガーデン繋がりで最後にぺんたんオススメの1曲を❣️

 

 

   〜〜 ♪  〜〜

 

花は咲いては枯れ

あなたに心奪われ

それでも守り続けたくて

ガーデン 果てるまで

 

人は出会い別れ

失くしてはまた手に入れ

それでも守り続けたくて

私のガーデン 果てるまで

 

  〜〜 ♪  〜〜

 

藤井風『ガーデン』より

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

*1:本草綱目(ほんぞうこうもく):明の時代、李時珍(りじちん) 全52巻、16世紀までに著された各医籍に取り上げられた薬物を網羅し、再検討を加え、16部62類に分けられた1892種類の薬、方剤11000余り、翻訳され世界中に伝えられた。

月刊仙人life 4月号 2022


 

 

こんな4月

 

 

皆さま、こんにちは、ぺんたんです。

 

いつもの時間

いつもの電車

いつもの席に座ろうとすると

あれ⁉︎残念ながら先客が、、

 

春休みとか、こういう時期はイレギュラーな乗客が増えるから仕方ないね、と

反対側の席に座る

 

 

 

 

佐久の人参

 

 

昨年秋から取り組んできた毎年の大仕事が4月の始めにひと段落したので、ちょっと息抜きにと温泉に浸かって来ました。

訪れたのは長野県佐久市、初谷温泉という秘湯です、なぁ〜〜んにもないところ。

温泉地まで、、浅間山を眺めながらのドライブは気持ちもゆったり〜〜

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

浅間山

 

 

 

暮れ行けば 浅間も見えず

歌哀し 佐久の草笛

千曲川いざよふ波の

岸ちかき宿にのぼりつ濁り酒濁れる飲みて

草枕しばし慰む

 

 

 

 

島崎藤村の歌にもある佐久の街

温泉の帰りに寄ったのはもちろん道の駅です!

今回訪れた道の駅は「女神の里蓼科」

道の駅 女神の里 たてしな

 

採れたてのお豆がたくさん並んでます。

青豆、鞍掛豆、モロッコインゲン豆、花豆、、

ウキウキ選びながら進んでいくと

え❗️ 人参⁉︎ 朝鮮人参‼️

まさかの出会いに驚きながら、購入したのは言うまでもありません。

 

それから、またまたお米も購入しましたよ。

「はぜかけ米」と書かれたコシヒカリです。

お米は通常コンバインで収穫され、その後大型の乾燥機で短時間で乾燥させるとか。

けれどこの「はぜかけ米」は天日干しで太陽と風の力を借り、2週間ほどかけてゆっくりと乾燥させる『お米と自然に優しい乾燥方法』で作られているんです。

ゆっくり乾燥していくのでお米の熟度が進み美味しいお米になるそうで、

うふふ、なんだか嬉しいお米です、そしてとても手間のかかった贅沢なお米です。

『直ぐ効く薬』ではなく『自然の力でゆっくりと体に優しい食薬同源』を謳う、まさに中医学・薬膳そのものの世界観です。

 

そう言えば私も「発芽玄米」を作るとき、いつも出来上がった発芽玄米を天日干しで乾燥させてます。

もしやこれは「はぜかけ発芽玄米」と言って良いのでしょうか?(笑)

 

 

そしてもうひとつ訪れた道の駅「ヘルシーテラス佐久南」です。

ヘルシーテラス佐久南

 

こちらは女神の里よりももっと大きな道の駅で、とにかく地元野菜が豊富、そして佐久の地酒もたくさん置いてありました♪

地元の方たちにとってはスーパーマーケットの様な存在らしくとても賑わっています。

山うどが束で売られていたのでさっさと購入、そしてあら、ここにも朝鮮人参が、、。

 

どうやら佐久市では朝鮮人参の栽培が行われている様で、、全く知らずに出掛けたぺんたんとしてはとっても嬉しいお土産となりました。

 

“ いと嬉し 佐久の人参 ”

 

 

仕事、仕事で中医学の勉強はほったらかしになっていた日々

この朝鮮人参と山うどのお陰で一気に中医学の世界に引き戻され、どうにかブログにもアップすることが出来ましたとさ♡

 

 

 

 

*佐久の朝鮮人参・山うど

www.senninlife.com

 

 

*「朝鮮人参を使った薬膳」

www.senninlife.com

 

 

*「山うどを使った薬膳」

www.senninlife.com

 

 

*「発芽玄米」

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

自然界便り

 

 

もう3年以上も前の事です。

これもやっぱり道の駅、多分岐阜県のどこか、、

椎茸の原木を見つけて買ってきました。

 

「2年ぐらい経つと椎茸が収穫できます」と書かれていたのですが、2年を過ぎても一向に何も変わらず、、で

庭の隅に放置されたままとなっておりました。

 

ところが、3月の始めごろ、、

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

椎茸

 

エーーッびっくり!

