茶・茶・茶 10月
皆さま、こんにちは、ぺんたんです。
♪ ♪ ♪〜〜
スマホが鳴った〜
仕事の電話、少し前に連絡を受けた新規のお客様
「すみません、あの、実家の父が倒れまして、、」
「えっ!」
「直ぐに実家に戻らないといけなくて、私ひとりっ子で、それでいつこちらに戻って来れるかさっぱりわからない状況で」
「そうですか、わかりました。では一旦今回の件は白紙という事に」
「はい、お願いします。戻って来れたら又連絡します。」
「はい、どうぞお大事になさってください。」
「ありがとうございます」
興奮気味の彼女、まだ一度もお目にかかった事のない相手だったので、容態を詳しく聞く事もせず「お大事に」と電話を切った
彼女はきっと、こんな電話をあちこちにかけなければならないに違いない
私にもこんな日があったっけ・・・
お茶ばっかりですが・・・
なんだ、お茶ばっかりじゃないか、そんな声が聞こえてきそうな最近の記事ですが
仕方ないんですよ
日々を重ねるにつれ中医師コースのお勉強もかなりハードになっており
ひたすら『症例問題』に取り組む毎日
方剤と中薬辞典は手放せません
自ずと関心は「中薬」に偏り、普通の食薬を使った薬膳など蚊帳の外です
でもね、ほら、昔、昔、、植物に薬効がある事を発見した「神農」さん
そう、食薬・食療の始まりは『茶』だったわけですから↓
この中でもツユクサが一番扱い易い中薬だと思います
だって簡単に抜けますからね
一番手間のかかるのがタンポポ、これは根っこも重要なので掘り起こすのが大変です
でも、毎年春になると「タンポポ酒」の記事へのアクセスが増えるので、手間暇かけて作って見える方があるんだなぁと、とても嬉しくなります
こうした身近な薬草たち、どれも花の咲く時期が一番効能が高い時
その時期に収穫して作っておかないと、後になって「欲しいー必要だー」となってももう収穫できませんので少々面倒でも、作っておりますよ
こうして出来上がった中薬をあれこれと混ぜ合わせてできるのが『方剤』
日本で言うところの『漢方薬』です
最近では『漢方薬』もパックに入った顆粒薬になってしまっていますが
本来は、薬草などの中薬を調合し、それをグツグツコトコト煎じて作り『湯剤』として服用するんです
もちろん、粉薬や丸剤、軟膏にするものもありますけどね
ですから、ツユクサや葛花、金木犀のお茶は、調合とまではいかないけれど、方剤の第一歩
薬膳茶は方剤の1種なんです
季節や体質、症状に合わせて上手に取り入れれば
これが予防医学の始まりです
ルーティーンがいっぱい
さて、この時期は毎年のルーティーンで大忙しです
にも関わらず『柿酢』作りも増やしてしまった!
だってめちゃくちゃ美味しいんですもの
という訳で、昨年よりも更に増量し、今年は3ℓ瓶いっぱいに柿を詰め込みました!
岐阜県まで買い出しに行く時間がなかったので、地元の激安柿を購入
スタート!
順調に発酵しています
側を通ると ぷ〜ん と酢の匂い
で、昨年仕込んだ「柿酢」ですが
細瓶に移し替えて発酵継続中
下の方は随分濁っています
これは、私が昨年濾す時に力任せにぎゅうぎゅう絞りまくったせいです
本当はもっと呑気に「1滴1滴」落ちる様な感じでのんびり濾さなければいけないんです
そうすると透明で美しい柿酢が出来上がるのですが
そんな悠長な事をやってる暇はなかったですし
何より1滴でも多くとりたい!と欲張ったのでこの結果です
ところが!
いつも買うお酢屋さんのHPを覗いたら
「にごり酢」なんてものが新たに発売されているではありませんか
読んでみると
どうやらTVで「昔ながらの製法で作ったお酢の、濾す前のにごった酢に酢酸菌が沢山いて、これが花粉症などのアレルギーやら、免疫力アップやら、飲酒ケアやらに効果が!」などと放送されたらしく、大好評だとか、、、
*お酢屋さんで紹介されていたページ↓
酢酸菌、柿酢を発酵させてる途中で表面に張る膜の事ですね〜
うふふふふーーッ
という事は、私の作った柿酢には酢酸菌がいっぱいいて
市販品の「にごり酢」は瓶詰めの時に殺菌処理してあるので酢酸菌は死滅してるけど
私の柿酢は今も発酵中なので、酢酸菌もサクサク元気なはず!
それに市販品の「にごり酢」は米酢だけれど、こちらは「柿酢」
「柿酢」はそれ自体、風邪予防、免疫力アップ、二日酔いに効果がある訳だから
サクサク酢酸菌が元気なら更にパワーアップ↑↑↑
にごってて大正解『にごり柿酢』(笑)
酢酸菌の効果にも期待しながら
「柿酢」は間違いなく美味しいので作って損はない、いや作らにゃ損!
「金木犀の花は間に合わなかったーーッ」という方も「柿酢」はまだまだ間に合います
気温が下がってきたので、ぜひ暖かい部屋で発酵させてみてください
柿酒も旨いで〜〜♡
そしてまだまだルーティーン
カボス、スダチ、が出回ってます
大好き!なんですよねー私、カボスにスダチに柚子、文旦〜
無農薬のカボスが手に入ったので早速カボス酒を漬け込みました
作り方は下記の「柚子酒」を参考にしてください
皮の使い方がポイントー♪
そして、みかんも
出始めの頃のみかんで作ると美味しいですよ
「陳皮」(出来れば無農薬のみかんで)
*柿酢・柿酒
*柚子酒
*陳皮の作り方
薬草園便り
秋ウコンの花が咲きました♪
美しすぎて
見惚れてしまう
ローゼルを収穫
オクラとのいとこ和え
ローゼルの酸味、塩麹の塩味、オクラの甘味がうまく絡んで美味しい♡
ローゼルの塩麹漬けはトマトと和えたり、サラダに入れたりととても便利♪
*チンキの作り方
編集後記
あれは確か12月 美味しい中華料理を堪能した後だった
「ジッちゃん1がバッちゃん1と旅行中に脳出血で倒れた」と連絡が来て
主要メンバーは速攻長野へ
私はジッちゃん宅でお留守番係りをするよう任命された
ジッちゃんは自営業だったので、私はあちこちに電話をかけまくらなければならなかった
ぺんたんにとっては知らない人たちばっかり
でも取り引き先の皆さんはとても優しく、あれこれ心配してくださった
ただ、ただ!
『お寺さん』と『トヨタのディーラー』だけが思いも寄らない塩対応で
長年の檀家であるはずなのに、一命を取り留めた人間には用事がないのか
このディーラーで延々と車を買い続けたジッちゃん1はなんだったのか
『お寺さん』と『トヨタ』には近寄らない!と
この時心に決めたのである
ー ー ー ♪ ー ー ー
F1の日以外は晴天に恵まれた10月(^_^;)
ルーティーンに追われてエッサカホッサカ
大忙しだった10月を満喫して
晩秋を迎えます
記事も随分長くなってしまいましたが
私のルーティーンはまだまだ続きます
今月もお越し頂きありがとうございました♪
この季節にオススメの薬膳をいくつか↓
*さつまいもの塩麹スープ
*鮭とニラの乾姜入りスープ
*梨とゆで卵のサラダ
*チキンの黒ごまソテー