小さな椎茸があちこちに・・・

 

毎日庭に出て覗いてみると

 

スクスク

 スクスク

 

と椎茸は育っております

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

食べ頃椎茸

 


そろそろかしら?と収穫し

素焼きにして頂きました

 

椎茸は傘の方を下に軸の方を上にして、下から火をあてて焼きます

上のヒダのところにプツプツと水滴が出てきたら食べごろ

この水滴が椎茸の旨味成分なので

「ひっくり返して反対側も焼こうッと」

などという事は決してしてはなりませぬ!

 

 

パクリ

うぅッ 美味しすぎて、、

 

 

椎茸カツにもしてみました

 

たまりません!

 

 

そして今もまだ残り僅かながら収穫は続いております

 

でもあれ、、全部収穫が終わったら、、

どうしたらいいの、この原木⁉︎

 

 

 

 

 

編集後記

 

 

いつもと反対側の席

いつもと反対側の車窓

 

いつもの停車駅で目に飛び込んできたのは

プラットホームに降り注ぐように咲いている

溢れんばかり

満開の

  さ桜桜桜桜桜桜桜桜

    く桜桜桜桜桜桜桜桜

      ら桜桜桜桜桜桜桜桜

 

 

 

 〜 〜 〜 ♪  〜 〜 〜

 

 

コロナ蔓延に伴って、流石に私の周りでも濃厚接触者が急増

とっかえひっかえ自宅待機となってお休みする人が続々

そして遂には陽性者も

 

物事は遅々として進まない

こんな状態でこの仕事をやり切れるんだろうかと

責任者である私は絶対に休む事が出来ない状況下

薬膳茶を持参して通う気の抜けない日々

 

 

どうにか乗り切って

温泉でリフレッシュ

人参でリスタート

 

そろそろ「勝手に薬草園」の準備かな♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝鮮人参で鶏の薬湯煮込み

 

 

肺気を補い、乾燥を防ぐ薬膳

 

 

 

仙「では、干した紅参を使って薬膳を作るとしよう。」

ぺ「はい」

 

パパパパッ 

  ササササッ

 

ぽん

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
補気薬、朝鮮人参・黄耆

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
滋陰薬、麦門冬・枸杞子



 

ぺ「仙人これは、、」

仙「今日使う中薬じゃ、朝鮮人参と合わせて使えばより効果的な薬膳料理が作れるぞ。」

 

ぺ「うわ、なんかドキドキ、どんな薬膳が出来るのかしら?」

 

仙「なに、難しくはないぞ。いつものように、中薬を水に浸け、それを煎じれば良いだけじゃ。」

ぺ「はい、ではまず、薬湯の材料を全て水に浸けておきます。」

 

 

ポチャポチャ

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

薬湯の材料は30分以上水に浸けておく





仙「手羽元は昨夜のうちに塩麹をまぶして寝かせ置いたのでな、あとはこれをじっくりと煮込むだけじゃ。」

ぺ「はい!」

 

コトコト

 グツグツ

  コトコト

 

仙「40分ほど煮込んだら、強火にしてもやしを入れ一煮立ちさせてネギを入れる。火を止めて完成じゃ。」

 

ぺ「はい、手羽元の薬湯煮込み、出来上がりです。」

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

気陰を補う「鶏手羽元の薬湯煮込み」

 


ぺ「美味しそう、、。」

仙「よし、早速食すぞ。」

 

パクッ

 ズズッ

 

ぺ「手羽元が柔らかい〜」

仙「良く出汁が出ておる。」

 

ぺ「塩麹紹興酒しか使ってないけど、良いお味〜」

仙「薬湯とガラスープがうまく混ざり合っておる」

 

ぺ「朝鮮人参も食べてみよ、、」

パクッ

 

ぺ「わっ、苦い、、」

仙「ウホッ、更に煮込めば苦みはなくなるぞ。」

 

 ズズッ

 

ぺ「このスープは飲み干さねば〜」

仙「無理する事はない、残ったらこのスープでまた何か煮込めば良いのじゃ。」

ぺ「あ、そうか、、」

 

 

 

 

手羽元の薬湯煮込み

 


《 立法: 益気補陰 》

 

材料(2人分)

薬湯

 

 

作り方

  1. 手羽元は骨の所に切り込みを入れ、全体に塩麹をまぶしてラップでぴったり包み半日以上おく。
  2. 土鍋に分量の水と薬湯の材料を全て入れ30分以上置いておく。
  3. 2に1の手羽元を入れて蓋をし、火にかけ、沸騰したら弱火にし30分〜40分煮込む。
  4. 3にもやしを入れて強火で一煮立ちさせ、小口切りにしたネギを散らし火を止める。

 

 

 

 

*「朝鮮人参・独活を干す」

www.senninlife.com

 

 

朝鮮人

 

 

 

 

鶏肉  補気

[性味/帰経 ] 平(温)、甘/ 脾、胃

[働き]⑴補中益気 脾胃虚弱、消渇(糖尿)、食欲不振、下痢

    ⑵補精添髄 虚弱体質、消痩、産後無乳、四肢無力

    ⑶降気止逆 咳、げっぷ、しゃっくり

 

吉林人参(朝鮮人参) 補気

[性味/帰経 ] 微温、甘、微苦/肺、 脾

[働き]⑴補気固脱 気虚欲脱の大汗、動悸、めまい、大量出血、嘔吐、下痢

⑵補脾益肺 脾肺気虚の疲れ、自汗、喘息、食欲低下、むくみ

⑶生津止渇 津液不足の口渇、喉の乾燥

⑷安神益智 心神不安、不眠、多夢、心悸、健忘

 

黄耆(おうぎ)補気

[性味/帰経 ]  微温、甘/脾、肺

[働き]⑴補気昇陽 脾肺気虚の内臓下垂・息切れ・めまい・腹脹・下痢

         ⑵益衛固表 自汗・風邪をひきやすい

         ⑶托毒生肌 皮膚の慢性潰瘍の癒着が遅れる

         ⑷利水退腫 むくみ・尿少

 

麦門冬(ばくもんどう)  滋陰類

[性味/帰経 ]  微寒、甘、微苦/肺、心、胃

[働き]⑴清熱潤肺  肺陰不足の空咳、痰少

         ⑵養胃生津・清心除煩  胃陰不足の口渇、舌の乾燥、心陰虚の不眠、焦燥

      ⑶潤腸通便  腸燥便秘

 

枸杞子  滋陰類

[性味/帰経 ]  平、甘/肝、腎、肺

[働き]⑴滋補肝腎 足腰疼痛無力、遺精、めまい、頭のふらつき

         ⑵益精明目 白髪、視力減退、眼精疲労、風に当たると涙が出る

         ⑶潤肺止咳 肺腎陰虚の慢性咳、喘息

 

生姜  辛温解表類

[性味/帰経 ]  微温、辛/肺、脾

[働き]⑴発汗解表     風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み

         ⑵温胃止嘔     胃の冷え・痛み、嘔吐、食欲不振

         ⑶温肺止咳     咳、白痰、喘息

         ⑷解毒     魚・蟹中毒の時に喉、舌の痺れを取る

 

緑豆(もやし)  清熱解毒

[性味/帰経 ]  涼、甘/ 心、胃

[働き]⑴清熱解毒 各種瘡瘍腫毒、食中毒、薬物中毒

         ⑵清暑利水 煩渇、水腫、消渇

 

 

*薬膳素材辞典より

 

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「あ〜美味しかった、なんか活力が湧いてきた気がするッ。」

仙「ウホホッ早速人参効果が現れたかの⁉︎」

 

ぺ「はい!今日の薬膳はもちろん『気』を補う薬膳ですね。」

仙「ふむ、しかしそれだけではない、麦門冬や枸杞子も入れてあるので、『陰』を補い乾燥にも良いのじゃ。」

 

ぺ「人参、黄耆、鶏肉で『気』を強くし、麦門冬や枸杞子で乾燥も防ぐ。」

仙「『肺気』を強くし潤すのでな、コロナ対策にも良い薬膳じゃ。」

 

ぺ「あ、ほんとだ、」

仙「熱を取り解毒作用のあるモヤシも入れておいたぞ。」

 

ぺ「コロナももう何がなんだかわからない状態だから、こういう薬膳で免疫力アップしていくしかないですね。」

仙「ふむ、日頃の養生を怠らぬ事じゃ。」

ぺ「はい!」

 

仙「さて、山々が美しい季節じゃ、ひとまわりしてくるとしよう」

 

ヒューン

 

朝鮮人参・独活(うど)を干す

 

蒸す・干す・保存

 

 

ヒューン

 ヒュヒューン

 

仙「おぉ、これは、、」

 

エッサカ

  ホッサカ

     ズボッ

 

仙「採れた、ウホホッ」

 

ヒュヒューン

 

ぺ「仙人、おかえりなさい。」

仙「ぺんたんよ、今日はスペシャルな土産があるぞ。」

ぺ「スペシャルな土産⁈」

 

仙「これじゃ」

 

ぽん

 

  

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

長野県産朝鮮人



 

 

 

ぺ「にんじん、、ちょっと太めですね、それに色も良くないし、妙に根っこが長い、」

仙「何を言うておる。これはニンジンはニンジンでもただのニンジンではない、朝鮮人参じゃ!」

 

ぺ「え⁈これ、、朝鮮人参‼︎」

仙「山で見つけて掘ってきたのじゃ。」

 

ぺ「凄い、さすが仙人。」

 

仙「蒸して干しておくのじゃ。中薬として保存するぞ。」

ぺ「あ、はい。」

 

仙「そうじゃ、ついでにウドも蒸して干しておこう。ウドも朝鮮人参も同じウコギ科の植物じゃ。」

ぺ「はい、ではウコギ科のウド&朝鮮人参、蒸します!」

 

 

仙「どちらも洗って薄切りじゃ。皮をむいてはならぬぞ。」

ぺ「はい、土をしっかり落として薄切りですね。」

 

シャッシャッ

 シャッシャッ

 

 トントン

  トントントン

 

仙「あとは蒸し器で蒸す。」

ぺ「はい、」

 

仙「人参は5分ほど、ウドは3分ほどで良いぞ。」

 

シュッシュッ

 シュッシュッ

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
朝鮮人参・うどを薄切りにし、蒸し器で蒸す






 

 

仙「ようし、蒸し上がったら、ざるに並べて天日干しじゃ。」

ぺ「はい」

 

サッサッサ

 サッサッサ

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ザルに並べて天日干し〜〜

 

 

 

ぺ「仙人、、乾いてきましたが、、やはりいつもの様にこんなに小さく少しになってしまいました、、人参もウドも2本ずつ干したのに、」

 

ぽん

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

完成

 

 


仙「よしよし、小さくなってもパワーはアップ!こうして保存しておけば、いつでも取り出して使えるぞ。」

ぺ「はい、、」

 

 

ぺ「仙人、人参は薬酒にするのが1番いいのでしょうか、、」

仙「そうじゃのう、薬膳鍋にするも良し、煎じて漢方薬として飲むも良しじゃが、朝鮮人参のような高価な中薬はやはり『薬酒』にするのがお得かも知れんのう。」

ぺ「なるほど、貴重な中薬のエキスをしっかりと抽出し、長く楽しむ、と言うわけですね。」

仙「その通り。高価な中薬ほど薬酒にする事が多いのじゃ。」

 

 

 

 

 

 

朝鮮人参・独活の保存

 

 

作り方

  1. 洗って薄切りにする。
  2. 蒸し器に水を入れて火にかけ、沸騰したら材料を入れて5分ほど蒸す(独活は3分ほど)。
  3. 完全に乾燥するまで、数日間天日干しにする。
  4. 密閉容器に入れて保存する。

 

使い方

  1. 薬湯として煎じて飲む。(煎じる前に30分ほど水に浸けておき、30分以上煎じる)
  2. 酒に漬けて薬酒にする。(下記の『山うど酒』は生うどで作られているので、干したうどの場合は半量以下で良い。)
  3. その他、人参は薬膳鍋等に、ウドは味噌玉や汁物に。

 

 

 

 

*『人参酒

www.senninlife.com

 

 

*『山うど酒』

www.senninlife.com

 

 

 

人参(吉林人参、朝鮮人参、遼東人参、遼人参、高麗人参オタネニンジン) 補気

[性味/帰経 ] 微温、甘、微苦/肺、 脾

[働き]⑴補気固脱 気虚欲脱の大汗、動悸、めまい、大量出血、嘔吐、下痢

         ⑵補脾益肺 脾肺気虚の疲れ、自汗、喘息、食欲低下、むくみ

         ⑶生津止渇 津液不足の口渇、喉の乾燥

         ⑷安神益智 心神不安、不眠、多夢、心悸、健忘

 

 

独活(うど)  祛風湿類(きょふうしつるい)

[性味/帰経 ] 微温、辛、苦/ 肝、腎、膀胱

[働き]⑴祛風除湿止痛 頭の重い痛み、四肢の冷え、むくみ、しびれ

    ⑵補益肝腎・強筋健骨 腰・足の重い痛み

 

*薬膳素材辞典より

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「ところで仙人、人参はいろいろ呼び方もあるようですが、、」

仙「そうじゃのう、加工の仕方によって生薬名が変わったりするのじゃ。」

 

ぺ「へぇ、、」

仙「ふむ、では人参の生薬名を書いておくとしよう」

 

  • 「生晒参(せいさいじん)」:直接日光に晒し干したもの
  • 「紅参」:蒸してから干したもの
  • 「白参・白糖参」:氷砂糖汁に漬けた後干したもの
  • 「参鬚(さんしゅ)」:鬚根や加工の過程で出るクズ品
  • 「白参」:日本では周皮を去った生晒参

 

 

ぺ「アハハ、赤色が濃い人参が紅参で、白っぽいのが白参かと思ったら全然違う!」

仙「ひっかかってはならぬ、ウハハハ〜」

 

ぺ「はい、では今回私達が作ったのは『紅参』ですね。」

仙「そうじゃ、生晒参・紅参は効能が大変良い、効き目抜群じゃぞ、ウホホッ」

ぺ「よっしゃ!」

 

仙「白参は効能がそれよりやや劣り、参鬚は更に劣る」

ぺ「効能まで違ってくるんだ、、」

 

仙「ふむ、ではこの紅参を使って薬膳を作るとするかな」

ぺ「はい!もちろん❗️」

 

 

足腰の関節痛に「ウドとからし菜のシャキシャキサラダ」

 

酢みそドレッシングでどうぞ!

 

ケキョ

 ケキョケキョ

ホーホーケキョ

 

ぺ「あ〜今年も良い声でさえずってるわね〜〜♪」

 

ヒュヒューン 

 パッ

 

ドサドサッ

 

ぺ「仙人、わ、これ、、」

仙「ウホホッ、山うどじゃ。」

 

ぺ「春〜〜ですね〜」

 

仙「田んぼのババがのう、『このところ足腰の関節が痛い!』などと言っておったのでな、」

ぺ「うどを使って関節痛改善の薬膳ですね⁉︎」

 

仙「そうじゃ、」

ぺ「えーっと、ウドだからきんぴらとか、酢みそとか、、」

 

仙「ふむその通り、今日はからし菜と一緒にシャキシャキサラダじゃ。」

ぺ「シャキシャキサラダ!美味しそう」

 

仙「うどを洗って皮をむき、短冊に切って酢水につける」

ぺ「はい、うどの定番下ごしらえですね。」

 

シャッシャッ

 トントン

  サッ

 

仙「むいた皮も捨ててはならぬぞ。これはきんぴらや汁物に入れて使うのじゃ。」

ぺ「はい、ウドのきんぴら、大好物です♡」

 

仙「からし菜は洗って水気を切り、5ミリほどに切る。細かく切っておくと食べやすくウドとも混ぜやすいのじゃ。」

ぺ「はい、食べやすいとババも喜びます。」

 

トントン

 トントン

 

仙「あとは酢みそドレッシングを作ってかければ完成じゃ。」

ぺ「酢みそドレッシング、これまた美味しそう。」

 

クルクル

 シャカシャカ

 

ぺ「はい、出来ました!「ウドとからし菜のシャキシャキサラダ」です。」

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

足腰の関節痛に「ウドとからし菜のシャキシャキサラダ」

 

 

仙「おお、美味そうじゃ。」

ぺ「ババに持って行く前にまずは味見〜」

 

混ぜ混ぜ

 

パクッ

 パクパクッ

 

仙「うまい!」

ぺ「美味しい!」

 

パクパク

 ムシャムシャ

 

パクパク

 ムシャムシャ

 

完食!

 

 

 

 

ウドとからし菜のシャキシャキサラダ 

 酢みそドレッシングで

 

 

《 立法: 祛風湿止痛 》

 

材料(2人分)

酢みそドレッシング

  • 味噌小さじ1.5
  • 甜菜糖小さじ1
  • 酢小さじ1
  • オリーブオイル小さじ1

   

 

作り方

  1. ウドは皮をむき、5センチ程度の長さの短冊切りにし、酢水にさらし、水気を切る。
  2. からし菜は洗って水気を切り5ミリほどの長さに切る。
  3. ドレッシングの材料を全て混ぜ合わせ、酢みそドレッシングを作る。
  4. 1、2を器に盛り、ドレッシングをかけ、混ぜる。
  5. 剥いた皮は、きんぴらや汁物に。

 

 

 

独活(うど)  祛風湿類(きょふうしつるい)

[性味/帰経 ] 微温、辛、苦/ 肝、腎、膀胱

[働き]⑴祛風除湿止痛 頭の重い痛み、四肢の冷え、むくみ、しびれ

    ⑵補益肝腎・強筋健骨 腰・足の重い痛み

 

芥菜 化痰止咳平喘類

[性味/帰経 ] 温、辛/ 肺、胃

[働き]⑴宣肺豁痰 寒飲咳、喘息、慢性咳、痰多清稀、胸痞、咽痛

    ⑵利膈開胃 胃寒腹痛、食欲不振

    ⑶散寒解表 外感風寒の軽症

 

*薬膳素材辞典より

 

 

 

 

*足腰の関節痛、頭痛に良い「山うど酒」

 

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

仙人問答

 

 

ぺ「あー美味しかった。」

仙「ウホホッ、これはどれだけでも食べられるな。」

ぺ「ババの分、作り直しですね。」

 

仙「ふむ、うどは、祛風湿類の食薬」

ぺ「はい、以前『山うど酒』を作りましたよ。」

 

仙「山うど酒も良い薬膳酒じゃ。同じ祛風湿類の『酒』を使っておるからのう、風湿邪による頭痛や関節痛にはもって来いじゃぞ。」

ぺ「あ、そうか、祛風湿類の中薬って、筋肉とか、経絡、骨に侵入した湿邪や風邪をやっつけるんでしたね。」

 

仙「そうじゃ。ウドは腎や肝の経絡に帰経するのでな、風湿邪による下半身の関節痛改善に良いのじゃ。」

ぺ「体を温める『からし菜』と一緒に使う事で、より一層湿邪を退治しやすくなりますね。」

 

 

ぺ「ウドとからし菜のシャキシャキサラダで」

仙「ババの足腰もシャッキシャキじゃ、ウハハハハハ〜〜」

 

HBでお手軽ロッゲンミッシュブロート

 

 

ライ麦60%で作るヘルシーパン

    

 

ぽん

 ぽん

  ぽん〜ーーーッ

 

ぺ「はぁ、やっと出た!」

仙「なんじゃ、ぺんたん」

 

ぺ「あ、仙人、エヘヘ、ホームベーカリーでパンを焼いたんですけど、どうにも硬くてパンケースから出てこなくて、、」

仙「パンか、、」

 

ぺ「はい、今月はドタバタ忙しくて、月刊仙人lifeも書けそうにないので、ちょっと道草をして、お手軽ロッゲンミッシュブロートの紹介をしようと、」

仙「ロッゲン〜???おかしな名前じゃ。」

 

ぺ「街へ仕事に行く途中の道に新しいパン屋さんが出来たんです。ドイツ風のパン屋さんで、お店に置いてあるパンは殆ど茶色かこげ茶色のパン。」

仙「ほお、」

 

ぺ「ライ麦パン、胚芽パン、全粒粉パンが中心なんです。そのパン屋さんで『ロッゲンミッシュブロート』というライ麦パンを買ってみたら、これがとっても美味しくて」

仙「ウホッ、美味しいライ麦パン、それはどんな味なのかな?」

 

ぺ「酸味があって香ばしいんです。初め、お醤油が入ってるのかと思っちゃいました。」

仙「パンなのに酸味とな、、」

 

ぺ「ええ、それで調べてみたら、ライ麦の比率を60%以上にすると酸味が出るらしくて、」

仙「ふむふむ」

 

ぺ「それで、ホームベーカリーの全粒粉コースを使って焼いてみたんです」

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
ライ麦60%全粒粉コースで焼く





 

 

仙「これか、、」

ぺ「はい、まずは失敗しない様に、ホームベーカリーの全粒粉パンのレシピに沿いながら、ライ麦の比率を60%にして作ってみました、ひまわりの種とカボチャの種入りです♪」

 

仙「どれ」

パクッ

 

仙「ふむ、うまいぞ、まずまずじゃ。」

ぺ「はい、いつもはスペルト小麦全粒粉50%とオートミール粉10%で作ってるんですけど、今回はライ麦60%です。スペルト小麦で作っている時よりも小さくなって硬いです。」

 

仙「これがロッゲンミッシュブロートか、。」

ぺ「はい、ライ麦の比率によってパンの名前が変わってくるらしくて、ライ麦が51%~89%のものをロッゲンミッシュブロート、ライ麦が90%以上になるとロッゲンブロートと言うんだそうです。」

仙「ほぉ、比率によって名前が変わるとは面白いのう。」

 

ぺ「んんん、、でも、このロッゲンミッシュブロートちょっと物足らなくて、、」

仙「そうか、」

 

ぺ「で、もう一度、スキムミルクやバターを外し、砂糖も減らして作ってみました。」

 

ぽん

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]
ライ麦60%HBでロッゲンミッシュブロート





 

仙「見た目はあまり変わらぬのう」

ぺ「はい、でもさっきより更に硬くて、いくら降ってもパンケースから出てこなくて、、もう一生出てこないのかと思うくらい、、アハハ」

 

パクッ

仙「おぉ、こちらのが酸味がある!外はカリッと、中はもちもちじゃ。」

 

 

パクッ

 

ぺ「うん、パン屋さんの味という訳にはいかないけれど、噛むほどに美味しくて味がはっきりしてる。サワー種を使わずにイーストだけでお手軽に作ったパンにしては充分かな、。」

仙「そうじゃのう」

 

ぺ「よし、HBでもまずまずのパンが焼ける事が分かったから、次はサワー種を使ったロッゲンミッシュブロートも作ってみようっと。」

仙「ウホホッそれは楽しみじゃ。」

 

 

ぺ「エヘヘ、最後にブログ用に、自家製ジャムを添えてちょっとはオシャレに、、ザツな写真ですが、」

 

ぽん

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

ロッゲンミッシュブロートにブルーベリージャム、クリームチーズ、イチジク

 

 

 

ぺ「ライ麦の味を噛み締めたい!という方は、ホームベーカリーでお手軽ロッゲンミッシュブロート、ぜひお試しください。入れて焼くだけ〜〜♪

道草編、お付き合いいただきありがとうございました。」

 

 

 

ロッゲンミッシュブロート(ホームベーカリーで)

 

材料

   

HBのレシピに近いもの

 

 

改善レシピ

 

 

作り方

  1. HBに材料を全て入れて、全粒粉コースで焼きます。
  2. 焼き上がりはパンケースの1/2以下のサイズになります。(ライ麦の比率が増えるほど小さくなる^^;)
  3. 薄くスライスして、そのままでも、トッピングを添えても。

 

 

*今回使用したライ麦粉はこちら

 

 

 

*スペルト小麦の古代パン

www.senninlife.com

 

 

*スペルト小麦の薬膳

www.senninlife.com

 

 

*スペルト小麦粉でピザ

www.senninlife.com

 

月刊仙人life 1月号 2022


 

 

スタートダッシュ1月

 

 

皆さま、こんにちは、ぺんたんです。

 

 

シュッ

 シューッ

 

使い終わったカレンダーを切る

メモ用紙代わりに使っているけれど

なかなか使いきれない

 

シュッ

 シューッ

 

短冊形に切って

何気なく職場の一角に置いておいた

 

・・・

 

数日後 

「ぺんたん、これ なあに?」

「うん、何書いてもいいよ

短歌でも俳句でも川柳でも絵でも」

 

 

 

 

 

舌を診る

 

 

薬膳師の資格を取得したばかりの頃、薬膳師会中部地区の催しで、名古屋で学院長の『舌診』の講義が開催されるというので出かけてみた。

先輩の薬膳師の皆様方に混じって緊張気味で受けた講義。

ある方がご自分のお子さんの舌を毎日写真に撮って記録してみえ、それをパソコンで皆に見せてくださった。

講義中に参加者の皆でお互いの舌を見合ったりもしたのだが、普段、人の舌など見ることはないので、予想以上に色々な舌、舌苔があることに驚いた。

先生が「6歳ぐらいの幼児の舌が1番綺麗だと言われています」と仰っていたのを覚えている。

 

それから、私は時折誰かの舌を見るようになった。

「体調悪いわ〜」とか

「健康診断の結果がー」などと言っている人たちに

「ちょっと舌見せてくれる?」と。

 

すると・・・

本当に色々な舌・舌苔がある

 

  • 「健康診断の結果が〜」と言っていた中年男性の舌苔は、真っ白で、舌の色が全く見えないほど分厚い
  • 「体調悪いわ〜」と言っていたアラサー女性は、綺麗なピンクで舌苔もうっすら白くて問題なし
  • 「下半身が冷えて、でも上半身は暑くて〜」という女性は、舌が真っ赤で、舌苔は少なめ、そして胖大
  • 「最近ちょくちょく心臓が苦しくて~」という女性は、舌先がヒリヒリすると言っている
  • 「抗癌薬を飲んでるから」という友人は、恐ろしいほどに真っ黒な舌

 

おーっと

  • いつも笑顔のあの人には、舌が2枚!!

 

 

確かに『舌』にはたくさんの情報が詰まっているようだ

 

 

 

 

2019年8月へ

 

 

年も明けて、先延ばしにしてきた仕事にエイやっ!と着手

これ以上は放置できないので、なんとかスタートダッシュを試みたんです

あーー、でもこうなってくるともう薬膳を作ってアップしてる時間なんて皆無で、またブログ放置だわぁ〜〜と思いながら、ふと、見ると、そこには書きかけの記事がゴロゴロ

期を逃すともうアップする気にはなれず、下書きのままです、特に季節ものの薬膳なんかはね

 

中医学の記事もいくつか下書きのまま

「どの程度書いたんだっけ?」と覗いてみたのが、今回アップした『舌診』(前編・後編)の記事なんです

 

読んでみると、意外と書き上がってるんですよね

前編では、舌の臓腑分布図も、中医学の参考文献も、

後編でも、舌の歯痕図、体質と舌診の表も

 

2019年8月に書いていた記事

登場人物も多くて、この頃のが今よりずっと書くことに情熱があったなぁと反省しながら

でも、どうして書きかけで放置だったんだろ?どこが気に入らなかったんだろ?と読み進めていくと

わかりましたよ

 

それは・・・

 

ラップです♪

 

ラップが、今ひとつ完成してないところがあって放置だったんです

イエローのラップが思いついてない、それだけ(笑)

 

「え?そこ?ラップの部分なんかくだらないから読んで無いわよ」という方もゴロゴロだとは思いますが、これが私

 

だって、ご立派でそれらしい『舌診』の記事なんて、今時webを散歩すればそんじょそこらに転がってるでしょ

オリジナリティのない記事なんて書く意味ないよ

と思うぺんたんなのであります(笑)

 

あ、でもよく読んでみると「舌苔」の方は韻を踏んでますが、

「舌質」の方は全く韻が踏めてないんですけどね(^^;;

 

 

*舌診の記事はこちら

www.senninlife.com

 

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

 

頂いた「豚の角煮」で薬膳

 

 

友人からお手製の豚の角煮を頂きました♡

とろっとろっでとっても美味しい角煮です

「これは商品になる!」と思うぐらいのお味ですが

それもそのはず

これは友人のお店で売られている「人気お惣菜」なんです♪

 

ありがたく頂きながら

全部食べてしまう前にひと手間かけて薬膳にしてみました

 

「山かけ豚の角煮」です

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

脾・腎に良い「山かけ豚の角煮」

 

 

 

脾腎を労る長芋と豚肉

体を潤す豚肉と、気を補って頻尿にも良い長芋を組み合わせた薬膳です

長芋と豚肉で気陰を補い

ネギと柚子皮で巡らせる

 

『冬の腎』にもってこいの薬膳

「舌診」で「陰虚気味だわぁ〜」と思われた方には特におすすめの薬膳です

 

 

 

www.senninlife.com

 

 

 

 

 

 

自然界便り

 

 

 

 

[f:id:hatenablog:20170217161727j:plain:title=:alt=]

月桃の実茶

 

 

月桃の実を収穫し、数日間干したあと、お茶にしてみた

土鍋に、水と軽くほぐした月桃の実を入れ

15分ほど

グツグツコトコト

 

あまりに綺麗な色に仕上がったので

ガラスのティポットに移し替え

 

爽やかな香りとともに

 

ごくり

 

月桃の葉のお茶と似たようなスッとした味だけど

葉のお茶よりも少し甘みがあってマイルド

 

もっとたくさん採れたら『酒』にしたかったんだけど

今回はこれで良し!とする

 

月桃の葉や実

ポリフェノールが赤ワインの30倍以上なんだとさ

 

アンチエイジング大成功♪

 

 

 

 

編集後記

 

 

昨年の9月ごろから始めた「短冊」遊び

文芸作品? が続々と・・・

 

〜  休みたい ああ休みたい 休みたい 

〜 肌荒れて 手が切れ なお塗る アルコール

〜 朝起きて 布団天国 外地獄 

 

 

〜 たんぽぽを見つけました 秋なのにさいてるんだなと思いました 

ひとえまぶたが可愛い小学生の彼女の作品です♪

 

 

・ ・ ・ ・ ・

 

 

今月もお越し頂いた皆様 ありがとうございました

 

スタートダッシュはしたものの既に息切れし始めている私

でも逃げる2月を逃さない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラフラくたくた補気ッチャえ! イライラうつうつ理気ッチャえ!